想定読者は記憶をなくした自分。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
吹替版って字幕版より上映回数が少なかったり、先に終わったりしちゃうんだ…。というわけでこちらも駆け込みで。折角ならと109川崎にてデジタルIMAX版を観てきました。
前回は「字幕と吹替どっちが?と訊かれたら『どちらでも』」なんて書いてましたが、これだけ忙しい映画でしかも大画面だったら、吹替の方が画面に集中できて良いかも知れない。それに字幕は直訳過ぎて、字だけ追っていると話がつながらなくて混乱するところがいくつかある。下はほんの一例
字幕「欠片は隠してあるわ」「どこにあるか分かったぞ」 ※なんで分かったの?
吹替「欠片は金庫の中」「(同上)」 ※そりゃ丸バレですね
字幕(ウイリーにケチをつけるサムに対して)「でも忠実よ」 ※??
吹替(同上)「この子は浮気しないわ」 ※根に持ってるwwミカエラこええw
字幕「俺をテストしたな」 ※それで何故連れて行く気になるのか謎
吹替「俺を感電させただろう。借りを返せ」 ※あぁなるほど…
それから字幕だと空爆地点を指示するところで、激しく意味不明なところもあったような気が。え、今そこを叩いたら逆にマズイでしょっていう。原語版で何言ってるのか今度また確かめてくる(また行くのか…)。っていうかどこかにスクリプトが転がっていれば話は早いんですけど、まあDVDが出るまで待ってもいいかも。勿論字幕の方がいいところもあります。「生き返る」んじゃなくてあそこはやっぱり react- ですよね、メカだもん。カッコイイー!
で、IMAXシアターですが、スクリーンの大きさだけなら正直、六本木のでかいところや有楽町の丸ピカ1の方が体感でまだ大きいような気が…。でも色は確かに艶があって、特に黒が美しい!冒頭の上海戦は夜のシーンなので、暗い中に強い光があるような絵ではちょっと感動できます。音もクリアでいいですね。ただ、別にIMAXだからってことじゃなくて、設備が新しかったら音は良くて当たり前じゃないの?・・・といわれたら反論できません。
これで全編IMAXを前提に作られている映画だったり、アニメだったりしたらどうかなーというのはかなり興味あり。豊洲の10番でエヴァ前作を見たときはたまげたしなぁ。これがIMAXだったらどんなにか…!
というわけで映写設備そのものは流石、って感じなのですが、人に関わるところ=座席にはかなり不満。座ると同時に本編開始みたいな遅刻ギリギリで行った自分も悪いんですが、人の前を通るときに、座っている人の足に接触するような映画館って最近珍しくないですか。前後の間隔狭すぎ。どこの野球場かと思ったよ。
座ってからも安心できなくて、肘かけの幅が狭いために肩凝り持ちには辛いです。隣の人に当たらないようにと思うと小さくなっているしかない。それに前の人の頭で画面下が欠けるって、段差なさすぎ! これが古めの映画館ならこんなもんかなと思いますが、IMAXって割高で必ず2,000円取るわけですよ。もうちょっと高級感があってもバチは当たらんと思うのです。川崎だけ、だと思いたいですが他の小屋はどうなんでしょうね。もっと頑張れ109。
前回は「字幕と吹替どっちが?と訊かれたら『どちらでも』」なんて書いてましたが、これだけ忙しい映画でしかも大画面だったら、吹替の方が画面に集中できて良いかも知れない。それに字幕は直訳過ぎて、字だけ追っていると話がつながらなくて混乱するところがいくつかある。下はほんの一例
字幕「欠片は隠してあるわ」「どこにあるか分かったぞ」 ※なんで分かったの?
吹替「欠片は金庫の中」「(同上)」 ※そりゃ丸バレですね
字幕(ウイリーにケチをつけるサムに対して)「でも忠実よ」 ※??
吹替(同上)「この子は浮気しないわ」 ※根に持ってるwwミカエラこええw
字幕「俺をテストしたな」 ※それで何故連れて行く気になるのか謎
吹替「俺を感電させただろう。借りを返せ」 ※あぁなるほど…
それから字幕だと空爆地点を指示するところで、激しく意味不明なところもあったような気が。え、今そこを叩いたら逆にマズイでしょっていう。原語版で何言ってるのか今度また確かめてくる(また行くのか…)。っていうかどこかにスクリプトが転がっていれば話は早いんですけど、まあDVDが出るまで待ってもいいかも。勿論字幕の方がいいところもあります。「生き返る」んじゃなくてあそこはやっぱり react- ですよね、メカだもん。カッコイイー!
で、IMAXシアターですが、スクリーンの大きさだけなら正直、六本木のでかいところや有楽町の丸ピカ1の方が体感でまだ大きいような気が…。でも色は確かに艶があって、特に黒が美しい!冒頭の上海戦は夜のシーンなので、暗い中に強い光があるような絵ではちょっと感動できます。音もクリアでいいですね。ただ、別にIMAXだからってことじゃなくて、設備が新しかったら音は良くて当たり前じゃないの?・・・といわれたら反論できません。
これで全編IMAXを前提に作られている映画だったり、アニメだったりしたらどうかなーというのはかなり興味あり。豊洲の10番でエヴァ前作を見たときはたまげたしなぁ。これがIMAXだったらどんなにか…!
というわけで映写設備そのものは流石、って感じなのですが、人に関わるところ=座席にはかなり不満。座ると同時に本編開始みたいな遅刻ギリギリで行った自分も悪いんですが、人の前を通るときに、座っている人の足に接触するような映画館って最近珍しくないですか。前後の間隔狭すぎ。どこの野球場かと思ったよ。
座ってからも安心できなくて、肘かけの幅が狭いために肩凝り持ちには辛いです。隣の人に当たらないようにと思うと小さくなっているしかない。それに前の人の頭で画面下が欠けるって、段差なさすぎ! これが古めの映画館ならこんなもんかなと思いますが、IMAXって割高で必ず2,000円取るわけですよ。もうちょっと高級感があってもバチは当たらんと思うのです。川崎だけ、だと思いたいですが他の小屋はどうなんでしょうね。もっと頑張れ109。
PR
どう考えてもシネコンの中の一番でかいスクリーンは次週からヱヴァンゲリヲンに明け渡さなければならないので、良い設備で見られるうちに、と駆け込みで2回目の字幕版を観てきました。前回の記憶が薄れないうちに行くと良いこともあるけれど、気付かなくてもいいことに気付いてまうという諸刃の剣。
前作公開時、マイケルベイが「(2作目は日本から話を始めたい」などとリップサービスをかましていましたが、結論から言うと日本が絡まなくて本当に良かったと思わざるを得ない。何この地球上にはアメリカしかないみたいな王様っぷり。世界中で好き勝手しやがって、中国、フランス、エジプト、ヨルダン各国は抗議しても良いレベルかと。
特に中国の扱いは他人事ながら酷いよネ~・・・空も陸も英米の兵隊に好きなようにされた上、人民は政府の嘘発表に騙される無知な愚民扱い。デモリッシャーが暴れている間、中国軍と人民解放軍は何やってたんですか(笑) これってもう中国で公開されてるの? 誰かチャイ語が出来る人、「イギリス軍大活躍ですね!また阿片戦争に負けたんですか?」とか「重慶爆撃の時も日本鬼子が引き上げるまで出てこなかった国民党軍みたいですね^^」とか向こうの掲示板に書いてきてくれないか。燃料投下!燃料投下!w
とはいえ日本も少しだけかすっていて、具体的に言うとスミソニアン博物館でエノラゲイが2回も大きく画面に映り込むところ。本当にいるので写ったっていいんですけど、2回とも良い角度でネームが大写しとなるとワザとやったとしか思えない。最初に気づいてウヘァとか思ってたんですが、週に6回も目にするとそんなに自慢したいですか?良かったですねとか嫌味の一つも言いたい気分になってくるw ジェットファイアが暴走したときついでに殺っちゃってくれていたらいいのに。
でも隣の国の人みたいに騒ぐ気は無くて、あぁ、無神経なんだなぁ…と思うだけなので別に気にしません。そう、無神経。ハリウッド映画界にも政治的な正しさを求める向きがいて目を付けられると大変らしいのですが、今回は波風立ってないみたいで良かったですね。
それにしても今回大活躍だったC-17は、うちの国のC-1には負けるけど本当にかわいいのう~。強制脱出(笑)の時、とても美しいバンクを決めてるカットが2回も入っているのに、中の人たちが普通に立って会話しているところが残念でなりません。もう拘束具なしのジェットコースターみたいに目茶目茶にしてやればいいのにw
画像は2008年に横田基地に来ていたハワイ(HH・ヒッカム空軍基地)のC-17A。祭りの時にいれば格納庫開放もやると思うので、あぁ、アイアンハイドたちはここからダイブしたんだなぁ…などという気分に浸りたい人は米軍基地へGOです。
そして問題のレールガンですが、ストーリー上どう考えても不要な気がしてきた。大ボス到着までの時間稼ぎにしかなってないし、とりあえずレールガンって言いたかっただけじゃないかとw 下手に派手な爆発もなく、キッチリ貫通しているだけっていうのはシブイくて良いのですが、あんないい加減な照準で誘導もなく命中しちゃってるところは何度見ても笑えるww バカで好きだなぁ、あのシーン。因みに本物はこういうやつ(technobahn.com)です。まだモックアップだけど。「超音速で射出された弾体が周囲の空気を一瞬で熱プラズマ化」←文型脳には想像もつかないSF兵器。
さて、次はもう一度吹替を見てきますよ。
前作公開時、マイケルベイが「(2作目は日本から話を始めたい」などとリップサービスをかましていましたが、結論から言うと日本が絡まなくて本当に良かったと思わざるを得ない。何この地球上にはアメリカしかないみたいな王様っぷり。世界中で好き勝手しやがって、中国、フランス、エジプト、ヨルダン各国は抗議しても良いレベルかと。
特に中国の扱いは他人事ながら酷いよネ~・・・空も陸も英米の兵隊に好きなようにされた上、人民は政府の嘘発表に騙される無知な愚民扱い。デモリッシャーが暴れている間、中国軍と人民解放軍は何やってたんですか(笑) これってもう中国で公開されてるの? 誰かチャイ語が出来る人、「イギリス軍大活躍ですね!また阿片戦争に負けたんですか?」とか「重慶爆撃の時も日本鬼子が引き上げるまで出てこなかった国民党軍みたいですね^^」とか向こうの掲示板に書いてきてくれないか。燃料投下!燃料投下!w
とはいえ日本も少しだけかすっていて、具体的に言うとスミソニアン博物館でエノラゲイが2回も大きく画面に映り込むところ。本当にいるので写ったっていいんですけど、2回とも良い角度でネームが大写しとなるとワザとやったとしか思えない。最初に気づいてウヘァとか思ってたんですが、週に6回も目にするとそんなに自慢したいですか?良かったですねとか嫌味の一つも言いたい気分になってくるw ジェットファイアが暴走したときついでに殺っちゃってくれていたらいいのに。
でも隣の国の人みたいに騒ぐ気は無くて、あぁ、無神経なんだなぁ…と思うだけなので別に気にしません。そう、無神経。ハリウッド映画界にも政治的な正しさを求める向きがいて目を付けられると大変らしいのですが、今回は波風立ってないみたいで良かったですね。
画像は2008年に横田基地に来ていたハワイ(HH・ヒッカム空軍基地)のC-17A。祭りの時にいれば格納庫開放もやると思うので、あぁ、アイアンハイドたちはここからダイブしたんだなぁ…などという気分に浸りたい人は米軍基地へGOです。
そして問題のレールガンですが、ストーリー上どう考えても不要な気がしてきた。大ボス到着までの時間稼ぎにしかなってないし、とりあえずレールガンって言いたかっただけじゃないかとw 下手に派手な爆発もなく、キッチリ貫通しているだけっていうのはシブイくて良いのですが、あんないい加減な照準で誘導もなく命中しちゃってるところは何度見ても笑えるww バカで好きだなぁ、あのシーン。因みに本物はこういうやつ(technobahn.com)です。まだモックアップだけど。「超音速で射出された弾体が周囲の空気を一瞬で熱プラズマ化」←文型脳には想像もつかないSF兵器。
さて、次はもう一度吹替を見てきますよ。
いやーヤバイヤバイ
うっかりエヴァ新作を見に行ったら、この映画が自分の中で凄いことになってしまい他のことが何もできない状態になりました
ヱヴァより先にTFリベンジの3・4回目見ておいて良かったわ…。これから行く人も、大切な用事は片付けてから、休みの前日に行った方がいいぞ。あれはマジでとてつもない映画。
横浜で帆船見て、やっと気分が切り替わったのでこれから溜まっていたネタの消化に入ります。
で、ヱヴァ「破」について考え始めると眠れなくなるので、積んでおいたこいつにやっと手を出したりしてました。携帯ゲーは寝る体勢でやっているので、脳が疲れてきたらすぐ眠れるのがイイ。
シリーズ新作ですが、オドロキくんやみぬきちゃんが無かったことにされているのが笑えるw 今回は今のところ4のような度を越した無茶展開はない…かも。ノコさんが相変わらずミッちゃん大好きなのが和むわぁ。なによりお肌ピチピチなミッちゃんのデビュー戦が見られるだけでも値段分の価値ありです。
うっかりエヴァ新作を見に行ったら、この映画が自分の中で凄いことになってしまい他のことが何もできない状態になりました
ヱヴァより先にTFリベンジの3・4回目見ておいて良かったわ…。これから行く人も、大切な用事は片付けてから、休みの前日に行った方がいいぞ。あれはマジでとてつもない映画。
横浜で帆船見て、やっと気分が切り替わったのでこれから溜まっていたネタの消化に入ります。
で、ヱヴァ「破」について考え始めると眠れなくなるので、積んでおいたこいつにやっと手を出したりしてました。携帯ゲーは寝る体勢でやっているので、脳が疲れてきたらすぐ眠れるのがイイ。
シリーズ新作ですが、オドロキくんやみぬきちゃんが無かったことにされているのが笑えるw 今回は今のところ4のような度を越した無茶展開はない…かも。ノコさんが相変わらずミッちゃん大好きなのが和むわぁ。なによりお肌ピチピチなミッちゃんのデビュー戦が見られるだけでも値段分の価値ありです。
J隊東京地方協力本部主催の体験航海のため、横須賀からDD-111「おおなみ」が地元に来ていたのでなんとなく眺めに行きました。
わたしですか?
ええ通常通り抽選漏れですとも。何ならハズレ葉書の画像UPしますよハハハ、Fxxk!(いつも思うけど子供連れの方が当たりやすいんじゃないかと邪推…特に中学生くらいの男の子がいる家庭とか。)
体験航海当日(2009年6月21日)は、特に午前中の回は凄い雨だったので、当たった人もちょっと気の毒だったかも。甲板なんか吹き曝しですもんね。
次は横浜新港で再び「しらゆき」、大桟橋の新「しらせ」(7/25~)に会い行く予定。晴海は確か、8/1に埼玉地連の体験航海があったと思いますがそれまで一休みの見通しです。
ええ通常通り抽選漏れですとも。何ならハズレ葉書の画像UPしますよハハハ、Fxxk!(いつも思うけど子供連れの方が当たりやすいんじゃないかと邪推…特に中学生くらいの男の子がいる家庭とか。)
体験航海当日(2009年6月21日)は、特に午前中の回は凄い雨だったので、当たった人もちょっと気の毒だったかも。甲板なんか吹き曝しですもんね。
…と思って前日、晴れているうちに撮っておいたもの。縮小しちゃうと分かりにくいんだけど、排気の向こう側の空気が揺れているあたり、そこだけ見ると背景がきれいにボケていてカッコイイです。 2001年進水、2003年就役、その翌年には補給艦の「ましゅう」と一緒にインド洋に出張したこともあり。いつもは横須賀にいます。 |
相棒のSH-60も今日は格納庫に隠れたりせず、見学者のために出しっぱなしのままでした。この状態で入出航するというのもイベントならではの光景のような気がします。 |
次は横浜新港で再び「しらゆき」、大桟橋の新「しらせ」(7/25~)に会い行く予定。晴海は確か、8/1に埼玉地連の体験航海があったと思いますがそれまで一休みの見通しです。
大好きな「キサラギ」と同じ監督という理由で行きましたが、思い出したのは「アフタースクール」(過去記事)の方でした。役柄ごと俳優が被っているのと、一般人が刑事事件にコミットしていくところが同じなので。→守護天使 - goo 映画 →特集ページ(goo.ne.jp)
でも「アフタースクール」の主人公チームが優等生的な隙のないスマートさでちっとも感情移入できなかったのに対して、こっちの主人公(カンニング竹山)は痛々しいくらいカッコワルイ。仕草ひとつひとつが呆れるくらいショボイ。だけど真っ直ぐで一生懸命で、金欲しさにバイトするあたりでシクシク泣いてる姿にお前そこまでやるかwwwと笑いつつも、どんどん好きになってきます(佐野史郎怖いよ!w)。そして最後には拳に汗握って竹山ガンバレ、ガンバレ!!応援する羽目になる。
遂に正体バレするところは、あ~この流れでバレるんだな…という予測は付くのですが、もう一つ仕掛けがあって、正直ヤラレタ!という感じ。あまりのバカバカしさに笑いながらも、あれっ、おかしいな目から水が…。すみません、あんなものでまんまと泣きました。
佐々木蔵之介(goo.ne.jp)のチンピラ役はどんなクズ人格でもどこか悲しそうな空気があっていつも気になる存在なのですが、今回は他の映画のように途中退場したり、報われない結末に泣くこともなく、最後まで活躍してくれるのも嬉しいところです。
ただ、ちょっと長いのが気になるかも。アクション場面に引きが多くて長回しなのでちょっとマッタリしすぎという気もしますが、元々アクションを撮りたいわけじゃな いだろうからあんなもんでいいのかな。(※続けてトランスフォーマーリベンジを見た後だけに、何を見てもマッタリアクションに見えるという後遺症の可能性もあり)
サービスシーンが女子高生ではなく、カンニング竹山とバナナマン日村の惜しげも無い脱ぎっぷりであるという点及び、マジで痛そうな恐怖シーンがある点だけ気を付ければ誰にでもオススメです。みんな日本の映画ならルーキーズじゃなくてこっち見ようぜ。いやー楽しかった~。次回作にも期待。【映画感想】
でも「アフタースクール」の主人公チームが優等生的な隙のないスマートさでちっとも感情移入できなかったのに対して、こっちの主人公(カンニング竹山)は痛々しいくらいカッコワルイ。仕草ひとつひとつが呆れるくらいショボイ。だけど真っ直ぐで一生懸命で、金欲しさにバイトするあたりでシクシク泣いてる姿にお前そこまでやるかwwwと笑いつつも、どんどん好きになってきます(佐野史郎怖いよ!w)。そして最後には拳に汗握って竹山ガンバレ、ガンバレ!!応援する羽目になる。
遂に正体バレするところは、あ~この流れでバレるんだな…という予測は付くのですが、もう一つ仕掛けがあって、正直ヤラレタ!という感じ。あまりのバカバカしさに笑いながらも、あれっ、おかしいな目から水が…。すみません、あんなものでまんまと泣きました。
佐々木蔵之介(goo.ne.jp)のチンピラ役はどんなクズ人格でもどこか悲しそうな空気があっていつも気になる存在なのですが、今回は他の映画のように途中退場したり、報われない結末に泣くこともなく、最後まで活躍してくれるのも嬉しいところです。
ただ、ちょっと長いのが気になるかも。アクション場面に引きが多くて長回しなのでちょっとマッタリしすぎという気もしますが、元々アクションを撮りたいわけじゃな いだろうからあんなもんでいいのかな。(※続けてトランスフォーマーリベンジを見た後だけに、何を見てもマッタリアクションに見えるという後遺症の可能性もあり)
サービスシーンが女子高生ではなく、カンニング竹山とバナナマン日村の惜しげも無い脱ぎっぷりであるという点及び、マジで痛そうな恐怖シーンがある点だけ気を付ければ誰にでもオススメです。みんな日本の映画ならルーキーズじゃなくてこっち見ようぜ。いやー楽しかった~。次回作にも期待。【映画感想】
何度でも超リコメンド「キサラギ」!。「守護天使」もそうだけど、一人の人間の多面性を見せる演出が上手いな~と思います。 | ![]() |
一回目はいつもの映画ネタとして書いたつもりなので、今後はそれで足りなかった部分を補っていこうと思います。カテゴリも映画ではなくTFカテゴリにしておきます。
で、吹替え版ですが…銀河万丈さんですかー!ひー!カッコイイけど、実年齢の割には張りがあって若々しい声なので、必要以上に二枚目になっちゃうんですよね。
今回、ロボット同士の掛けあいがメガトロン卿関係に集中していたため、なんだかオプティばっかり喋っているような印象です。ボッツの他のメンバーって殆ど喋ってないですよね。それでも、一言でも意味のあるセリフがあって羨ましいです。一言も発することなく玉砕したディセップの三下共に比べたら・・・(泣)
※双子は?と言われそうですが、あの二人は兄弟や人間には絡みまくるくせに、他のオートボットとはあんまり接点がないと記憶。バンブルビーとはそもそも音声で会話できないし。どっちがしゃべってるのかよく分からないことも含めて、激しい独り言みたいだったよ。
※※双子といえば…冒頭でアイスクリーム販売車だった頃、体にのっけてるものがアイスクリームではなくアレに見えて参ったw 下にコーンが付いていなくて本体だけなんだもんよ。あれは下ネタの一環として狙ってやったのかと。
台詞については、耳から補完できる字幕版と情報量の多い吹替版、どちらもいいところがあるのでどっちがお勧め?というのはちょっと微妙。
あんまり変なところはなかったと思いますが、フォールンに対して「ザ・フォールン様」は「山田部長様」みたいな間違った敬語という気がしなくもない。ディセップにとって唯一無二の人だったらザ・フォールンでいいじゃないか。それからスタスクに"coward"や字幕の「臆病者」じゃなくて、音声で「腰抜け」って言われるとムカツク度が急上昇するのは何故だろう。生々しいというか、お前にだけは言われたくないというかw
それにしても、スタースクリームは前作ではもうちょっと二枚目ボイスではなかったか。情けない上に軽度にオヤジが入っているのは何なんだ。しかしメガトロン卿に折檻されてヒイヒイ泣いてるところはハマっているので、これで良いのかも知れませんがw いいなぁ。羨ましいなぁ。今年も半分終わってるけど、自分の今年後半の目標は「メガトロンになってスタスクの首をつかんで持ち上げてやること」にしよう。
----
設定ではお前ら卵生だったのかよ!っていうのが衝撃でした。。。シリーズによって諸説あると思うんですけど、個人的には「ラインで生産したガワにゴースト注入」というのにちょっと憧れていたので。(で、ゴーストの入れ物がパーソナルコンポーネント。)
そして前回「燃えシーン」と書いたデバさん合体シーンについて、よく見たらミックスマスターあたりは嫌がって逃げようとしているところを無理やり合体させられたみたいに見えてちょっと悲しくなった…。実は嫌なのかな。個人としての意識なんかなくなっちゃいそうだもんね。
ここまで書いて、レールガンとC-17についてまだ書けていないことに気付いたので続きは次回、多分IMAX版でも見たときに。C-17から変形するロボットがいないのは正直おかしい!!と思います。でかいけど正面から見ると困り顔みたいで可愛いんだ。それから1カットしか写らなかったけどレーダーはE-3だっけ…?やっぱりまた見て確認しないとダメだな~
前回のミュージックレーベル版のサウンドウェーブも、再販を待っていたら冬になった記憶があります。しかしジャガーは良い・・・!腰の武器ってミサイルだと思ってましたがマシンガンでしたっけ? 途中までは壮大イジェクト!猫ぱんち!猫草ゲ○の大活躍で癒してくれてありがとう。
で、吹替え版ですが…銀河万丈さんですかー!ひー!カッコイイけど、実年齢の割には張りがあって若々しい声なので、必要以上に二枚目になっちゃうんですよね。
今回、ロボット同士の掛けあいがメガトロン卿関係に集中していたため、なんだかオプティばっかり喋っているような印象です。ボッツの他のメンバーって殆ど喋ってないですよね。それでも、一言でも意味のあるセリフがあって羨ましいです。一言も発することなく玉砕したディセップの三下共に比べたら・・・(泣)
※双子は?と言われそうですが、あの二人は兄弟や人間には絡みまくるくせに、他のオートボットとはあんまり接点がないと記憶。バンブルビーとはそもそも音声で会話できないし。どっちがしゃべってるのかよく分からないことも含めて、激しい独り言みたいだったよ。
※※双子といえば…冒頭でアイスクリーム販売車だった頃、体にのっけてるものがアイスクリームではなくアレに見えて参ったw 下にコーンが付いていなくて本体だけなんだもんよ。あれは下ネタの一環として狙ってやったのかと。
台詞については、耳から補完できる字幕版と情報量の多い吹替版、どちらもいいところがあるのでどっちがお勧め?というのはちょっと微妙。
あんまり変なところはなかったと思いますが、フォールンに対して「ザ・フォールン様」は「山田部長様」みたいな間違った敬語という気がしなくもない。ディセップにとって唯一無二の人だったらザ・フォールンでいいじゃないか。それからスタスクに"coward"や字幕の「臆病者」じゃなくて、音声で「腰抜け」って言われるとムカツク度が急上昇するのは何故だろう。生々しいというか、お前にだけは言われたくないというかw
それにしても、スタースクリームは前作ではもうちょっと二枚目ボイスではなかったか。情けない上に軽度にオヤジが入っているのは何なんだ。しかしメガトロン卿に折檻されてヒイヒイ泣いてるところはハマっているので、これで良いのかも知れませんがw いいなぁ。羨ましいなぁ。今年も半分終わってるけど、自分の今年後半の目標は「メガトロンになってスタスクの首をつかんで持ち上げてやること」にしよう。
----
設定ではお前ら卵生だったのかよ!っていうのが衝撃でした。。。シリーズによって諸説あると思うんですけど、個人的には「ラインで生産したガワにゴースト注入」というのにちょっと憧れていたので。(で、ゴーストの入れ物がパーソナルコンポーネント。)
そして前回「燃えシーン」と書いたデバさん合体シーンについて、よく見たらミックスマスターあたりは嫌がって逃げようとしているところを無理やり合体させられたみたいに見えてちょっと悲しくなった…。実は嫌なのかな。個人としての意識なんかなくなっちゃいそうだもんね。
ここまで書いて、レールガンとC-17についてまだ書けていないことに気付いたので続きは次回、多分IMAX版でも見たときに。C-17から変形するロボットがいないのは正直おかしい!!と思います。でかいけど正面から見ると困り顔みたいで可愛いんだ。それから1カットしか写らなかったけどレーダーはE-3だっけ…?やっぱりまた見て確認しないとダメだな~
ラヴィッジ型USBメモリはTF好きだけじゃなく、Geekな人たちの間でもウケているので早めの予約が吉と見ました。 | ![]() |
トランスフォーマー デヴァイスレーベル ジャガー operating USB MEMORY ~ タカラトミー | ¥ 3,451 |
体験航海に来た「おおなみ」やらカナダの補給艦など、晴海埠頭の写真がまた溜まってきてしまっているのですが、またもやJMSDFから正式発表
コロンビア海軍艦艇の訪日に伴うホストシップの派出等について(mod.go.jp)
7月3日(金)~7月7日(火)まで、横浜新港のY150開場隣にて。クアウテモックの時と同様に、所属は海軍ですが中身は帆船(グロリア)で、一般公開、満艦旗、夜は電飾と盛りだくさんな上に、ホストシップがまたしても「しらゆき」なのであります。前回、すごい気合の入った公開(過去記事)をしてくれたばかりなので疲れていないか心配ですがw、近くの人はY150の見物がてら是非立ち寄ってあげてください。
アメリカ独立記念日を挟むっていうのがちょっとアレなので、隣の国(なのか?)がまた構ってちゃん攻撃をしないようにこっそり祈っておきます。(多分出番はないのですが、警戒レベル上げが心配。)
---
それから、海自といえどもフネじゃなくて航空基地なのですが、誰か自分の代わりにコイツに行ってくれないだろうか。そして是非レポを!行きたいんだけど先約があって抜けられないんだ…。・゚・(ノД`)・゚・。
海上自衛隊下総航空基地「基地ウォーキング」@千葉県柏市、6月27日(土)1000~1300。
無料ですが団体行動のできる方限定。申し込みは25日まで、メールでOKです。
何が珍しいかといえば、ランウェイに立ち入りできる!ってことかなぁ。逆に言うとこの日は何も飛ばないってことですけど。地味ですか? じゃあ「P-3Cがいます」。最近ソマリアで海外デビュー(47news.jp)を果たしたばかりの注目株。それでもダメなら「日本でYS-11が現役なのは自衛隊だけ!」・・・説明すればするほど地味なんですが、それでもよろしければどうぞー
コロンビア海軍艦艇の訪日に伴うホストシップの派出等について(mod.go.jp)
7月3日(金)~7月7日(火)まで、横浜新港のY150開場隣にて。クアウテモックの時と同様に、所属は海軍ですが中身は帆船(グロリア)で、一般公開、満艦旗、夜は電飾と盛りだくさんな上に、ホストシップがまたしても「しらゆき」なのであります。前回、すごい気合の入った公開(過去記事)をしてくれたばかりなので疲れていないか心配ですがw、近くの人はY150の見物がてら是非立ち寄ってあげてください。
アメリカ独立記念日を挟むっていうのがちょっとアレなので、隣の国(なのか?)がまた構ってちゃん攻撃をしないようにこっそり祈っておきます。(多分出番はないのですが、警戒レベル上げが心配。)
---
それから、海自といえどもフネじゃなくて航空基地なのですが、誰か自分の代わりにコイツに行ってくれないだろうか。そして是非レポを!行きたいんだけど先約があって抜けられないんだ…。・゚・(ノД`)・゚・。
海上自衛隊下総航空基地「基地ウォーキング」@千葉県柏市、6月27日(土)1000~1300。
無料ですが団体行動のできる方限定。申し込みは25日まで、メールでOKです。
何が珍しいかといえば、ランウェイに立ち入りできる!ってことかなぁ。逆に言うとこの日は何も飛ばないってことですけど。地味ですか? じゃあ「P-3Cがいます」。最近ソマリアで海外デビュー(47news.jp)を果たしたばかりの注目株。それでもダメなら「日本でYS-11が現役なのは自衛隊だけ!」・・・説明すればするほど地味なんですが、それでもよろしければどうぞー
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
次回出撃予定
01/10:習志野
カテゴリー
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
[11/17 Unensetaw]
[12/01 キール]
[11/09 キール]
[10/10 キール]
[09/11 you]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ