忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は出雲大社に行けなかった上、年が明けてすぐ仕事する気にならないので地元で初詣なんかをしてました。うちは事実上の仕事始め=6日ですし。
富岡八幡宮。自分の下の名前はここで付けてもらいました。コンゴトモヨロシク…。
この日は仕事始めの会社が多いので、会社員の団体で大混雑です。お前ら正月くらいで普段来ない八幡様に来てるなとw
はちまんさま
で、午後からは長年行ってみたいと思っていた川越七福神(kawagoe.com)へ遠征してみたよ。実は隠れた趣味の一つが「ご朱印集め」。七福神はご朱印が一気に溜まるので好きなのですが、川越は正月と毎月1日しか開帳していないのでなかなか行けず、今回やっと機会が巡ってきました。

川越・本川越・川越市駅、どこからでも寄り道なしで3時間程度の低難度コースです。が、どこも直接書いてくれず、予め用意してあった半紙だけ頂けました。小さなお寺などでたまたま人がいない時に半紙で頂くことはよくありますが、ここは「決まりなので」という理由で対応が一律です。書いているところを見るのがなんとなく好きなのに、日付すら入れて貰えないので、頂けるだけ有難いとは思いつつもちょっとだけ凹んでいたら…

流石に神様は真面目にお参りに来る人に対して悪いようにはしないようです


一番大きな「喜多院」にいるときに、C-1を飛ばしてくれました!!気がついただけで6機も!
川越なら、入間基地まで西武線で3駅ですもんね。移動中だったら民家や電線に邪魔されて、接近してきたことにも気が付かなかったと思うんですが、広い場所ならじっくり見られます。更にこういう場合は手前の木にフォーカスが合って失敗するヨとか(右参照)。11日の本番wを前に勉強になりました…orz C-1失敗orz

月とC-1

月とC-1。もっと月に接近したときに撮れば良かったけど、慌てていたのでこれが限界。
第二航空輸送隊(多分)の人たちありがとう…!

すっかり機嫌が良くなったので、鰻食べて風呂入って帰りました。鰻は予算オーバーでしたが、旨かったので良しとします。
PR
呉駅前で遊ぶシリーズ第三弾。
映画「男たちの大和」の撮影で使用した、戦艦大和の1/1セットが尾道の元・造船所のドライドック(確か日立だったと記憶)で公開されていたことがありました。2006年冬の話です。尾道市も総力を上げて観光誘致に努めた結果、GWまで期間が延期されるなど好評だったもようです。
セットには艦橋もないし、後ろ半分もないものの、ベニヤ素材なのによくもまあ塗りだけであれだけの質感が出せたなぁ…と感心したのを覚えています。血糊の跡らしきものも残っていたりして、あんな殆ど遮蔽物もないところに生身で立つってどれだけの恐怖だろう…なんて想像してちょっと泣けたりとか。

って言うかね、どうせハリボテなら、中でこっそり本物作っちゃえば良かったのにね!

ということはともかく、あれだけの巨大セットは今どうなっているのか?というと、すっかりバラされて、一部が呉に来ています。
これでも副砲 三連装機銃 左上:副砲が天井を突き破る勢い…

右上:あったねえ~、25ミリ三連装機銃。人間むき出しなのが怖いよ。

左下:主砲の砲身部分のみ…の、更に半分ほどしかこの写真に納まっていません。本物にはこんなのが3つついてた。

右下:こういう小物類の方が見ていて面白かったりして。
主砲の砲身のみ きっとこれもベニヤ板

なんと顔出しまでw
しかし、これはちょっと縁起悪いような気がするのは自分だけでしょうか? 終戦まで生き残った艦だったら「ご利益ありそう v」と思えたのだがw 雪風とかね。(※雪風といえば、錨の一つが江田島に帰ってきていたよ。江田島は撮影禁止だけど平日なら無料で見学で きる。)
これはw

場所は呉駅前「ゆめタウン」駐車場横。「ゆめタウン」と「大和ミュージアム」の間、といえば分かりやすいかも。あのオープンセットも屋外じゃ1年持たなかっただろうし、ここなら保存もしやすそうですが、とはいえ維持費もタダじゃないと思うので、ここに立ち寄ったらビル内でお土産買ったりお茶飲んだりしてあげると良いかも知れないです。
呉駅前で遊ぶシリーズ第二段。「大和ミュージアム」のヒット後、JMSDFがその隣に作った広報施設「てつのくじら館」であります。入場無料ですが、お役所だけに正月休みがあるのが難。

おそらく、一番人気があるのは潜水艦「あきしお(しつこいけど本物)」の内部公開だと思いますが、展示の中心は呉地方隊が得意な機雷掃海業務についてです。MH-53Eは写真だけ。でも相棒の掃海具(ヘリコに曳航して貰って、実際に機雷と戦う子)については結構詳しいよ。MH-53も全機引退したら、パーツ抜き終わったガワだけでも良いからひとつここの屋上にでも飾ってくれないかなー。

DASHで、自分がひそかに好きなのがコイツ。艦載対潜無人ヘリコ。
普段は船の上で待機しておいて、潜水艦を見つけたら無線誘導で追いかけていって魚雷さんをお見舞いするのが仕事という無人機なんですが、仕事が終わって帰ってきても着艦がヘタクソですぐ壊れたりするので、短期間で調達打ち切りになった悲しい過去が…。
略称のDASHは Drone Anti-Submarine Helicopter の略であって、決して「メでしょーもないロボ」ではないと思います。

正面顔と右側面。
魚雷を必死で抱えているけなげな細腕といい、いかにもメカむき出しなボディといいい、見た目だけなら激しく可愛い萌えロボなだと思いますw
DASH正面顔 DASH右側から
金曜日はカレーの日 赤灯 あと、今回再度ここに行った理由が「潜水艦の一週間モデルメニューのメモ取り」だったので、それも忘れずに。
各種の船の中で、一番メシが美味しいという噂の潜水艦メニューとは一体どんなものなのかと…。献立を見る限りでは意外とシンプル。野菜多めでよく言えばヘルシーな感じ。ただ、バリエーションはそこそこ多くて、缶詰とはいえデザートも出たりします。で、やっぱり金曜日はカレーの日
他の船と違って景色を楽しめるわけでもなし、世間が日没の間は赤灯(写真右)で生活するから色も分からないし、せめて食事の味くらいは美味しくしようという工夫が「潜水艦のメシは美味い」伝説を生むのかも知れません。
「新しいカメラで最初に撮るのはおフネ!」って決めていたので、広島から帰る途中に呉湾に寄り道して来ました。あと、去年「てつのくじら館」に行ったときに「潜水艦内の一週間メニュー(モデルケース)」をメモ取り忘れたので、リターンマッチも兼ねてますw

てつのくじら館尾道に続け!…というわけでもないでしょうが、呉市は映画「男たちの大和」と「海猿」でそこそこ集客ができているもようです。しかし「大和」の便乗商品の多さに比べて「海猿」の素材を使っているのは市の観光協会のパンフレットだけでした。この辺はカドカワとフジテレビの違いということでOK?w

また、去年は舞鶴と同じように「海軍メニュー(kurenavi.jp)」のキャンペーンもやってました。もう終わったと思っていましたが結構売れたらしくて、延長戦(chutoku-np.co.jp)もやっているそうです。知っていたらもっと早い時間に行ってクジラカツ定食を食べたのにー!

上の写真は海自広報施設のランドマーク、潜水艦「あきしお(本物)」。入場無料で中も見せてくれるよ。

尚、写真については「面倒だったら全部オートにすればいいや!」と高をくくっていたのですが、フェリーのターミナルビル上の展望台から見える船を撮ったところ、ガラス越しのため余計な反射があって難度が無駄にアップ…。何をどう設定すればよいのかさっぱり分からず、全然納得できないので小さく載せます(泣)。要修行。まずは取り説を読むことにします…orz
MCL726おぎしま 掃海管制艇MCL726「おぎしま」。
隣にいる727も同じく機雷掃海関係だと思うのですが、手元のどんな資料にも名前がありません。おnew?
PM87みささ 呉海上保安部もいます。
映画版の「海猿」にも出たという巡視船「みささ」ほか、たくさん。
→ 手作り感あふれる公式サイト
展望台からは東側にある海自の一部も見えたよ。
YT(タグボート)、YO(油船)、YDT(水中処分船)など、種類だけならすごい数。裏方部隊で普段、一般客が見る機会があるのは曳船くらいだと思うので、ある意味貴重かも。
タグボートとか油船とか
呉市って広島や尾道といったメジャーな観光地に挟まれて、イマイチ影が薄いかも知れませんが、船好きには良い町だと思うので機会があったら遊びに行ってあげてください。
宝くじとか全然買わない人なので、運試し代わりってことで!
と、また自分に言い訳しながら1点だけ買ってみました、玩具屋の店頭でたまたま見つけた「ミリタリーエアクラフトシリーズVol.4 米海軍・海兵隊の名機たち 」。
コンビニ限定やシークレットも入れると16種類くらいあるらしいのですが、派手な子はあんまり趣味じゃないので、第一希望はロービジ塗装のスパホ、Pukin' Dogsです。さて、何が出るのか…
スパホ出ました ホーネットが出た! しかも明らかにローコストな一色塗りww
期待のLow Visibleものですが、問題は尾翼マークが何かということで…
わんこ来ました ゲ○犬、キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・*

ヤッタヤッター!初詣の御神籤で大吉引いたのと同じ勢いで嬉しい!w
因みにパッケージには書いてない、ロイヤルメイセズのデカールも付いていました。どちらかお好きな方を作れるし、余った方は他の1/144にも使えるよ、という親切設計。だけどやっぱり犬が良いわぁvv 都市伝説の可能性もありますが、最初はもっと違う名前だったのに、誰かが一言「なんか犬がゲ○吐いてるみたい…」と言ったがためにこんな名前(Pukin' Dogs)になったという噂。だけど自分としてはむしろネコ科の大型動物にしか見えませんvvv なごむー。

今年も良いことある予感。折角だからなんとか1月中に組みたいなぁー。
と言っても去年はまとめるほどゲームやってません。据え置き型でゲームする習慣がサッパリなくなって久しいのに加えて、純粋な新作タイトルに全く手を出ていないという志の低さ。しかも周回プレイしているので、コストパフォーマンス良すぎです。つくづくゲームに金使わなくなったなぁ…。

2周クリア。「そんなに脱いで欲しいのか!」…ヘラクレス兄貴が相変わらず良い味出しすぎ。前作までのドット絵も恋しいけれど、今回のようにクルクルと良く動く3Dキャラも、相変わらず濃いセリフと相まって可愛いです。 B00177YQ1Y ヘラクレスの栄光 ~魂の証明~~ 任天堂
このシリーズは2で衝撃、3で号泣したけど今回はごく普通に良作を楽しませて貰った感じです。

3周クリア。
この世界観とB級なシナリオが好きで、続編やハード違いのリメイクが出る度に貢いでいますが(オンライン除く)、今回は強いラスボスが不在で、最終面に至ってはまさかの(ネタバレ回避反転)新兵イジメっていうのがかなり新しいww
B0012G6NAC フロントミッション 2089 ボーダー・オブ・マッドネス ~ スクウェア・エニックス

3周目に敵強度x10設定にして みたら、格闘WAPがゴミと化したのがガッカリポイントかと…。格闘系はギリギリまで軽量化&特攻要員にするのが気持ち良かったのに、もー全然ダメージが通 らなくて激しくストレス! ミサイル系も弱体化しているので、今回はショットガンマニア&フラッシュなどの小物好きに向いたバランスかも知れません。 チマチマ削れ!

1stと同じ時代設定なので、懐かしい目の旧作キャラにNCPとして再会できたりしますが、それよりもイグチのライフルがまた買えるのが嬉しい。イグチは (当時)武器専業メーカーってところが職人っぽくて好きだわぁー。因みに自分の密かな脳内設定では、創業者は大田区矢口の町工場出身ってことになってます。(我ながら痛いと思いつつ…)

現在進行形でやってます。終わったと思ったら追加要素が…!というわけでこれも周回プレイ決定。幻想水滸伝の新作を買いに行ったはずが、懐かしさに手を滑らせたものであります。 B001G610AQ クロノ・トリガー(特典なし) ~ スクウェア・エニックス
SFC版では開発室にたどり着くまで散々遊んだけど、シナリオも適度に忘れているので新鮮な感じ。ボスに美しいパターンがあるので、攻略探しが楽しかったなぁ。音楽がたまにとても良くて、テーマ曲とジール、魔王の曲なんかは手を止めてずーっと聴いてたわー。
追加要素の闘技場で、おいらの可愛いわるまじろ(黒)がメデューサに育ってしまってガッカリなんですが、元に戻す方法ってあるのだろうか?


それから、2年くらいPCゲーム断ちをした甲斐あって、今年からやっと大人向けPCゲームのメーカーから年賀状が来なくなりましたww一度通販すると、何回か来るんですよね…。嬉しいやらいたたまれないやらだったので、これで良かったんだと思いますw
1月5日の週はちょっと有給取ってもまだ余裕のリハビリ期間だったはずが、怒涛の大型稟議ラッシュとかもうね…
すっかり周回遅れですが、ネタも溜まってるので気にせず進めたいと思います。去年の1/1に年間ベスト動画の話をしたので、今年も引き続き。と言っても、今回の猫動画はシリーズものが楽しかったので、ちょっと一つに絞れない雰囲気…。

なので総合ベストはこれってことにしておきます。JAXA公式チャンネルon YouTube。「満地球の入り」あたりを是非無音で、高画質版でどうぞ。
ANA機内ビデオという名の企業CMも良いですよね!普段は着陸後、荷物をまとめたりしていてゆっくり見られなかった動画が高画質版でいつでも見られるようになりました。実際にはキレイゴトじゃ済まない部分もあるんだろうけど、見る度にグッと来る。そして「自分も自分の場所で頑張ろう…」と思わせてくれる。ANAさん、今年も安全運行で宜しくです。

で、猫動画では、猫様と下僕(飼い主さん)の仲良しっぷりが分かるやつが楽しくて良かったです。これとか。
俺VS猫 積み上げ戦
このシリーズ好きすぎるw 時折猫様がかけるフェイントがたまらんvv
本気でネコに襲われてみた
これは…。仲良しとはだいぶ違うのに、新作が出る度に何故か見てしまう。嫌なら逃げればいいじゃんと思うんだけど、これは猫的にどういう心理なのか、ネコオーナーの方のご教示を願いますv

わんこ好きにはこちらも。→Soldier get owned in yard!(youtube.com)
別の傾向の動画を探していたときに拾ったことがバレバレですが、この展開の意外さに笑ったわぁ。ビデオの中の人たちも爆笑してますねw(ちょっとお下劣注意、すみません)

というわけで今年もみんなでニコニコしましょう。本年もよろしくお願いします。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin