忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

概要(goo.ne.jp)。
のっけからAC/DC、最後はサバスのIronManというベタな選曲は何なんだw
もうね、昔からロバート・ダウニーJr.ってホントに良いね!上手いというより、良い。もちろん上手いんだけど、上手くて売れた人って結局何の役をやってもその俳優「本人」が前に出てきてしまうのが常なのに、この人はそういうところが殆どない。かつ、どんな憎まれ役をやっても必ずキュート。使いやすいだろうなあ、こういう役者。

思想信条とか社会的テーマを無理やり掘り起こす向きもあるかも知れませんが、基本的にこの製作者はなーーんにも考えていないと思う。テーマを持たせるには突っ込みどころが多すぎるw
同じアメコミ原作の映画ということで引き合いに出して悪いけど(ここから先はハリウッド大作に対する偏見混み)、無理して難しいこと考えてる振りなんかしなくていいんだよ?という見方もできる「ダークナイト(過去記事)」よりよっぽど潔くて良いですよ、これ。
ここまでマンガに徹するなら、ラスボス戦は最後フルパワーで戦えたら気持ちよかったのに、っていうのが少々不満かな。

というわけで、これは最初から最後まで社長の可愛さを味わうべき映画です。カッコイイを狙ったはずなのに所々、往年のヒゲダンスみたいなポーズになってるところがツボったw そろそろ上映終了なのが残念です。

---
で、その他見どころとしてはおそらくF-22ばっかりがクローズアップされると思うんですが、輸送機も結構いいですよ。社長の帰国シーン、結構長いカットでグローブマスターの正面顔&全身がどかーん!とか!あれは迫力があっていい。
エドワーズ空軍基地全面協力ということで、関係者のインタビューも見たことがあって、軍関係者がはっきり「showcase」と言ってました。こういう場合、米軍がその時自慢したい・売りたいものを前面に持ってくるのは常ですが、今回のはまるでらぷタンを中央アジアに重点配備しているように誤解されそうなのでちょっと良くないんじゃないかなぁ…と余計な心配をしてみる。そういう印象って一人歩きしちゃうからな。東アジア、中東にらぷたんは如何にもオーバースペック。アメリカ必死すぎとか言われそう。(現実には対・極東限定だよね…。おうちはグアムだし。)

ただ、同じ格納庫のシーンでグローバルホークが映り込んでたのは印象深いです。しかもわざわざ若いパイロットたちに対して「無人機と有人機の優位性」なんて講釈つきで。「アイアンマン」の中身は生身の人間であることに対比させているんだろうけど、この映画の撮影時はともかく、この無人機たちが「昨日は○人殺しました」的な報告が一般にあがってくるようになったのはごくごく最近の話。

現実はフィクションを置き去りにして、まだ誰も見たことのない世界に突入中。丁度この時「T4」の予告編も見てしまったわけだが…冗談でも「スカイネットマダー?」なんて縁起でもないことは言わないつもりです。。【映画感想】
PR
で、Whitesnake+Def Leppard(過去記事)が終わってから昔の仲間と飲みながら「ダグ良かった、ダグかわいい」を連発していたら「今までダグ好きじゃなかったの?」「お前のストレートど真ん中だと思ってた」等と驚かれてこっちがビックリです。

えええ? いや、ライオンの頃ってカル・スワンの「声がマッチョ」wなあたりがなんか苦手であまり聴いてなかったし、ダグ本人も変な王子様風で全然興味なかったよ…。ハリケーン時代も然り。むしろ44歳になった今の方が全然カッコイイわ、ダグ・アルドリッチ!
Banner 2 Banner 1 go!
 全然チェックしていなかったので慌てて調べたら、ホワイトスネイクはアルバイト?
で、他にバンドやってんのね。

Burning Rain。

去年レコーディングしたものあるのか。おうおう、かわいいのう。おいちゃん何でも買うたるわい。と思ったら一番新しいやつはまだパブリッシャーと契約できていない(burningrain.net)もようです…。そうか、それでバイトなのか。…頑張れ。

なぐさんのところで教えてもらったので、早速「動いているダグ」を探して貼ってみた!やっぱりホワイトスネイクしかなかった(泣) 主に右側にいるブロンドの方のギターがダグです。

因みにこれはMTV(mtvmusic.com)が配布してるPVです。youtubeやMyspaceにもアーティスト公式チャンネルがあって動画を配ったりもしていますが、心なしかこっちの方が画質も良いような…?
というわけでまた勝手に長い曲目解説です。
こんな80年バンド、知らな~い・・・という方は彼らが今日でもどれだけ愛されているか、この辺でも見てご確認くださいw
エンドロールでクリストファー・ウォーケンがPour Some Suger On Meを熱唱するというサービス映像入り!
B00191UQRQ 燃えよ!ピンポン ~ ロバート・ベン・ガラント

たたみます。24日分のセットリスト&個人的解説。Leps聴いたことがある人なら共感してもらえるかも。

この日は立川駐屯地の防災祭りとどっちか迷ったのですが、立川に来るかも…!と言われていたアレがまた「来る来る詐欺」だったらショックだし、旅行で使い残した米ドルもあるし~、というわけで横須賀の米軍基地内モール解放に行ってきました。

で、結果として立川は「アパッチ来訪」で盛り上がったらしいです・・・。台数の少ない希少種。羨ましくなんかな・・いもん (´;ω;`)

で、CFAY SUNDAYについて書くのは初めてだと思うので概要:
桜祭りなどの年中行事以外でも、横須賀基地内にあるフードコートなどの一部施設を市民に開放してみましょ、という試みで、不定期で行われてます。告知はここ(navy.mil)の右下にある「基地開放」に掲載されるので、たまに確認すると良いです。
といっても艦艇などの公開があるわけでもないので、巨大ピザを食いながらアメリカな気分を味わいたいとか、海外出張で残った小銭を処分するとか、納税者として"思いやり予算"を回収するwとか言う以外の意味はないと思います…。

アクセス:(「三笠公園ゲート」と指定されている場合に限る。まぁ普通はここだと思う)
20081026_01.jpg 京急「横須賀中央」駅から徒歩で三笠公園へ。記念艦「三笠」を右に見ながら奥へ進み、海に突き当たったあたりに、多分ショボイ看板があるので、その指示に従ってください。
艦艇公開と違って全然人がいないので、人の流れについて行こうとかいう試みは無理。正直、看板よりも平和活動家wの顔チェックをしている私服の公安※の方が目立つかも知れません…w
※いつもお疲れ様でーす。自分もそろそろ別の意味で覚えられていないかどうか心配でーす。
この日のレートは市場では98円でしたが、マクドナルドでは105円。小銭を含めて日本円も使えるので、レート次第でお好きな通貨をご利用ください(但し一部の自販機は米硬貨のみ)。
尚、ハッピーセットの内容は日本のマクドナルドと同じです。ちょっとガッカリ?
20081026_04.jpg
20081026_02.jpg この日のブランチ~。
日替わりセットメニュー(日曜日:クリームソースのパスタ、パン、お好み付け合わせ、ドリンクバー)=$5.75
・ピザ単品=$3.75
・バドワイザー=$2.25
・チーズケーキ=$2.95
@Navy Exchange(NEX)内”SBARRO”にて。
約1,300円を成人2人でシェアしてお腹いっぱい。まぁ奥さん!お安いわぁ!

ここまで来るのに都営地下鉄と京急で一人往復1,800円かかってますけどね!

ここのピザは店内で粉から作ってるので、生地が焼き立てなのが良いです。しかし何かがチープだと思うこともある…。もしかしたら具材が冷凍なのかも。パンはフォカッチャ風。オーブンで温めてから出してくれるし、塩味が効いて美味い。
付け合わせはピラフとかイモとかいろいろあるうちから温野菜をチョイス。しかしピラフって。アメリカ人もいい加減rice=vegetableってアイデアから離れて欲しいと思う今日この頃。「野菜いっぱいでヘルシーだからいくら食べても太らないぜハッハー!」とか言いながら吉牛をお代りするのはやめてほしい。ということはともかく、この人参とブロッコリーは付属のプラフォークでは太刀打ちできないほど元気いっぱいw 流石アメリカ製は人参ですら頑丈なんだネ!またはこれが噛めないような人は病人を除いて基地にはいないということか。そうか。

ケーキは雰囲気に飲まれてつい手にとってしまい、即効で後悔しながら涙目で完食…。不味くはないです。甘いだけで。
因みに、お持ち帰りは不可ってことになってます。テイクアウトしてるローカル客もゼロではないですけど、あんまりおおっぴらにやると、地元商店街から苦情が来てこのイベントが潰れちゃうかも知れないので、程々に頼みます。

三笠view from CFAY これだけでは何なので、米軍側のデッキから見た「三笠」の正面顔でも。
こうやって見ると、三笠の主砲が年中無休で米軍に向いてるってことですよね。「有色人種にも白人と同じ能力があるんだよ」ということを世界で初めて証明してみせた艦だけに、深読みしてみると面白そう。

…まぁ十中八九偶然でしょうけどネー
続き。20分程のインターバル後、本命のデフ・レパードです。デフレっていつもそうだけど、客層に外人率高し。もう、隣でビール飲みまくってる兄ちゃん達の一人ががフィル・コリン似なのが気になって気になって…w。(=痩せ形ゲーハー)
デフ・レパードを見に行くといつも、ライティングが凄く綺麗だと思う。色数が多くてとても華やか。ヒステリアのジャケ絵のイメージ、って言えば伝わるかな。 B000JLSWXWヒステリア+15<デラックス・エディション> ~ デフ・レパード

「ホワイトスネイクよりでっかい声出してくれ」等、誰かにライバル心むき出しのMCとか(昔オアシスが売れてた頃、イントロだけ冗談っぽくオアシスの曲を演奏したりして、あ~、あんな小僧のバンドを意識しまくりなんだナーなんて笑った記憶がw)、2曲目で必ず脱ぐフィルとか、裸足のリッキーとかもうね、この辺は全然変わらなくて安心。
ジョーは前回来た時、激しくオバサン化wが進んだと思ったけど、一応はストップした感じ…w 残念なのはやっぱりもう声が出ないことかな。オープニングでまたStageflightが聴きたい。1st,2ndの曲をやるならMe And My Wineが聴きたい。でももう無理なんだろうか、高いところが。
だけど客との一体感のある曲とか、子供の頃から一緒にやってるだけに(ヴィヴィアン除く)息の合い方に救われて、終始楽しく騒げるのがDef Leppardだと思うよ。

「Switch625」でいつも少し泣いてしまう。Steveの曲なのに、なんでここにSteve(故人)がいないんだと思うと寂しくてたまらない。そして「Armagedon It」で凄く幸せな気分になる。Cos the best is yet to come. そうだね。凄くワクワクする。これからもっともっと、楽しいことがやってくる。

セットリスト兼、無駄に長い超個人的曲目解説を後から追記しておこうと思います。どうせUDOの公式サイトにリスト載るだろ~と思ってメモ取らずにいたのですが、今見たらどう見ても23日と内容が違う…!セトリ日替わりかよ! 無理しても初日行けばよかった…orz
実はDef Leppardがかなり好き。メタルじゃないけど。
というわけでWhitesnake+Def Leppard in 武道館に行ってきました。先月、鋼鉄神x3回で散財したので残念ながら1日のみです。

しかしこの¥13,000.-のチケットが売れること売れること。2階・北東の一番上まで人が入った武道館も久し振りに見ました。(この人たちの1割でもPriestに来てくれればなぁ…。)

で、先に出るのはホワイトスネイクなので、まずはこちらから書きます。セットリストは追記部分に。
正直、今も昔もCD買ったことないので昔の曲しか知らんのですが、新譜からあんまりやらなかった気がする。昔のヒット曲が結構あるので、とりあえず退屈はしない。Love Ain't No Strangerとか結構好きかな。

でも、席のせいかも知れないけどヴォーカルが殆ど聴こえないという。白蛇を見に来たのに…ヴォーカリストを大フューチャーしてるバンドなのに、これは意味ないだろー。カヴァーデール本人も、実はあんまり歌ってない。その分は厚めのバックコーラスがカバー。Heart Of The Cityみたいな曲は客に半分以上歌わせたりとか、もうやりたい放題w
同行した友によると「いや、あの人昔からこんなだったよ?」とのことですが、どうだったかなー。自分が最後に見たのは確か代々木オリンピックプールのやつでした。プール上の席で、でかい兄さん達に囲まれて何も見えなかったのと、タテノリしたら床が抜けそうで怖かったことしか覚えてないw
※因みにそのときのギター隊ってヴィヴィアン・キャンベルとエイドリアン・ヴァンデンヴァーグとルディ・サーゾっすよ…。信じられん。

それでも今回のメンバーではダグ・アルドリッチが良かったです。昔はカワイイだけだったのに、歳とって良い男になったなあ。個性のあるプレイヤーだとは思わないけど、聴いていて心配になるところは全然ないし、44歳で腹筋割れてるのも凄いw ダグ見られただけでも行って良かったかも。

以下、2008年10月24日のセットリストです。
AC/DC、最新アルバムは「iTunes Store抜き」で - ITmedia News Wed, 15 Oct 2008 10:48:32

鋼鉄神がこのご時世にコンセプトアルバムなんかを出してしまったので言うわけではないですが、正直、1曲バラ売りでは伝わらないものがあるんじゃないのか…と薄々感じていた自分がちょっと共感する意見です。しかし、ビジネスを考えたら当人はなかなか言えませんよね。この潔さは一体何事でありましょうか。ジョンソン兄貴かっこえええ!!

それにこの記事で引き合いに出されているのが「悪魔の招待状(For Those About To Rock)」っていうのもいい。地下鉄に乗らず歩いて交通費を節約したり、必死で勉強してテストで良い点取って親から小遣い貰ったりして貯めた¥2,500.-を握りしめてレコード屋へ。あの鈍い金色の見開きジャケットの独特の堅い手触りとか、そっと開けるときのドキドキとかは今でも覚えてるー。DL販売で買っちゃうと、そういう"モノ"の記憶って残らないからなぁ…。

というわけで当然、今世紀初のAC/DCの新譜"Black Ice"は予約済み。ですがHMV通販のマルチバイ割引に釣られて一緒に頼んだMystic Prophecy(ドイツ盤)の入荷遅れに巻き込まれ、まだうちには届いていません・・・orz

なので今週末までこれ見て我慢。
PVがアスキーアートによる動画で表現されてます。凄いわこれ。
ちなみに元ネタはこっち(youtube.com)。

どちらもYouTube内のAC/DC公式チャンネルが配信しているものなのでご安心を…っていうかいっぱい貼って宣伝してください。

冒頭の発言だけ見て、AC/DCの本人もブレーンもアンチITなんだなと思ったら大間違い。DLしたファイルがExcelのマクロで動作可能、っていう試みも始めてじゃないでしょうか。(安全性の面で、偽ファイルには注意。)
また、アスキーアートっていうチョイスも良いですね。文字コードでありながら、むしろ見せ方としてはアナログ寄りな手法なわけです。デジタルを利用する一方でデジタル否定、このバランスは面白いと思います。

アルバムも凄く楽しみです。早く届け~。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin