忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分がここ数年手塩にかけて育ててきた会社サイトが大人の事情で全面改訂&引っ越しすることになり、今までのSEOをパーにしないための技術について情報を泣く泣く集める毎日です。副産物として当個人blogで試したくなるサービスやテクニックを拾ってしまい、誘惑に耐えるのがもう大変。

そんな中でもこれは楽しそうかな?と思ったものをまとめてみました。自分や読者の方が気まぐれに使える、個人blog向けのコミュニケーションツールみたいなものが中心になってます。

あわせて読みたい(awasete.com) ※貼り付け済み
ブログの読者があわせて読んでいるブログを表示するパーツ。行動を監視されるみたいでエエッと思う方もいるかも知れませんが、IPアドレス等とは紐付けされていないのでご安心を。
うちみたいにテーマが雑多な上、他の個人blogへのリンクが少ないところだと凄く意外な結果が出るのでは…と予想して実験的に貼ってみます。ユーザ登録は不要。

EMO(blog-emotion.com) ※貼り付け済み
本文中の頻出ワードを拾って勝手に分析してくれる。ないようでありますなあ、口癖。当blogの特徴は「自己中心的」だそうだ。ぴったりだ!
オマケ機能としてユニークユーザー数などの統計も取れる。要ID・メアド登録、もしかしたら広告メールが来るかもな利用規約なので捨てアド推奨。

トラックワード(trackword.net)
そのページの被検索ワードを表示するパーツ。本来はSEO対策として読者が求めていることを知るためのツールだけど、逆に辿れば仲間探しにも使える。blog全体ではなく各記事のフッタ(ヘッダでもいいけど)に付ける方が正しい結果が期待できそうなので、(1)ユーザー登録してもいい (2)フッタへのscript貼りが楽なblog の人は試してもいいかも?
特に忍ブロを含む、「検索タグが貼れない」タイプのblogの人は貼ると雰囲気が出るっぽいw

■ブログ関心マップ「marici
キーワードのマッチングサービス…っていう解釈でいいのか? 仲間探しにも使えそうだけど、何故か人柱になる勇気が出ないので未体験。ブログパーツも出たよ

■ソーシャルブックマーク「SQUi」 ※貼り付け済み。→関連記事()(
Yahoo!ブックマーク」みたいなメジャーなサービスにも公開機能が後付けで付いたりはしているのですが、これ以上Yahoo(Yahoo ID)には自分の情報を渡したくないのと、なんとなくベンチャー支援のつもりでw まだβテスト中だし、フィードバックもYahooなんかにはあり得ない早さなので自分の意見を言いたい人は今のうちに!

…なんだかサイトフィード(株)さんのサービスに偏ってますが、ここの開発者blogあたりにあった
ブログもそろそろ「人気度」や「ページビュー」なんていう定量的な価値ではなく、「どんな人がみてるの?」といった「定性的(=非数値的)な価値」の方が大事になってきているのでは、
的な考え方に共感したからというのもあります。「SEOするより友達(関心のある他人、程度の軽い繋がり)増やせ」。なるほどねえ。でもこれを会社の稟議書でどう表現するかっていうのが一番難しいんだよねえ。

<おまけ>
お約束ですが「うそこメーカー」さんの新サービス「ウォンテッドメーカー」によるコンボイの指名手配書。激しく納得した。メガトロンより懸賞金がゼロx4つ少ないとろがまたなんとも。

以下、実験中。メールは送られるけど字が化けちゃうなぁ。
簡単評価くん
PR
スクリーンバトルズ「First Encounter」の発送通知がキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
でも平日に送って来られても受け取れないので、ご対面は週末になる予感がします。で、その前に「20の質問」の時に存在を忘れていたペイロードの写真でも撮ってやろうと思って今頃開封してみたら、なんかこれが意外と良いのです。欠点もいろいろあるので「お勧め!」とは言いませんが、ロボットモードのカラーとデザインが激しく自分好み・・・!シヴい!

しかし興奮のあまり力尽きたので詳細は後日に順延です。眠いよぅ

その代わりと言っては何ですが、この2時間以内に人様のネタで激しく感銘を受けたものをご紹介。
→ ■paranoid さん 最強カセットロン初音ミク 確かに音波はダウン系のオタクという可能性がw

→ 実は風呂上りに猫動画を漁るのが日課なのでこんなものもv
傾きを検知して鳴く機能のあるぬいぐるみかと思ったww

本気で嫌がってないから、飼い主は信頼されてるんだろうなー。いいなー
いつも一人で場所取りしているせいで見たことの無い、歩哨犬の訓練展示@入間基地の様子を拾ったよ! 午前中の輸送機たちのデモと、午後のブルーインパルスの隙間を縫って運動場でやってる(と記憶)。
・・・心配!凄く心配!www
こんなに面白いなら今年は見てみたいなぁw
役員席の秘書ちゃんが「shamrさん、この台湾のお菓子好きでしたよネ~」と言って鳳梨酥を分けてくれた! ありがとう!! 台湾支社の人の東京本社出張土産だそうで、わざわざ取っておいて貰えるなんて…、社内でどれだけ有名なんだろう、おいらのパイナップルケーキ好きww
九イ分の商店街って浅草の仲見世に似てるよなw←無理やり台湾っぽい絵にしてみましたw 演出演出。
柔らかいクッキーの中に、酸味の利いた餡が入ってるって感じの菓子。基本的に甘い物が嫌いな自分でも、コイツはいける。現地台湾ではいろんな店で作っているので、バラ買い可能なら比べるのもよし。
この店のものは初めて食べましたが、かなり上品なあっさり風味でした。日本人に人気の「李製餅家」の方が、バターが濃くて分かりやすい味かも知れない。

まあ、鳳梨酥そのものは日本国内の台湾茶屋とかで普通にバラ売りしたりしているわけですが…。(通販という手もあるけど少数買いだと送料が勿体無いのが難→)台湾総統府ご用達台湾伝統菓子コンテスト【優勝賞】の「萬通」パイナップ...
ヤバイ、なんかまた行きたくなってきたよ。過去2回とも何故か選挙シーズン(市長戦&日本で言う国会議員戦)に当たってしまい、台湾といえば選挙!wという変なイメージが定着してしまった自分ですが、3月には総統戦という大イベントが…! また夜中まで盛り上がるんだろうなぁ。なんか知らないけどいっぱい飲ませたり食わせたりするんだろうなぁw
もうね、日本のとは全然違う。必死さが。そりゃ10年後に自分の国が地図に載ってないかも知れない!という危機感がそうさせるんだろうけど、よく見るとそれだけでもないような気も…
知れば知るほど奥が深まる不思議な国。台湾観光には自信を持って選挙シーズンをお勧めします!

# 現実的には日本の会社で3月に有給取得って勇気が要るけどナー(´・ω・`)
普段ここで扱っている映画やTFや戦う公務員とは何の関係もないのですが、Blog Battler経由で偶然立ち寄ったこの日記が最近気になって仕方ない。正直、読者を選ぶとは思いますが自分は何故か中毒になりつつ…。
というわけでちょっとリンクを置いてみます。→灰色日記(blog.livedoor.jp)

[2008.2.2追記] 消えちゃったもようです。あのシュールさが好きだったのに(´・ω・`)
また飲みたくもない酒を飲まされてイヤンな気分なので、人様のネタ引用でごまかします。

川口盛之助の「ニッポン的ものづくりの起源」ヒーローの変遷に見る日本の生き方(nikkeibp.co.jp)

新旧問わず、日本文化と日本的製造業の関わりがテーマの連載。
全文を読むためには無料とはいえユーザー登録が必要なのですが、日経BPオンラインはたまにサブカル由来の記事が載ったりする。ボトムズの高橋良輔さんのインタビューとか、日本アニメと中国人オタクの関わりとか。

今回は「マジンガーZ」から「ぼくらの(って何?流行ってんの?)」まで、ロボットアニメとその主人公の変遷をキーに日本人の意識の変化を読み解こうとしたもので、本文を読んでああ、これは叩かれるわ…と思ったら、案の定コメント欄がロボヲタからの抗議と蘊蓄語りで埋め尽くされる羽目になってますw 元記事の本論はそこにはないので、そんなに必死にならんでも…と思う一方、ファンとして看過できないという気持ちもよく分かる。昼休みに会社で読んでて、ニヤニヤしちゃうのが止まらなくて凄く困ったわw

だけど考え方の一つとしては面白いし、ロボオタ以外からのコメントもちゃんとある。「アジア生産圏に於いて、日本は敢えてマッドサイエンティスト(プランナー)と萌え少女(調整役)として生き残れ」という指摘は結構良い線だと思った。だからと言って手を動かす(技術を磨く)ことを止めてはイカンとは思うけどね。
実際、年賀状の宛名を書くときと、年が明けてからエラー住所の処理をするときくらいしか使わないよネ? というわけで今頃年賀状の整理なんかしてます。紙っていいなー、整理しやすくて。
  • 今の師匠から年賀状貰っちゃった…。去年は後半サボっちゃったので、品格が偲ばれる美しい文字を見て少し反省した。ごめんなさい師匠、今年は心を入れ替えます。多分。

  • 横須賀から三沢に異動したはずの従兄弟が、今は北海道の某レーダーサイトにいることが判明。三沢で慌てて結婚したのはこれの伏線か!? 嫁さんかわいそうに…w。レーダー好きだとは知っていましたが、まさかレーダーに人生賭けるとは思ってなかったわ。まぁ北の空の守りは任せた。頑張れ。

  • 今までそんな属性がなかった筈の別の従兄弟から突然 新田原のF-15をあしらった年賀状が…! 大阪から宮崎までわざわざ行ったのかー! と思ったけどこの人、航空会社の社員だから飛行機代はいろいろとタダなんだっけ。いいなぁ、今度は一緒に行けないかな。だって面白そうじゃないですか、民間機とはいえ、現役の航空機の整備士(=この従兄弟)に解説して貰える航空際ってw
そんなことを考えていたら、タイムリーにこんなニュースが
旅客機にミサイル回避装置=乗客搭乗機で今春試験-米国土安保省
携行式の地対空ミサイルによるテロから航空機を守るために(略)計3機のボーイング767型機にミサイルの接近を感知するセンサーとミサイルの進行方向を変更させる装置を設置。地上からはミサイル発射を模したレーザーを照射(略)

リンク先以上の詳細が分からないのですが、熱源云々ってことは民間機がフレア吐いたりするってことですか? ヤダなー、チケット代は上がるは整備士の仕事は増えるはで良いことなさそう。
更にパリダカまで対テロ対策で中止ですよ。 ここまで来たらもう開き直ってレースは戦車か装甲車の試験走行にしたらどうかな? こんなので。→ DARPA Urban Challengeで優勝したカーネギーメロン大学の無人自動車
対テロの即応機能が必要ならこっちにする。→ 米陸軍、ロボット戦車の開発を本格スタート
完走=バトルプルーフってことにすれば試験費用も浮きそうだし…ってどんどん地球も住みにくくなってるみたいで嫌な気分です。とはいえ、下のリンク先2つの画像は結構萌えるので見てやってくださいな。特に下のやつ、更に高度な自立思考プログラムを持たせればあとは自我の発生を待つだけ・・・って、あれ? ちょっとだけ夢があるのは何故だろう?w
これがUPされる頃、自分は中国新聞の社説か何かを生暖かくウォッチしている筈です。広島の言論空間ってのも面白いよね。昔は空気が読めずに何度も場を凍らせましたが、今では学習したので大丈夫です。はいはい作らず・持たず・持ち込ませず・議論せずですよ。
[追記] 今年は岩国基地問題との合わせ技でした。そうきたかw 小見出しには('A`)ヴァーな気分ですが一面にF/A-18 on キティホーク艦上の美麗カラー写真が…! これはラッキーなのだろうか?

そしてそんな事とは全く関係なく、動画サイトに転がっていた中で、つい何度も見てしまう気に入り動画の中から2007年の殿堂入りを選んでみようと思った。

すんごい悩んだ末、これかなぁと。他愛ないスナップなのに、幸せってこういうことなのかな、と思ってしまう風景。犬派向けとネコ派向け、2つ選びましたがどちらも甲乙付けがたい。もしあなたが動物が嫌いでないのなら、見ているあなたにも幸せのおすそわけ。




 →派生品もあったw

正月くらい、何も考えない日があってもいいよね。今年もたくさんの人がニコニコできる年でありますように。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin