忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」“願望百貨店限定版”サンダークラッカー
これ

トイホビ分のこともさりげなく書かれてますが…

こんなに幸せで良いんだろうか。自分、もう先が長くないんじゃないのかなぁ…。

こうなってくると保存用・遊ぶ用・布教用の3セットが欲しい勢い。しかし店頭販売品のはずのstscが既に入手困難というww 再販!再販!  (;゚∀゚)o彡゚
PR
そういえば去年「フライボーイズ(FLY BOYS)」って戦闘機乗りがネタの青春映画があったねえ。

こないだ気にしていたコレが手元に来ました。
TRANSFORMERS FOCUS ON DECEPTICONS<レギュラーカバー>

内容は新シリーズ ALL HAIL MEGATRON のプロモーションを兼ねたファン向けサービスで、初期設定画、Guidiセンセイのインタビュー、AHM本編のプレビュー8ページなど。

まるまるデ軍のことしか描いてないという勢いなので、ディセップ子はとりあえず買ったほうがいい。
これから静岡遠征のため、時間がなくて本編プレビューしか読んでませんがこのへんのものにふきだしがついたと思えばいいです。
一瞬黙ったあとで顔見合わせて笑うグレンとスカベンジャー(…だと思うのですが、こいつら作家さんによってデザインが違うので違うかも知れん。色にも個性ないし…)、どこから見ても人格破綻者でまるっきりステキ。やっぱりデ軍はこうでなくちゃ。
今日のエントリのタイトル「FLY BOYS ARE HERE」は作中の台詞。ここから想像できる通り、最初からこんなに飛ばしていいの?と思うくらい惜しげもなくジェッツ全開であります!
 ( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)アヒャヒャヒャヒャ!!

さりげなくメガトロンのことを気にしているスカイワープ。
増長&おしゃべり長すぎのstskは今日も平常運転。
そしてサンダークラッカーは「見てるだけ」。


スカワの着陸シーンあたり、実写映画の市街戦を思い出してワクワクするよ。いいなあー、いいなあ!だけど最初からこんなに美味しいと、本編のストーリーの最後にものっすごい悲惨な結末が待っているような、イヤーンな予感までセットで付いてきて素直に喜べないのはヒール好きに染み付いた癖なのか。損してるのかなぁ、これって…。

あと、必ず付いてくるとは限らないとは思いますが、今回はコミックス版Animatedの無料本をオマケとしてもらいました。TVアニメ本編を編集したもので、無料本だけあって紙質も良くないし1話あたりのストーリー??なのか、ボッツしか出てきませんが。
自分は動いているアニメイテッドは見たことないんですけど(日本で配信されるかDVDが出るのをじっと待つ覚悟)、その分コミックスで内容を追うかどうかは悩むところ。完結してから考えようかナー。
【愛してるんだけどバトン】

頂き物であります。〆(`・ω・´) ありがとう。

RIMG0984.JPG1.包み隠さず全て語ること
2.アンカー突っ走るのは禁止
3.指定するキャラは男の子であること
4.また回されても何回もやること

お題「スカイワープ」。 これはまたシヴいところをvv



●1.初めて出会った場所は?
2007年の夏頃からYahoo!動画で無料で流していた初代アニメで初めてきちんと認識。
それまでもTVで偶然見たことがあるかも知れませんが、だとしてもきっとスルーしていたに違いない。

●2.何処に萌を感じる?
ルックス

まあ黙ってこいつ(jesterpictures.com)を見てくれたまえ。過去にも一度貼ったけど再掲。
どう見てもスカワが一番イイ男だと思わないかね同志よ! 暗くて凶悪そうだけどそこがいい、だって兵器なんだから。「怖いよ?危ないよ?」って顔をしている方が良心的。ニコニコしながら片手出してくる奴が一番油断ならん。パンダとか
更に、このいかにもカーボンファイバー!!っていうカラーリングが高級感満点で萌えまくりですよ。つーか実際にオールカーボンなんじゃないか、玩具設定の異様に高いスペックは素材のせいではないかなんて妄想したりとか楽しいです。東レさんありがとう。

続きは畳みます…
「JAM Projectの曲をメタルカラオケに忍び込ませる」という話を他のところで書きながら思ったのですが、いや本当に、歌詞が日本語でなかったら「あーこれ?ドイツの新人♪」って言ってもバレなかったかも知れません。自分でも自宅でラプソ(※音量注意)の後に「Break Out!」がかかった時、イントロ聞いた時点ではCDが代わったことに気づかなかったこともw(※今時珍しいオートチェンジャー付きプレイヤーの愛用者です)

実際に人脈も繋がってるし、逆にハロウィンあたりは「特撮メタル」なんて言われたりもしていたし、80年代風メタルの無駄な暑苦しさとスパロボ系・特撮系の音楽の方向が近いのは間違いないわけですが、凄く分かりやすい例はこれかなぁ。

当時たまたまTVで見てBGMに衝撃を受け、サントラが出ると聞いて速効で買いました。リンク先で全曲試聴できるので、長めの曲を聴いてもらうとよく分かると思いますが、ごく普通に疾走感重視のメロディックメタル。ツインリードが絡みながら泣いちゃう的な、凄く恥ずかしいアレであります。
幻星神ジャスティライザー音楽集 勇の巻
幻星神ジャスティライザー 音楽集 智の巻
幻星神 ジャスティライザー 音楽集 仁の巻
作中のデザインコンセプトに合わせて和楽器入り。音楽担当が六三四のメンバーだそうで、なるほど使い方に違和感がない。センスいいですよ。
…で、自分が持ってるのは確か「勇の巻」で、解説に特撮とは全く関係なく Ritche BlackmoreやらRainbowやらに対する愛が切々と書かれていて大いに共感した・・・記憶が!。何故「記憶」かというと、このCDをどっかに仕舞っちゃって、確認しようにも出てこないからですwww

・・・また大事にしすぎて無くしてるよ自分…orz

更に、これを書くために調べていて全部で3枚もCDが出ていることを知ってしまった不幸。これはまとめて買いなおせということなのか?
自分のためのお買い物メモ。ユルーいので他の方の役に立たない可能性大。
買うの忘れるところだったYO!残ってる店があってよかったよかった。
TRANSFORMERS FOCUS ON DECEPTICONS<レギュラーカバー>
タイトル買い。中身不明だけどIDW主催のディセップ祭りに乗ってみることにした!

Devastation はタイトル入りのカバー欲しさにこれ↓だけゲットv
TRANSFORMERS DEVASTATION #5<Bカバー>
まとめ本もいよいよ月内?。 タイトル抜きのカバー絵はこちらでフォロー。
The Transformers, Devastation
著者: Simon Furman, E. J. Su, Nick Roch...; 新品 ¥1,758
1600101682

あと、魚雷さんでちょっと古めの本がセールにかかってる。レアカバーなどは流石にほぼ完売だけど、ESCALATIONのバラなんかは半額になってる。
THE ARK TP VOL 02 は押さえるべきかどうか悩み中。待ちきれずにバラ買いを決めた ALL HAIL MEGATRONのついでに取り寄せても良いんだけど…

ラムジェットだったり、スラストだったり忙しいなあ…。アストロトレインの時に店頭買いしようとして難民になりかけたので、そろそろ予約するべきか。
タカラトミー 変形!ヘンケイ!トランスフォーマー D04スラスト【7月予約】
これ再販してたんですね。しかも昨日。見た目はUマグナスというより白コンボイだけど、揃えておこうかと…。なんか清楚な雰囲気が異例で面白そうなのでww
海洋堂 リボルテック フレンドショップ限定 ウルトラマグナス(T9563)

さー、明日からまた働くわー。週末には本物のイーグルも見に行くし、新幹線代も用意しないと…。
以前気にしていたロシアの戦勝(←笑うところw)記念パレードの動画をやっと拾いました。結局、頼りになるのは日本の動画転載職人であったという…。

素人撮影で電線(!)とかが邪魔ですが、短くて見やすいので貼っておきます。

途中のSu-27とMig29(多分)の混成がイイ感じ。結構密集していて美しいです。
だけど最後の空中給油デモがいいところで終わっちゃってる…。完全版が見たい場合はこの辺がよさげ。

但し0:57あたりに出てくるTu-95に注意。こいつ、しょっちゅう人んちの庭に入り込んでくるのでウザくてたまらん。しかも言うに事欠いて逆ギレ(aviationnews.jp、F-22らぷたん画像あり)。こないだは遂に東京都までお出まし(technobahn.com)になりやがりましたよ。みんなもコイツを見かけたら速攻で空自に通報してやってくださいね。(その前に日本終わってるとは思うけど…。)


こっちは良いニュース。パワーグライドさんのモデルが半世紀以上戦えることになりましたという話。
米空軍、対地攻撃機A10『サンダーボルト』延命へ。主翼を交換(aviationnews.jp)

( ;∀;)イイハナシダナー

ぶっちゃけ、メリケンも金がないなだなぁ…などという夢のない話はこの際禁句ということで。
「アビオニクス改善」って、そんな小賢しいものはA-10には似合わん気もしますがまあいいですw 今年も横田に来るなら行ってみようかなぁ。因みに、個人的にはこんなもんはJSDFには要らないが、海上保安庁にはあっても良いのではと思ってみたりw 漁船に偽装した工作船対策に。やりすぎて証拠も何もかも木っ端微塵かも知れんけど…。
そんなA-10を自宅にも欲しい!とご希望の諸姉にはこんな改造は如何でしょうか。

途中で金属ゴミ捨ててるのかと思ったら…チャフか?チャフのつもりなのか!?ww
忍ブロの大規模メンテも終わったみたいなのでテストを兼ねて投稿。

前述の通り、5月の信濃を満喫してきました。Shina-NOってわけじゃないぞw

ハナミズキがまだ見ごろ6年前の4月中旬、7年に一回の御開帳という珍しさに惹かれて4つの善光寺※に行ったわけですが、そこで見た光景に、仏様とはあんまり関係なくバカはバカなりに思うところだとか決意するところがありまして、それを忘れない為にもできるだけ同じ時期に信濃に通い続けてます。
※長野の善光寺、元善光寺、甲斐善光寺…あと一つ何だっけ?

~2006年までの野沢は桜満開(+スキーもできるヨ)、2007年暖冬の野沢は菜の花満開、今年は湯田中方面で林檎が満開。いいなぁ。
20080507_02.jpgあとは野菜が美味いんだ。野生の山菜は勿論なんだけど、キャベツやレタス、アスパラみたいなどこでも買える野菜が感動的に美味いのは産地に近いから? 生野菜と茹で野菜だけを青虫みたいにお代りしまくる嫌な客。調理人さんご免なさい。

右は6日に善光寺の参道で見た新郎新婦。連休にこんなメジャーな所で結婚式って、1年以上前から予約してるんじゃないかなぁ…。
だとしたら、それまで気が変わらなかったことは誉めてあげたいです。お幸せにv


最後の日は東京に帰るまで時間があったので、湯田中駅からローカルなバスで更に山奥に行ってみた。
Snow Monkeyって英語で書かれると還って分かりにくいのですが、要は雪見露天風呂に浸かる地獄谷の猿たちのことでした。最初に世界に広まったのがイギリス の雑誌に載った写真だそうで、それまで熱帯(有り体に言えば大英帝国の旧植民地)の生き物だと思っていた猿が雪の中に住んでいて、しかも、風呂!?ってい うのが凄い衝撃だったらしい。
20080507_03.jpg 客の3割は欧米系だったけど、「バス停から山道を徒歩30分」みたいな道のりなのにみんなよく来るなぁ。
日本猿と聞いて、日光みたいな凶暴なのを想像していたのですが、ここの猿たちはみんな落ち着いてる。人と猿がお互いを意識しつつも、必要以上に近すぎないところがいい感じ。(まぁ、こっちもビニール袋はロッカーに預けたりとか自衛してますけどネ)
興味津々で三脚によじ登ってきた小猿x3頭を振り払うお兄さんw 業務用みたいな高そうなカメラだったから無理もないが…w

しかしその荷物は下に下ろしてもいいと思った。君の国では3秒で置き引きされるのかも知れないけれど、ここでは大丈夫だと思うんだ…。監視員もいるしw
20080507_05.jpg

期待してなかったけど、結構楽くて良かったよ。季節を変えてまた来てもいいけど、子猿が可愛いのはやっぱり初夏あたりかも知れない。ちょっとお奨め。 →ライブカメラもあるよ!(jigokudani-yaenkoen.co.jp)
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin