想定読者は記憶をなくした自分。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2回目のIMAXは字幕版で。今回やっと、ほんのちょっとだけ追加シーンがあることが分かりました。が、本当に少しだし、編集でカットされても別にいいようなところなのでIMAX版を見られなかった人も激しく悲観する必要はないものと思います。デバステーター戦は画面の上の方に注目していると、通常仕様とIMAX仕様のシーンが頻繁に切り替わるので結構忙しい。CG中心の絵だと画面が少しだけ大きくなって、シモンズたちが映るとパッと元に戻る。…生身の俳優よりCGキャラの方が時給が高いんだから、活躍して貰わないと困りますもんね。
それにしても大雑把な映画だけに、何度見てもツッコミどころが残っていて楽しいなぁ(笑)
「空軍じゃない、エイリアンのタトゥーだらけだ」←エジプトにF-22がいる時点でおかしいと思えよとか、AGMx14発も積んでるラプターとか(こんなに撃って目標にかすりもしないのはそもそもああいう使い道じゃないからね!と弁護してみる)、これで撃ち尽くしたと思ったら家探しシーンですっかり指?ミサイルが復活しているスタスクとか。これ便利でいいなー、サメの歯みたいに何本でも生えてくるのかな?
あと、前作では顔も名前も出なかったアメリカ大統領については今回はっきり「オバマ」って言ってるあたりが…。で、ギャロウェイが「外交的解決もアリ」と言い出すので、これはひょっとしてオバマはテロとの戦いに屈して国民の命を敵に差し出すって言ってるのか!?とちょっとビビる。
それにしても、終盤の米軍によるショーケースは慣れてくれば来るほど長く感じてしまいます。自分はこっそり手帳にメモ取ったりしているので大忙しなのですが、興味のないお客さんなんかは飽きちゃうんじゃないかと心配です。どうでしょう??
逆に、これを機に映画出演した実機たちに会いに行きたい!という場合にどこに行ったらどうなりそうかを下記に非・軍オタの立場をわきまえつつヌル~くメモ。陸モノ、及び後ろ姿のみの出演のため所属が確認できなかったA-10などは割愛。詳細は追記部分から。
それにしても大雑把な映画だけに、何度見てもツッコミどころが残っていて楽しいなぁ(笑)
「空軍じゃない、エイリアンのタトゥーだらけだ」←エジプトにF-22がいる時点でおかしいと思えよとか、AGMx14発も積んでるラプターとか(こんなに撃って目標にかすりもしないのはそもそもああいう使い道じゃないからね!と弁護してみる)、これで撃ち尽くしたと思ったら家探しシーンですっかり指?ミサイルが復活しているスタスクとか。これ便利でいいなー、サメの歯みたいに何本でも生えてくるのかな?
あと、前作では顔も名前も出なかったアメリカ大統領については今回はっきり「オバマ」って言ってるあたりが…。で、ギャロウェイが「外交的解決もアリ」と言い出すので、これはひょっとしてオバマはテロとの戦いに屈して国民の命を敵に差し出すって言ってるのか!?とちょっとビビる。
それにしても、終盤の米軍によるショーケースは慣れてくれば来るほど長く感じてしまいます。自分はこっそり手帳にメモ取ったりしているので大忙しなのですが、興味のないお客さんなんかは飽きちゃうんじゃないかと心配です。どうでしょう??
逆に、これを機に映画出演した実機たちに会いに行きたい!という場合にどこに行ったらどうなりそうかを下記に非・軍オタの立場をわきまえつつヌル~くメモ。陸モノ、及び後ろ姿のみの出演のため所属が確認できなかったA-10などは割愛。詳細は追記部分から。
PR
日本版のEZコレクション05「ジェットファイアー」を譲って頂いた!どうもありがとうございました! そう、目的のものを引けれさえすれば、個人輸入や業者さんに頼るよりも国内で買うEZコレクションの方がお財布には優しいのですよね・・・。
よほどのことがない限り、フィギュア類は一通り弄ったら仕舞っちゃう人なので、いつものように写真とってメモ。
で、ひっくり返してエンジンの形を整えて完成。うわ~~何度見ても異形だなぁ…。
実機のSR-71ブラックバードはかつて沖縄の在日米軍が運用していたことがありました。自分はこういうゲテモノ機はあんまり趣味じゃないのですけど、黒いボディがカッコイイとかいう人もいて、そこそこ人気はあったと記憶しています。
それにしてもこの「鉄人モード」がかなりツボにはいった! 正しい昭和のロボット(笑) すっごい気に入ったので、大切にしますね。重ね重ね、ありがとうございました!
よほどのことがない限り、フィギュア類は一通り弄ったら仕舞っちゃう人なので、いつものように写真とってメモ。
劇中のジェットファイアーはロボットになったときにヘルメットに相当する部分とか、屈んだときに地面にジャラジャラ擦っちゃうヒゲ的な何かがチャームポイントだと思うのですが、それらがかなり再現されていて嬉しい。 おお、肩が動くぞ~?と思ってグリグリ触っていると、ボールジョイントがあっさり取れちゃう老朽化っぷりまで再現されていますw(半分嘘) |
変形はとても簡単。手を機首部分にまとめて、足を畳んで… | ||
足を左右に開く。…と、なんだか怪しい飛行ロボットにww 鉄人28号の飛行ポーズを思い出すww こんなところまで昭和じゃなくてもいいのに(笑) |
実機のSR-71ブラックバードはかつて沖縄の在日米軍が運用していたことがありました。自分はこういうゲテモノ機はあんまり趣味じゃないのですけど、黒いボディがカッコイイとかいう人もいて、そこそこ人気はあったと記憶しています。
それにしてもこの「鉄人モード」がかなりツボにはいった! 正しい昭和のロボット(笑) すっごい気に入ったので、大切にしますね。重ね重ね、ありがとうございました!
発売されてからどれだけ経ってるんだよ!と我ながら思いますが、先日ちょっと気合を入れて持ち物の整理をしたついでにやっと開封&写真撮影したMP-07 マスターピース「サンダークラッカー」です。発売後だいぶ経ってから、半額以下で導入したブツ。
先に出ているF-15のマスターピースたちは以前まとめているので、なるべく同じように記録しておきます。変形パターンは以下同文なのでこちらから。
■同梱物
そしてしみじみと、このMPスカイワープのスペック(中央)はあり得ないと言わざるを得ない…(右端がサンクラ)
■色とか
左から発売順に4機。おお…最初に出たスタスクがサンダークラッカー色、だと思ってましたが、こうやって比べるとやっぱり今回出たサンクラが一番サンクラっぽいな~。色味には乏しいですが、スカイワープ同様メタリックなので高級感はあるかも。
それにしてもこの狭い家でよく4体もこのサイズのF-15を集めたよ!と自分をほめてあげたい(褒められることなのか?)のですが、なにやら海外で出るMPスカイワープが「USAスタスク」同様アニメカラーという話が…(ソース失念) すみません今度こそ本当にもう無理ですorz
※そして折角片付けたのに、タカトミさんから技MIX「発光ユニット」の発送通知がヽ(´▽`)ノ。同じシリーズのF-15アグレッサー機に組んでやろうと思ってるんだけど、これ以上どこに飾れというのか。戦闘機の購入は計画的に。
先に出ているF-15のマスターピースたちは以前まとめているので、なるべく同じように記録しておきます。変形パターンは以下同文なのでこちらから。
■同梱物
同梱物は他のものと基本的に同じ。ドクターアーカヴィルは凄く顔色が悪いです… | ||
シールだけは少しずつ違うのが楽しいかも。 コーションマークの「Rescure」「Caution」は理解できるとして、 「DO NOT FLY」ってどこに貼るんだろう(笑) |
そしてしみじみと、このMPスカイワープのスペック(中央)はあり得ないと言わざるを得ない…(右端がサンクラ)
それにしてもこの狭い家でよく4体もこのサイズのF-15を集めたよ!と自分をほめてあげたい(褒められることなのか?)のですが、なにやら海外で出るMPスカイワープが「USAスタスク」同様アニメカラーという話が…(ソース失念) すみません今度こそ本当にもう無理ですorz
※そして折角片付けたのに、タカトミさんから技MIX「発光ユニット」の発送通知がヽ(´▽`)ノ。同じシリーズのF-15アグレッサー機に組んでやろうと思ってるんだけど、これ以上どこに飾れというのか。戦闘機の購入は計画的に。
映画スタスク&グラインダーのパッケージ裏に、ロッキードマーティン社とシコスルキー社のクレジットが入っているのを見て改めて実機モデルなんだなぁ…としみじみしたので、最近のF-22ネタをブックマーク代わりに。 |
→ ■ボーイング、F-15SEは1機1億ドル・販売パートナーの募集を開始へ
■嘉手納基地の独立記念日解放に出てきたらぷたん
A-10あたりは触り放題になる時もありますが、流石にコイツはガードが堅いようで遠くからしか見せてくれない。この箱入り娘め!
■F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴
告訴は大分前にしてあったと元記事にありますが、何故かこのタイミングで受理→ニュースになるっていうね…
■【FX】F22戦闘機、雨に弱いなど整備面で大きな欠点…1時間の飛行コストは400万円-米紙
ステルス機のメンテに大枚かかるのは昔からじゃなかったっけ。B-2なんか「一機2,500億円で作ったのにデリケートすぎて格納庫から出せない」なんて伝説もあったけど、改善されてないのかな。
■【宮家邦彦のWorld Watch】やはり日本にはF-22必要
最近この手の観測気球が多い気がする。
■F22調達継続問題、異例の展開 マケイン氏も大統領に歩調あわせる
米議会も大揉め中。だったら日本もあれですよ、景気対策と称して三菱F-2の生産ラインをもう一度開けたらどうかな!どうかな!(実はこれが言いたかったv)
■「F22は非常に高価、F35は幅広く使える」 米国防総省
ほ~らまた日本にF-35の開発費をタカリに来たぞ~。そんな船頭が多くて山に登っているような戦闘機イラナイ。実験機と同じ、ネコミミ仕様に戻したら考えてやらんでもない。
因みに個人的には「ロボットに変形しないF-22なんて要らない」派でーす。余りにも高すぎて他のものの調達に影響するし、第一、いくら劣化版が来ると言ってもやっぱり高スペックなわけで、日本でこの性能をフル活用できるような法整備がなっていない以上は勿体ないと思いまーす。どうせステルス機なら、対艦攻撃もできる小型の無人偵察機をたくさん作ろうよ。ロボット軍団。日本っぽくていい。
最後ですがひとつだけペイブロウが出たニュースがあったので
■オバマ大統領、タリバン戦闘員の投降後大量死の調査命じる
極めて政治的な匂いの見出しなのですが、期待せず見に行ってみたら「アフガニスタンのヘルマンド(Helmand)州Koshtayに位置する米軍の第2海兵遠征旅団(Marine Expeditionary Brigade、MEB)に物資供給する同軍のCH-53ヘリコプター」の画像が…。ほー、この形のヘリコはどうしても海で機雷掃海ロボを引きずってるイメージがあるのですが、陸モノもいるとは不勉強で知りませんでした。まぁ頑張れ。
日本版でEZコレクションとしてブラインドで売られているものではありますが、今買うと確実にオプティだけを引きまくる自信があるので、ブリスターパック入りで指名+バラ買いできる海外版のLegend Classをおさえておきました。
2007年映画版のメガトロン(謎ジェット機)と、後に「ナイトウォッチオプティマスプライム」と2 in 1で出た「ステルススタースクリーム」がいたので並べてみた。スタスクは色違いですが、メガトロンは劇中の擬態にあわせて完全な新キャラと言っていいくらいの変わりっぷりだなぁ。顔だけ見ても別人。
しかし、2007年版がほぼ整形色のままなのに比べて、2009年のメガトロン卿は一部がシルバーで塗られていたり、ディセップの部隊章もはっきり印刷されていて高級感がUP。
その代わり首は回らなくなったw 劇中で頼りにしていた師匠があんなことになっていよいよピンチってことなのだろうか(笑)
2007年のブラックアウトを持っていないので比較ができないのが残念。グラインダーは、ちょっと赤味の強い水色に緑の模様が入っていて商品写真で見たときに「・・・花柄?」と思って謎だったのですが、よく見るとモザイクみたいな柄でした。何故にこんなにお洒落なMH-53?
ひっくり返すと顔がそのまんまこんにちは。部隊章もはっきり入っていて結構男前です。スペックも意外と高いですよね…。映画ではまんまやられメカ扱いでしたけどね!
と言っても本当にマストで欲しかったものだけ、軍用機+メガトロンのみですけど。箱の裏側にいっちょまえにスペックが載ってるのが海外版のいいところ。 |
しかし、2007年版がほぼ整形色のままなのに比べて、2009年のメガトロン卿は一部がシルバーで塗られていたり、ディセップの部隊章もはっきり印刷されていて高級感がUP。
可動部分も以前は肩と足の付け根だけだったのに、今回はキャタピラを畳む都合上、肘と膝も曲がるようになりました。 |
日本版のラインナップに入っていなかったグラインダーもついでに。(ついでか!?) ブラックアウトのそっくりさん |
ひっくり返すと顔がそのまんまこんにちは。部隊章もはっきり入っていて結構男前です。スペックも意外と高いですよね…。映画ではまんまやられメカ扱いでしたけどね!
今探したらセールにかかってた… 2007年映画グッズは今のうちにどうぞー 日本未発売商品 トランスフォーマーオールスパークバトルズレジェンドクラスナイトウォッチ オ... |
![]() |
結構あっさり終わりました「逆転検事」。
初代「逆転裁判」の頃からずっと御剣検事とイトノコさんのコンビが好きだったので、この二人のファーストコンタクトまで見せて貰って満足であります。デカダマシイ!今回も「イマイチ報われない主従関係」という、自分の燃え/萌えツボをグイグイ押してくれてご馳走さまですカプコソさん…!
新要素の「ロジック」が一度に集まらなかったりして、結構時間をかけて考えさせる仕組みになっている一方、対決(事情聴取?)シーンでは「走りながら考える」ことが多くてスピーディーなので、メリハリがあっていいですね。謎解きは結論が想像ついてしまい、「分かっているのにミスになる」状況が何回かありましたが概ね満足です。
少なくとも「4」ほど無茶なストーリーじゃなかったと思う…。とりあえず、今回のヒロイン(というよりアシスタント?)が、身内の不幸をちゃんと悲しめる子でよかったですw
ファンサービスとして「1」「2」ネタ多し。逆に、既に「4」はなかったことになっている点が潔いです。この路線で続編が出るならまた付いていく…かも。それにしてもミサイルなつかしいなー! 1みたいに「証拠品」扱いだったら、いろんな人に突きつけてられて楽しかったのに。
「遂に超えたぞ。難攻不落の国境を…!」 うえええカッコエエー! |
![]() |
新要素の「ロジック」が一度に集まらなかったりして、結構時間をかけて考えさせる仕組みになっている一方、対決(事情聴取?)シーンでは「走りながら考える」ことが多くてスピーディーなので、メリハリがあっていいですね。謎解きは結論が想像ついてしまい、「分かっているのにミスになる」状況が何回かありましたが概ね満足です。
少なくとも「4」ほど無茶なストーリーじゃなかったと思う…。とりあえず、今回のヒロイン(というよりアシスタント?)が、身内の不幸をちゃんと悲しめる子でよかったですw
ファンサービスとして「1」「2」ネタ多し。逆に、既に「4」はなかったことになっている点が潔いです。この路線で続編が出るならまた付いていく…かも。それにしてもミサイルなつかしいなー! 1みたいに「証拠品」扱いだったら、いろんな人に突きつけてられて楽しかったのに。
え、また宝塚やるの? 前回はチケット瞬殺で行けなかったYO |
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
次回出撃予定
01/10:習志野
カテゴリー
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
[11/17 Unensetaw]
[12/01 キール]
[11/09 キール]
[10/10 キール]
[09/11 you]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ