忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あまりの微妙さに書くかどうか1週間迷ったのですが、遂に我慢できなくなったので投下してみる。
(名前だけ)本物のエアーボットが一機3,000.-以下で手に入る時代がやってまいりました!
なんと自分の手でロボットが飛ばせるのです。しかも既に発売中。

空中戦機 AIRBOTS」!外観はこんなの↓
空を駆ける蒼き疾風「ブラウストーム」 空を駆ける闇の豪風「シュバルストーム」
ネーミングとキャッチコピーにやっつけ感が…。似すぎてないか?('A`)
くじけそうになりつつも、生意気にも交差式反転ローターがちゃんと付いてるし、2体あると言うことは対戦したら結構熱いのではッ!?と期待してみたのですが、専用サイトを見に行ってみて、突っ込みどころの多さにもう笑うしか。

販売価格を考慮すると、リモコンに拘らずに有線で割り切った姿勢は面白いと思います。しかし操作テクニック編のムービーを見たら、「前進/後退」って、それどう見てもケーブル持った人間が前後に動いてるんですけど!ww 「旋回」も同様で、人が歩いてグルっと回り込むってどれだけふざけてるの!?
Q&Aのページが更に凄い。「○○が破損しました」系の質問に対する全ての回答が「接着剤で/シールで/塗料でなんとかしてください(意訳)」って、いっそ羨ましいほどの清清しさです。

いろいろありますが、要は「無風状態でもできる凧揚げ」みたいなものだと理解すれば良いみたい。重くならない程度に塗ってみたり、家庭内で遊べる人はローカルルールを工夫すると楽しいかも。
実は自分もちょっとだけ欲しいんですけど、まずは部屋の中を片付けてから遊ばないと大惨事になるような予感も…。…回収騒ぎにならないうちに買っておくかな
と思ったら動画があったー。
別動画の「もうカナブンでええや」
というコメントに「すばらしい洞察」
をあげたい。
PR
昨日のエントリに自分でフォローしてみます。(いよいよネタ切れか…)

朝霞から永田町まで乗り換えなしで
最後の段について、都市伝説でも機密でもなく、陸自が「朝霞(練馬)から地下鉄有楽町線を利用して永田町入りする」というシナリオの演習を実際にやっていたことを思い出しました。但し、自分が見た写真ではただ「戦闘服の人が地下鉄に乗ってる図」にしか見えなかったので印象が薄かったらしい・・w

えーと、要は「有楽町線のレールの上を陸自の特殊車両が走るとうことはあるのか」ということが気になっただけで。レール無視して走れる車両はあるだろうけど、サイズが心配。あんまりでかいとトンネル内で引っかかるよ。

言葉の定義
劇中で「平和」の対語が「戦争」になっていた件、後から考えれば考えるほどやっぱり惜しい!と思えてきました。大多数の人間は言葉によってしか世界を捉えられないわけだから、ここは正しく語を使った方が意味も正しく通じたと思うんだ。「ドンパチやるだけが戦争じゃないよ(意訳)」という会話もあったし、もう、そこまで分かってるならどうして徹底してくれなかったかなぁー!
細かいことを言っているようだけど、凡百のユルい映画ならこんなことは気にならない。全体の完成度が高いだけに敢えて言ってみた次第。

■ベレンコ中尉亡命事件@パト2映画(23:39追記)
MiG-25を手土産に函館に来たアレかー!ベレンコって今何やってるんだろう、懐かしいなー。と言っても自分も後年書かれたルポ本で詳細を知ったわけですが。
しかし、私の記憶が確かならば、一番世間を驚かせたのは日本の航空防衛が紙レベルという事実よりも、世界最新鋭(当時)の戦闘機に真空管が使われていたという事ではなかったか? ソ連恐るべし。

昨日の続きを書くつもりだったのですが、「INFOBAR2、11月リリース(kddi.com)」と聞いては黙っていられませんよ!  → こっちの方が詳しい(itmedia.co.jp)
※緑が量産型ザクとか言われてるし…。カラーはnishikigoiかgrayの二択だと思ってたのに揺らぐじゃないかw

思えば初代の販売終了から2年以上、2のコンセプトデザイン発表から丸1年、その間に三洋電機が携帯端末から撤退することも決まったりして、まさかtorisan(鳥取三洋)にも嫌な影響があるのでは…!と気が気じゃなかったのですがこれで一安心です。だってもうINFOBARでなきゃ買い換えたくない体になってしまっているのに、今持ってるnishikigoiってばもうバッテリーが1日持たなくて流石に限界が(泣)

ルックスで言えば初代の四角い形を踏襲してくれなかったのがやや残念ではありますが、auに限らず、今 bar(ストレート)型端末において殆ど他に選択肢がないことを思えばなんとか納得。フレームのないタイルキーはやっぱりそのままだー。あれに慣れちゃうと、指を滑らせる癖がつくので他の端末が使いにくく感じてしまうんだよね。
その他、折角ワンセグ対応なのにデザイン優先のあまりアンテナが内蔵になってて実用に耐えそうにないところとか、机の上で死ぬほど邪魔っぽいホルダーとか、細かいところの馬鹿さ加減がやっぱり INFOBAR! ソフトの方も、きっとまたメールのフォルダ分けが意味不明など、何かやらかしてくれるに違いないと思うと楽しみです。

でも個人的に一番重要なのは塗装かなー。初代は表がマグネシウム合金で、裏にはシリコンが塗ってあった。初めて手に取ったとき、指先に触ってるのは間違いなく重厚感のある金属なのに、指の付け根と掌にはぴったりと吸い付いてくるような感覚に脳が軽く痺れましたよ。「物を持つ」っていうことがこんなにもワクワクするのかと。新しいボスに早速「仕事でCEATECに行かせてください」とは言いにくいので、店頭にモックが来るまで触れませんがそれまで我慢。信者uzeeeって言われそうですけど、あの手触りに惚れちゃった人は相当数いる…と思うんだ。4年前のモデルなのに、今でも道端でユーザー見かけますもんね。
あと、去年のコンセプトモデルにあったブルーの3トーンカラーは製品版には入ってないのですが、来夏あたりに追加カラーで出してくれると良いと思ったよ。

もともと、リアル友の中でもごく一部にしかバレていない当blog。過疎バッチコイ状態なのですが、それでも映画やTF関連で検索してくださる方が増えてきたようで、その一方でこのblog内の記事のヘボさときたら申し訳ないにも程があります。ちょっとでも来て良かったと思って頂ければ良いのですが。

というわけでblog内カテゴリの整理及び過去記事の再編集をして、少しでも読みやすくすることにしました。その間、表示が変だったりしたりしたらすみません。


スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴの初日に行きたかったのにもうダメだー。そして豊洲ではトランスフォーマーの最終日が9/30と決まったもよう。ハリーポッターよりは短く、オーシャンズよりは長かったか。箱2つ使ってまで全時間帯でTFをかけてくれた週もあったことには感謝したい。しかし何故に30日(日曜)まで?豊洲では30日(←29日の間違いでしたすみません)から一週間全品1,000円キャンペーンが始まるのですが、それに無理やり合わせたのかどうか明日行ったら訊いてみよう…

「あれが買えるんだ!やっとあれが買えるんだ!」と楽しみに当日を指折り数えて待ち、いざその時になってみたら4年連続で新しい本がなかった…という時の悲しさを君は知ってるか? 私は知っている。 っていうかまさに今日(日付は昨日)思い知ったところ。

「一番新しいのはこれですか? ちょっと失礼(パラパラ)…すみません、もう持ってました」。

後から嫌味言ってるみたいだなぁと気付いたけど、わざとじゃないんだ、スミマセン。だって経験者(流石に現職ではない)がネタ提供してるメカミリ本なんてこっちは口開けて待ってるしかないわけで、待ちついでにあと何年でも待たせて頂きますよ。

で、先週ほどではないけれどもちょっとだけ暑さが戻ってきました。昨日あんな殊勝なことを書いておいて早速アレですが、気に入っていたクアハウス(兼居酒屋)が休業することになったときいて、閉まっちゃう前に一度行かなくては…!などと理由を付けつつ、今日もまた居酒屋避暑モードとなりました。それにしても、自分が気に入ったものに限ってマンガは12週打ち切り、店は閉店、飲み物や日用品は半年で生産終了してしまうのは何故なのか。兼業とはいえ、宣伝屋の末席を汚す者として世間の流れに乗れていないというのはいかがなものか…。

世間でも今日で夏休みモードは終了です。休み前に暖めていたネタとかすっかり忘れちゃってる気もしますが、早いとこ気持ちを切り替えたいです。
やっと東京で気温30度を切りました。というわけで、久しぶりに自宅のPCの前にいます。

連れも自分もクーラーが大嫌いなので、ウチには扇風機x1台以外の冷房器具がありません。去年はどうということはなかったのですが、流石に今年はちょっと堪えるわー。
だって、窓を開けると熱風が吹き込んでくるわけですよ。ビール、買っても買っても足りないです。飲むそばから汗で出て行きます。家の中にいて熱中症になった人もいるらしいし、夜中に酸欠みたいな状態になって汗だくで何度もグハァ!と飛び起きるに至って、自分も身の危険を感じるようになりました。
かといってクーラー買いたくないし。どうせ1年に3日くらいしか使わないし。地球に厳しいし。

というわけで帰宅後~日付が変わるまでは外で避難することに決定~。連日、冷房の利いている深夜営業のやっすいチェーン系居酒屋でチビチビ飲み、日付も変わって、昼間蓄熱したアスファルトもそろそろ冷えてきたかな?と思ったころに帰って寝るのです。お盆でも営業している店が近くにあったのは助かったー。睡眠時間と金は減るけど、料理や片づけをしなくていいので結構楽です。癖になりそう。

…だけどさっき体重計に乗ってみたら、数字が今までの人生でMAX値を示しているじゃないですか…orz
酒そのもののカロリーに加えて、ずーっと居酒屋メニューでお世辞にもバランスの良い食生活じゃなかったからかなぁ(泣)。 なんとかリカバリーしたいんだけど、この気温で外走ったりしたらそれこそ死亡しそう。とりあえず食事でダメになった体は食事でなんとかするとういことで、肉・油抜きで暫く頑張ってみます。酒量…は、また暑くならないことを祈るのみ。

明日(というかもう今日)もこれくらいだといいな~。いくら海際とはいえ、ビッグサイトって、人から発せられる体温で必要以上に暖かいんだ…。
帰宅時、エレベータ前で丁度家から出てきた連れとバッタリ。夕飯の買い物に行くというので、荷物持ったまま回れ右してつきあうことにました。ぷらぷら~っと商店街を歩いていたつもりが、いつの間にか鰻屋に吸い込まれる羽目に…。そういえば今日って丑の日だったよね!

でも、なんつーか…前回のと全然違うッス。値段は変わってないんだけど、焼き加減とかタレの味も変わってないんだけど、肝心のお魚がちょっと過剰にダイエットしたって感じィ? 更に、つきだしに出してくれる肝の煮こごりも美味かったのに、袋から出したてホヤホヤって感じの骨せんべいに変更。何故だ!

鰻に関しては欧州からの輸出制限という話もあり、価格UPは覚悟していたのですが、これはちょっとどうなのか。庶民にとってはたまの贅沢なんだから無理して値段を維持するよりも、やっぱり専門店に行った~!っていう満足感を残して欲しかった気がします。

とはいえ元々鰻が美味しいのは秋以降のはずなので、涼しくなったらリベンジする予定。次はもっと美味しく食べてあげたいです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin