想定読者は記憶をなくした自分。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちには偶然拾った後、どうやらSCFコレクションというブツの一部らしいということが分かったサンダークラッカーがいるのですが、最近輸入屋で見るコレ↓↓↓と、中身が同じなんじゃないか…という疑惑がどうしても拭えません。我慢できないので、比較のために自力で買ってみた。
似ているといえば、似ているような気もす る・・・?
HEROES OF CYBERSTON Generation One Collection 小さいので、ブリスターごと飾りたくなるかわいらしさ!カードもついてますv オプティ、カードのイラストでは両肩にボッツの部隊章付きなのに、本体の右肩には何も入っていないのは何故? |
やったー!早速比べて見るよ!…と言いたいところですが、今回の全5種の中にサンクラは含まれておらず、うちにいるSCFはサンクラだけなので意味なかったです…orz |
似ているといえば、似ているような気もす る・・・?
詳細はこんな感じですが、如何なものでしょう。>持ってる方 メガトロン卿の脛のモールドとか、SWさんのカセットの蓋が半透明なあたりに芸の細かさを感じます。 |
||
考えてみたら、今回出ているものを全部揃えても5体でした。 置き場所もとらないし、この際コンプして置けばよかったかなぁ。 ウルマグとロディ、すまんかった。 |
PR
「どうしてお父さんと一緒に暮らしたくないのかな?」
「だってパパの映画をTVでやった次の日、学校でみんなに笑われるの…」
。・゚・(つД`)・゚・。
これが涙なくして見られるかー!JCVDが本人役で出ている自虐映画。配給会社が半券で応募できるプレゼント企画をやっているのですが、ヴァンダムに直接関係する賞品はポスターだけで、それより良い賞が「スティーヴン・セガール主演映画DVD・10巻セット」ってどこまで自分を追い込めば気が済むのかとww 因みにおいらも、希望賞品のところにセガールって書きました。
その男 ヴァン・ダム - goo 映画
そういえばこの人って英語ネイティヴじゃないんですよね。大昔「ストリート・ファイター」の実写版に出たとき、居並ぶハリウッドスターwの中でRyuを「ライオウ」ではなく「リュウ」って発音できていたのはヴァンダム(とキャプテン澤田)だけだったのを思い出しました。彼はガイル少佐のはずでしたが、どこをどう見てもヴァンダムでした。何を演ってもヴァンダムになっちゃうのがこの人の個性だけに、これ以上ないくらいのハマり役だと思います。
リアルなヴァンダムなら何年か前に、TVで何人目かの嫁(本物)と息子(本物)を見たことがありますが、ヴァンダム本人も含めて絵に描いたようなDQN一家だったと記憶…w
冒頭に凄い長回しのアクションシーンがあるのですが、その後も意図的に長ーーいカットが何回も使われていて印象的。「銃を使わないのは主人公の純粋さ」って、見終わった後で思い出すとあぁ確かにそうかも、なんて思ったりします。因みにジョン・ウーについては、強盗の人と自分もちょっと同じ意見だったので笑ったり…w
でも正直な話、実は今まで観たヴァンダム映画の中で一番良かったよ…。だって感動したもの。努力して得るもの、自分ではどうしようもなく失うもの、別に落ち目のアクションスターじゃなくても、きっと誰でも同じなんだと思う。「成功できない人を見ると悲しく思う」って、きっとあれはマジでそう言ってるんだろうな。わが身を振り返ってちょっといろんなことを考えてしまった。バカ映画のつもりで行ったのに、なんだかじんわりときてしまうという嬉しい誤算でありました。こっそりとお勧め!【映画感想】
「だってパパの映画をTVでやった次の日、学校でみんなに笑われるの…」
。・゚・(つД`)・゚・。
これが涙なくして見られるかー!JCVDが本人役で出ている自虐映画。配給会社が半券で応募できるプレゼント企画をやっているのですが、ヴァンダムに直接関係する賞品はポスターだけで、それより良い賞が「スティーヴン・セガール主演映画DVD・10巻セット」ってどこまで自分を追い込めば気が済むのかとww 因みにおいらも、希望賞品のところにセガールって書きました。
その男 ヴァン・ダム - goo 映画
そういえばこの人って英語ネイティヴじゃないんですよね。大昔「ストリート・ファイター」の実写版に出たとき、居並ぶハリウッドスターwの中でRyuを「ライオウ」ではなく「リュウ」って発音できていたのはヴァンダム(とキャプテン澤田)だけだったのを思い出しました。彼はガイル少佐のはずでしたが、どこをどう見てもヴァンダムでした。何を演ってもヴァンダムになっちゃうのがこの人の個性だけに、これ以上ないくらいのハマり役だと思います。
リアルなヴァンダムなら何年か前に、TVで何人目かの嫁(本物)と息子(本物)を見たことがありますが、ヴァンダム本人も含めて絵に描いたようなDQN一家だったと記憶…w
冒頭に凄い長回しのアクションシーンがあるのですが、その後も意図的に長ーーいカットが何回も使われていて印象的。「銃を使わないのは主人公の純粋さ」って、見終わった後で思い出すとあぁ確かにそうかも、なんて思ったりします。因みにジョン・ウーについては、強盗の人と自分もちょっと同じ意見だったので笑ったり…w
でも正直な話、実は今まで観たヴァンダム映画の中で一番良かったよ…。だって感動したもの。努力して得るもの、自分ではどうしようもなく失うもの、別に落ち目のアクションスターじゃなくても、きっと誰でも同じなんだと思う。「成功できない人を見ると悲しく思う」って、きっとあれはマジでそう言ってるんだろうな。わが身を振り返ってちょっといろんなことを考えてしまった。バカ映画のつもりで行ったのに、なんだかじんわりときてしまうという嬉しい誤算でありました。こっそりとお勧め!【映画感想】
「美形の悪役」という概念がハリウッドに理解されなかったことが衝撃であった。そんな自分は(ゲームの)バルログが好きでした。 | ![]() |
ストリートファイター [DVD] ¥ 1,332 |
<スト2と同じく、原作=日本つながりで近況報告。> 「チケット買っちゃったのかよ!!!」 →→ ・・・見ての通りです・・・orz だってベアが!ピッコロさんの腹筋がキモすぎてつい!ww もう負け組み確定。因みに右側は悟空だってさ。全2種類。 |
へえー、最近のジャパニーズツーリストはチャイ語を話すのかぁ。きっとラッセル・クロウが最後に食べてた寿司も「ヘイラッシャイ!」とか言いながら韓国人が握ってるんだろうな~。…って、どいつもこいつも人を騙しやがって!!
…という、ある意味そういう内容。→ワールド・オブ・ライズ - goo 映画
ただし予告のコピー「どちらの嘘が世界を救うのか」は、実はそれ自体が嘘w 別に世界とか救ってません。手柄の取り合いをしているだけです。
終始淡々としていて、さぁ盛り上がって参りました!みたいなわざとらしさがないのが、良いところでもあり悪いところ。中東モノとして新しい何かはあんまり感じられませんでした。似た雰囲気の映画だと一昨年の「キングダム(過去記事)」もありましたが、あっちの方がドラマとしては面白いかも。
だけどUAVからの視点が象徴的に使われているのが良い感じです。地上視点の埃っぽさとの対比でもあるし、それでいてつなぎ方が自然なので理解しやすい。ここに限らず、かなり動きの激しいシーンでも状況がはっきり分かるものばかりなので、おいてけぼり感が少なめな点は安心です。これって実は凄いことなのでは…(と、直前に「007/慰めの報酬(過去記事)」を見たから余計そう思うのか?)。ただし台詞の情報量は多いので、DVDで観る人は吹き替えの方がよさげ。
それからヨルダン情報局のボス(チョイ悪オヤジ系)をやったマーク・ストロングがステキすぎる!アラブ系じゃなくて多分ラテンだけど。これからこの人が出るやつがあったら見ておこう…。あと、ラッセル・クロウが椅子ごと蹴られるところが可愛くて笑ったw 【映画感想】
因みに今回のワールド・オブ・ライズでも、あの名台詞?「R P G !!」は健在。
…という、ある意味そういう内容。→ワールド・オブ・ライズ - goo 映画
ただし予告のコピー「どちらの嘘が世界を救うのか」は、実はそれ自体が嘘w 別に世界とか救ってません。手柄の取り合いをしているだけです。
終始淡々としていて、さぁ盛り上がって参りました!みたいなわざとらしさがないのが、良いところでもあり悪いところ。中東モノとして新しい何かはあんまり感じられませんでした。似た雰囲気の映画だと一昨年の「キングダム(過去記事)」もありましたが、あっちの方がドラマとしては面白いかも。
だけどUAVからの視点が象徴的に使われているのが良い感じです。地上視点の埃っぽさとの対比でもあるし、それでいてつなぎ方が自然なので理解しやすい。ここに限らず、かなり動きの激しいシーンでも状況がはっきり分かるものばかりなので、おいてけぼり感が少なめな点は安心です。これって実は凄いことなのでは…(と、直前に「007/慰めの報酬(過去記事)」を見たから余計そう思うのか?)。ただし台詞の情報量は多いので、DVDで観る人は吹き替えの方がよさげ。
それからヨルダン情報局のボス(チョイ悪オヤジ系)をやったマーク・ストロングがステキすぎる!アラブ系じゃなくて多分ラテンだけど。これからこの人が出るやつがあったら見ておこう…。あと、ラッセル・クロウが椅子ごと蹴られるところが可愛くて笑ったw 【映画感想】
残念ながら右向け右のリトルバードx3機ハァハァ…!みたいな萌えシーンがなかったので、お口直しに同監督のコレをおいておきますね。 | ![]() |
ブラックホーク・ダウン コレクターズ・ボックス [DVD] ~ リドリー・スコット |
因みに今回のワールド・オブ・ライズでも、あの名台詞?「R P G !!」は健在。
なっちの字幕を久し振りに見た。最近見かけないから引退したのかと思ったw
007といえば北鮮ネタの「ダイ・アナザー・デイ」を見て、悪い意味でマンガでしかなかったことに呆れ果てて「このシリーズ終わったな…」と絶望したのが2002年。今回はたまたま時間が合うのがこれしかなかったので仕方なく見たのですが、大人の鑑賞に堪える007になっていて驚いた! 前作「カジノ・ロワイヤル」から数時間後という設定だそうで、そっちも見ておけば良かったよ~。
→ 007/慰めの報酬 - goo 映画
アクション関係はカメラ振り回しすぎで、ちょい古臭い印象だったのでどうでもいいとして、圧巻は歌劇「トスカ」の場面かと。愛と復讐の古典に載せて敵の正体が浮かび上がってくるあたり、この演出はかなり美しいです。
今回は敵役の目的にもリアリティがあるし、終始仏頂面でちっとも甘さを感じないヒロインも、シナリオに合っていて良い感じ。この大人っぽいストイック路線はとてもクールだと思うので、是非次回以降にも続けて欲しいなぁ・・・。
因みに終わった後「続きものだったの?」「分かんねー」という言い合う客も多かったですが、個人的には劇場用予告編を見て「これには前作があって、話はまるごとそこから繋がってる。」ということだけ知っていれば、足りないところは脳内補完できるレベルかと思います。(って言うか、実際に自分がそうだったので。)まぁ、のっけからジェットコースターな展開なので、いろいろ疑問に思ってる暇を与えてもらえないということもありますがw
例えば
M「(死体の)肺の中まで石油が…」→ここで普通は「どう見てもまだ検死やってないだろ」→「当事者しか知りえない事実を知っているということは、Mよ、オマエが下手人かww」と突っ込みたくなるところなのですが、そんな事を考えていると話についていけなくなるくらいの超スピードなので、なんとかごまかしが効いています。シナリオ書きは上手いことやったw【映画感想】
-----
その他見どころ!
↑↑↑↑ この02:00前後だけどどうかな?↑↑↑ 当てに ならなくてすみません
---
更にその他:
大画面で「T4」の予告を見たよ!何が凄いって、あの黒歴史・T3が「なかったこと」になっている潔さ!!ww ビジュアル的には…最後、TF2(ROF)の予告編かと思って焦ったよ。もしかして大型ターミネーターもアリなのか!?これはちょっとだけ期待しておきます。
007といえば北鮮ネタの「ダイ・アナザー・デイ」を見て、悪い意味でマンガでしかなかったことに呆れ果てて「このシリーズ終わったな…」と絶望したのが2002年。今回はたまたま時間が合うのがこれしかなかったので仕方なく見たのですが、大人の鑑賞に堪える007になっていて驚いた! 前作「カジノ・ロワイヤル」から数時間後という設定だそうで、そっちも見ておけば良かったよ~。
→ 007/慰めの報酬 - goo 映画
アクション関係はカメラ振り回しすぎで、ちょい古臭い印象だったのでどうでもいいとして、圧巻は歌劇「トスカ」の場面かと。愛と復讐の古典に載せて敵の正体が浮かび上がってくるあたり、この演出はかなり美しいです。
今回は敵役の目的にもリアリティがあるし、終始仏頂面でちっとも甘さを感じないヒロインも、シナリオに合っていて良い感じ。この大人っぽいストイック路線はとてもクールだと思うので、是非次回以降にも続けて欲しいなぁ・・・。
因みに終わった後「続きものだったの?」「分かんねー」という言い合う客も多かったですが、個人的には劇場用予告編を見て「これには前作があって、話はまるごとそこから繋がってる。」ということだけ知っていれば、足りないところは脳内補完できるレベルかと思います。(って言うか、実際に自分がそうだったので。)まぁ、のっけからジェットコースターな展開なので、いろいろ疑問に思ってる暇を与えてもらえないということもありますがw
例えば
M「(死体の)肺の中まで石油が…」→ここで普通は「どう見てもまだ検死やってないだろ」→「当事者しか知りえない事実を知っているということは、Mよ、オマエが下手人かww」と突っ込みたくなるところなのですが、そんな事を考えていると話についていけなくなるくらいの超スピードなので、なんとかごまかしが効いています。シナリオ書きは上手いことやったw【映画感想】
-----
その他見どころ!
007/慰めの報酬 【予告編】 |
敵役には正規軍の息が掛ってるというのに、戦闘機を持ち出しながら誘導ミサイルを封印。機銃のみで襲ってくるなどの気配りに涙w(本当にボリビアにミサイ ルがなかったら別の意味で涙だけど…) でも、穴だらけになりながら必死で頑張る空挺仕様のボロ輸送機がとてつもなく可愛いので、頑張れ!ガンバレ!と祈り ながら見てあげてほしいです。自分の目にはC-2グレイハウンド(確か1960年代に活躍)に見えましたが違うかも知れん…。 |
---
更にその他:
大画面で「T4」の予告を見たよ!何が凄いって、あの黒歴史・T3が「なかったこと」になっている潔さ!!ww ビジュアル的には…最後、TF2(ROF)の予告編かと思って焦ったよ。もしかして大型ターミネーターもアリなのか!?これはちょっとだけ期待しておきます。
そのF-15はイーグルなのかストライクイーグルなのか!?ということを非常に重要だと思う一方、「コンシューマー向けの乗用車が全て同じに見える病」の自分は、後半においてはこれ誰だっけ?と思い出しながら読む羽目になりました。アニメ版だと声が違うので混乱することもないのですが、ボッツは赤いの多すぎだYO…。 TRANSFORMERS ALL HAIL MEGATRON #4<Bカバー> |
![]() |
「投稿」ボタンを押すのは素面の時だけ!って決めていると、書き溜めた下書きがなかなかUPできなくて困ります。というわけで遅れ気味ですがこつこつ消化するよ TRANSFORMERS ALL HAIL MEGATRON #3<Bカバー> いやー、カバーBってホントにお洒落だなぁv 引用した画像はこんなんですが、実物はもう少し赤が強くて、見事なディセップ紫であります。 |
![]() |
さて、今回の見所は、メガトロン様のフュージョン砲の取り付けがツイストロック式であることが明らかになったことです。P.14。いつもの通りいい加減、且つ偏った内容バレは追記部分から。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
次回出撃予定
01/10:習志野
カテゴリー
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
[11/17 Unensetaw]
[12/01 キール]
[11/09 キール]
[10/10 キール]
[09/11 you]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ