忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

究極の単身赴任。→ 南極料理人 - goo 映画
原作本の結構忠実な映画化。そもそもが極地での体験を綴ったエッセイみたいな本ですが、特に起承転結があるわけでもないところまでキッチリ再現しちゃってます。従って凄いドラマやスペクタクルを期待する方には不向きで、逆に、シチュエーションコメディみたいなものが好きな人にはオススメできます。いや~実際の話、観測所内とその周辺数キロ(多分)以内に場面が固定されているので、客の笑い声が入っていたらまんまシットコムだったかもw
登場人物は学者のセンセイや技術者であるせいか、別に誰が気の利いたセリフを言うわけでもなし、数人が集まっても暫く沈黙していたりするのですが、その間合いが何故か可笑しい。「エビフライ」「なんか肉」「赤は良いねえ~」…小ネタのひとつひとつにいちいち大笑いしたよw 南極料理人 【予告編】
それから、出てくる料理がきちんと「美味しそう」に撮れているのもポイント。「美味しいものを食べると元気が出るでしょ」ってセリフが効いているのもそのせいですね。食べ物ネタの映画でこれが出来ているものって意外と少ないような気がする。次の日の昼、思わずコンビニでいくらおにぎりを買っちゃったんだけど、海老フライも捨て難い~。デザートはカキ氷でイチゴシロップで…てな具合に観た後おなかが空くこと必至なので、ダイエット中の方はごはん済ませてからどうぞ(笑)。【映画感想】

因みに海自の砕氷艦「しらせ」は写真のみの出演です(´・ω・`)これ読みたいんだよね~文庫化されたら迷わず買うのに…。 4425947118   南極観測船ものがたり―白瀬探検隊から現在まで ~ 小島 敏男 ¥ 2,100
先代しらせが83年就航だから、映画内の時間(97年)で「この写真を20年間」というのは前任の「ふじ」も併せての話なんだろうな~。そういえば「ふじ」って退役後はどうなったんだっけ?

⇒先代「しらせ」には救いの神現る。クズ鉄の値段も下がったことだし、これでいいのかも。

⇒良いタイミングで拾った南極ネタだが楽しそうだ。流しスパゲティって(笑)
PR
日曜日とはいえ朝ごはん作って洗濯して掃除して水槽3つの水換えて往復2時間かけてフネ(ひゅうが公開)見に行って帰宅して隣町に焼き肉食べに行って帰宅して映画観に行って帰ってくると流石に少し疲れるわぁー。というわけで軽く、先日帰国した平成21年練習艦隊の帰国の様子などを振り返ってみたりします。→出発前の入港出航(過去記事)

久し振りに栄誉礼が聴きたくなったのでチョロっと港まで散歩してきました。4月に出航した練習艦隊が帰ってきましたよ。「かしま」「ゆうぎり」「しまゆき」の順に入港します。
みやこどり&かしま
出航時同様、また消防艇が放水でお出迎え。「みやこどり」の他、もう一艇同じくらいの大きさのがいました。「すみだ」かも知れませんが確認してません。とにかくおつかれ~。そういえば帰国直前にこんなニュースもありました。海自艦船の香港寄港、中国が拒否 ウイグル人訪日に不満(asahi.com) さすが香港、自分のとこの港も自由に使えないとはすっかり中共の植民地が板に付きましたねえm9(^Д^)プギャー…と書きながらふと考えると、なんかうちの国にもそんな港があったような、なかったような…
ゆうぎり 上から「ゆうぎり」「しまゆき」。

これに比べると「かしま」はヘリポートはあるけど格納庫はないし、武装も控えめで個性ありますね。学生さんのフネだから教室や講堂があったりするのかな。なんでも装備の 取り扱いはシミュレーターで勉強するので実物はイラナイそうです。
その代わり、同行している他の2艦はちょっと古いけど割りと標準的な護衛艦。因みに、「ゆうぎり」はSH-60Jを積んでました。(格納庫内で畳まれているのが見えたよ。)
 
P1050716.jpg
メザシ状態で接岸。これだと水上バスなどからは「しまゆき」しか見えませんが、しまゆきは"練習艦"と名前は付いているものの形ははつゆき型なので見栄えはなかなか良し。手前の「かしま」の飛行甲板で整列しているのが幹部候補。女の子もいました。 かしま&しまゆき
以前「帰国する頃には内閣が変わっていそう」なんて書きましたがギリギリ持ちましたね。次の防衛省って誰がやるの? 個人的には社民党の福島瑞穂君を大プッシュ。国会でこんな発言(kokkai.ndl.go.jp)をしたからには、責任持ってB-52が離着艦できる空母を作る予算を通して頂きたい。いや、ネタじゃなくて結構本気で見たいんですけどw
※どれだけ頑丈にしたら/どれだけ軽くしたら実現するのか、想像するだけで夢がありますね~。空荷で飛んですぐ空中給油する要領で爆装も後から積むとか…いや関空のメガフロートを移動式にして有事の際は引っ張ってとか…。(ここで「爆撃機側の航行距離を伸ばした方が早いんじゃね」とか言っちゃダメだぞ。多分それが正解だからw)
P1050789.jpg 観閲あり。←これで思いだした。J隊音楽祭の入場券申込(mod.go.jp)が始まってますので行きたい人はお早めにお申し込みを…。演奏も良いけど、ドリル演技を上(二階席)から見てみたいなぁ。
※次の晴海埠頭はなんとオーストラリアを含む艦船x5の大賑わいホストシップの数には呉の2艦も含まれていました。よって晴海は「いなづま」1艦+豪州x2艦と訂正します。でも入港日は先約のため行けなくて涙。
神楽坂の仕事から帰ってきた隣のシマの兄ちゃんがお土産を買ってきてくれましたぞい
「好きなの取って!」と箱の中を見せられ、「カスタード」「チーズクリーム」などの無難なマーキングに埋もれてひとつだけ「今だけ!」と全力で主張している子をチョイス。
その名も…ペコちゃん焼き!日本でここでしか売ってない
丁度、不二家全店が営業を辞めていた頃自分も神楽坂の仕事に関わっていて、通りかかる度に買おうと思ったのですが、話題性からか当時は常に長蛇の列 or 完売状態…。数年越しでの対面となりました。
ちょっと微グロなのは見なかったことにしておこう…。
ST330178.jpg
それにしても「今だけ!」って何の味なんだろう。恐る恐るペコちゃんを真っ二つ
ST330180.jpg 何スかこれ? 茶色いです。普通は餡子みたいなものを期待すると思うのですが、小さいけれど野菜みたいなものが見えています。
見た目・・・カレー?ってことは 甘く・・・ない?
そう!これはきっとカレー!イイナじゃイですか、甘いものあんまり好きじゃないし、カレー好きだし。と思い、口に入れてみたら今度は辛く・・・ない?

なんだかもうね、まだ一口しか食べていないのに2重・3重に裏切られて、もうどういう凝ったミステリー小説なんだよっていうね。うん…。味としてはミートソースだと思いました。多分。ああビックリした!お菓子貰って吃驚って感想もどうかと思いますが、ご馳走様でした。
[追記] 正解は「9月の夏季限定ブラウンシチュー(旨みとコクのマッシュルームシチュー)」でしたよウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ
「G.I.ジョー」のオリジナルは玩具設定ですが、実写映画はアニメ(知らなかった…)準拠っていうことでOK? でも日本の客はミリタリーアクションフィギュアしか知らないだろうし、プロモーション難しいよねえ…なんて話から「地対空ミサイルは"迎撃"じゃなくて"避ける"、最初の方で主人公がバロネスの額に銃口突きつけたらキッチリ引金引く、弾道ミサイルが戦闘機から逃げ回らない映画が見たい」に始まり、いろいろ派生したのでメモ。

■劇中に登場したテクノロジーについて、今のところこんな感じ。
脳にある視覚情報を解読する技術
・定番、光学迷彩。これは意外と早く来るような気がする
・こっちの方が怖い。有機物を燃料にして生きるマシン。いいぞロボテック!
・とりあえず外骨格スーツ、軍事用。トヨタ(だっけ?)の介護用スーツの動画はどこだったかな…

他にもある気がしますがちょっと力尽きたので中断。思い出したらここにメモっとこう。

■「ミリヲタ納得、ドラマ部分も説得力のある真っ当なミリタリーアクション映画を作るにはどうしたらよいか」について延々と無い知恵を絞って語り合った挙句、「トム・クランシーに脚本書かせる」のが結論だとは…我ながら自分の引き出しの少なさにガッカリです。面白そうだが、特殊部隊限定って感じだしなぁ。もっと普通の兵隊さんの仕事が見たいよ。
ちょっと違う気もするけど、これみたいな? Blu-ray版発売記念(10/23)だよバンザーイ!! B002LS38K8 バンド・オブ・ブラザース BD-BOX [Blu-ray] ~ ダミアン・ルイス ¥ 15,238
ブルレイといえば大容量だからコンパクトに買えるぞー!…と思ったら6枚組みで涙。いいお値段に涙。それ以前にBlu-rayの再生機を持っていなくて涙。この機会に買うべきか。

■「G.I.ジョー」と「トランスフォーマー」のプロデューサーがモロかぶりだった件。「アジアの人気俳優」?

■「トランスフォーマー」つながりで古い記事だけど発掘したもの。「上海爆破シーンで審査通らず」。またまたぁ~。中国軍がディセップ撃破して見せれば良い話なんだから、こんなのどうみても「人民解放軍が人民を助けず、むしろ英米の軍隊が中国で好き勝手やってる」のがヤバかっただけだろwww NESTって国際機関ってことにはなってるけど、装備が西側オンリーだし英米の旗も出しちゃってますよ。

■上の記事のリンク先にあった微妙なもの。「トランスフォーマー(?)in広州モーターショウ」。
パラマウントには何の恨みもありませんが、国内マスコミによる韓流スター(笑)の押し売りが鬱陶しいのでタダ見()にしました。これ誰が仕掛けてるの?電通?→G.I.ジョー - goo 映画
※ダウソとかしませんよ!ポイント消費でシネコンのチケットに「¥0」と印字される状態のことを言います。
のっけからアパッチがやられメカ扱いに(泣)!でも実機ではなくCG丸出しで可愛くないので問題ありませんw 後の方の1対1のチャンバラも結構良かったりするのですが、一番見るべきところは予告でも散々流れていたパリの街中チェイスですね~~あれは金を掛けた甲斐のある疾走感! 展開が速いのに何をやっているかちゃんとわかるのも親切です。

逆に言うとそこから先が大失速で、海中基地のあたりは無駄に長い印象。しかも実機モデルのあるメカだけでなく、架空のメカ類のCGも概ね安っぽいのは狙ってやったんでしょうか。デザインのみならず、挙動も安っぽい。海中バトルは楽しい設定だと思うのに、全然圧迫感とか水圧を感じないのでかなり拍子抜け…。海でやる意味ないじゃないか。製作者は24時間耐久潜水艦映画マラソンでもして、その恐ろしさを体で覚えておくべきでした。
で、近未来アクションということで燃えるガジェットが満載だし、短い時間に最低限の人物描写と意外性もそれなりにあるストーリーをきちんとまとめてあるとは思うのですが、なんだかあんまり後に残らないのは「凄いのは人間じゃなくてパワードスーツとナノマシン」になっちゃってるかじゃないかなぁと思ったり。だってあんなに強いと誰も死ぬ気がしなくて危機感ないんだもの(笑)。パリの場面でも思うけど、「マニュアルを読んでいないのでスーツの凄い機能を使えなかった(=凄いのはスーツ)」、じゃなくて、「マニュアルを書いた人も想定していなかったスーツの凄い使い方を思いついて実践しちゃった(=凄いのは主人公)」、って方が面白いのにィー。

完全に続編狙いな作りではありますが、監督が「ハムナプトラ」の人であることを思うと、1作目最大の萌えポイントであった「眼鏡っ娘、しかもドジっ子属性で天然」なヒロインを2作目でありきたりなアマゾネスに改悪した前科を思い出して暗い気持ちになるな~w しかも聞いてないよ!って感じの後出し設定で、話も変な方向に。少なくともリップコードみたいな安心感のあるおもしろ黒人キャラはそのままにして欲しいようー。あいつは良い奴。【映画感想】

さて、冒頭に述べた韓流スター(笑)は、韓国名物倭色論難(過去記事)回避のためかファンと製作側の反対にも関わらず(機械翻訳)顔出し&ストームシャドーの設定を「在日韓国人」に変更したそうですが、完全に裏目に出たと言わざるを得ません。恩のある人物を逆恨みで後ろから襲って殺したり、既婚の白人女性を潤んだ目でネチっこく眺め回すような(しかも何度も)キャラが日本人設定だったら少なくとも自分はかなり不愉快だったので、むしろ日本コンプレックスありがとうって感じですww でも映画の中では日本人ではないことが全然説明されていないのが惜しい。次回作に期待(笑)

「恩師を裏切る」というのは韓国を含む儒教社会では最悪に卑劣な行為ではないかと思うのですが、本当にこれでいいのかビョン様(←?)。師匠殺しはハリウッド映画でも許し難い悪として認識されてる予感。でももしかしたらブルース・リー映画の影響かも知れない。
キル・ビルでストームシャドーと似たポジションだったエル・ドライヴァーは金髪のゲルマン美女(ダリル・ハンナ)だったけど、やっぱり憎まれキャラだったよ。 B0026P1KYM キル・ビル Vol.2 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD] ~ クエンティン・タランティーノ ¥ 1,604

※なんだかミリタリーアクション映画について続きを書く予感~。[追記]書きましたw

20世紀FOX繋がりで邦題もあのTVシリーズに似ているし、ジャック・バウアーがTVCFに出たりしていましたが「96時間」というタイムリミットが特に話のキモというわけでもないので、下手に時間制限パニックものを連想させてしまう邦題はあんまり良くなかったかもね。→96時間 - goo 映画

CIAを引退した親父さんが、外国で誘拐された娘を単身助けに行く話。…と書くと30文字で終わってしまう非常にシンプルなストーリーですが、何も考えずに気持ちよく楽しめました。
親父さんのリーアム・ニーソンは特に美男でもマッチョというわけでもなく、娘も金は持ってるけどおバカなティーンエイジャーでルックスも10人並み、まぁでも親から見たら可愛いんだろうな…という微妙なバランスがまた客の共感を呼んで臨場感に繋がってます。

そして何が気持ち良いって、何の気取りも小賢しさも捻りもないこと! ただひたすら娘のために悪い奴を追う!殺す!痛めつける!追う!またブッ殺す! そしてまたこの小悪党共が良い声で(笑)いちいち命乞いするんですよ、でも全然たいしたことは言っていないし、ストーリーの都合上悠長にもしていられないので、あぁウザいなぁもう面倒くさいからヤッチマエよ!と客が心の中でエキサイトした瞬間にドカーンと! いやぁ、良いですねえ~~期待したものは何一つ裏切られません。どのタイミングで何を見せれば客が喜ぶか、ちゃんと分かってくれている。これ、インドあたりで上映したら興奮した客がスクリーンに飛びついてビリビリ千切っちゃうレベルじゃないだろうかw(←伝聞ですが映画大国のインドではよくある話らしいw)。日本で言うと何だろう。東映の時代劇とか好きな人にはウケそうかな。【映画感想】
何の思想も感動もありませんが、娯楽として実に正しい映画です。良い意味でB級。ちょっとカメラぶん回しすぎと思わなくもないですが、不満はそれくらいかな。
ストレス解消度はかなりのもの。大切な一人のために手段を選ばない男気がカッコイイので、デートにも使えそうです。

96時間 【予告編】


お台場の1/1ガンダム公開は8/31まで。立ってる途中立った後とも見に行きましたが夜のライトアップを見ていない。丁度、港湾関係方面から竹芝「ヴァンテアン」のタダ券を貰っていたので、折角だからと海から見ることにしました。
お台場ガンダム(ライトアップ)
うわー、いたわw でも写真は厳しいなぁ~。ヴァンテアン(vantean.co.jp)は1717トンあって東京湾クルーズ船の中では大きめ、揺れは少ない方だしカメラを手摺に固定して撮ったのですがやっぱりぶれてしまいますね。
ガンダム以外はいつものお台場の風景なのに…そこだけ異世界というべきか、意外と浮いていないというべきか。ところで本物はいつできるんですか。1/1大和の時も思ったけど、どうせ実寸なら中でこっそり本物作っちゃえばいいんだよ! 20090931_3.jpg
レインボーブリッジと地元。 20090931_4.jpg
解体作業は9/1から(itmedia.co.jp)…だけど先に足場を作るだろうから、遠目でよければまだ見られるかも?ラストチャンス。

今日のトモコレ。
ブラックアウトとボルター、初めての「お互いに告白したがっている」パターンで交際開始。お前らそれぞれ、機雷掃海ヘリとスカウトヘリなのでは…。濃いカップルだw
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin