想定読者は記憶をなくした自分。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そして12/6の続きです。 空母ジョージ・ワシントン(以下GW)公開の動員数って3万じゃなくて8万人だったの??凄すぎ! ※ただしソースはテクノバーン(笑) |
で、この日は米「GW」だけでなく海自「しらね」も米軍基地内で公開されていました。確かに「しらね」は横須賀配備の米空母の姉妹艦ってことになってはいますが、この組み合わせで世間様が連想するのはむしろ「火事仲間!?」ってことかと… 出火直後のGW アホい理由で燃えちゃった「しらね」 |
やっぱり空母といえばこれを体験しないと! 格納庫から甲板まで、艦載機用のエレベータで客を一気に移動。F/A-18なら3機乗れる。意外と早く感じるのですが、これは飛行機x3よりも「人間満載」の方が軽いからだろうか? |
|
お帰りはこちらから~。「空母のエレベータに民間人が何人乗れるか、ギネスに挑戦」って企画はどうかな? 米軍の設備と、秩序好きな日本国民のコラボなら結構いい線行きそうです。 |
艦載機などは続きから。一応F/A-18 Super Hornet がいます。
PR
巻き添え死を出した加州のF/A-18について、風呂から上がってきたら丁度ついていたTVで酷い報道をやってたので、何の番組か分からないまま「これテ○朝?」って訊いたら当たりだった('A`) あんなの報道じゃないだろ…小学生が先生に褒められたい一心で大人の顔色窺いながら書いた作文にしか見えん。自分がかつて、そういう作文が得意な子供だったから余計痛々しいわww
現地の空気とか、事故原因とか、今度オバマが組む予算に影響するとかしないとか、知りたいことはいっぱいあるのに、TV見てても全然分かんないよね。
で、GW公開に話を戻すと、今回GW内で公開されたところは格納庫と甲板のみ。本当にガワだけ。英語ができる人は直接質問もしていたけれど、詳しく知りたければ自分で調べるしかないという。
その点、翌7日にテレ東でやってたの「日高義樹のワシントンリポート」は面白かったかなぁ。(さあ外出しよう、と思ったら始まったので思わず見てしまったw 他の方と待ち合わせしていたら遅刻確定だったヨ…。)
司令室や居住スペースを紹介したり、グアム沖での取材だけあって艦載機もほぼ満載、蜂さん達はみんな体が鈍らないように海の上をブンブン飛び回っているし、かなりサービスして貰った感じの取材でした。美味しい!
特に印象的だったのは、管制室では目視できる範囲の航空機の管理を極めてアナログな方法でやっていた事と、厚木基地所属のパイロットのインタビュー。1992年から飛んでるって。ベテランですね。しかし「志望して極東に来たけど、やっぱり前線だから忙しいしキツイよ」という一言に、頭では分かっていたけれど、やっぱり軽くショックだったわけですよ…。はっきり"front"って言ってた。そーなんだよ・・・コイツがいるってことは、日本は最前線だっていうことなんだよネー。もうちょっとホスト国としては危機感持った方がいいのかなぁとか、柄にもなくクヨクヨ考えちゃったわけですよ。
なんというか、放射能がどうの、9条がどうのと言いつつ絡んでくる人には一つ一つ論破のやりようもあると思ってる。だけど「なんとなく嫌」という人には「そうだね」としか言いようがなくて、正直困るわけです。本能的に不安に思う気持ちは、生き物として正しい反応だと思うし。だから、こういうときには「なんでこんなものがうちの近所にいるんだよー」なんて凹みながら不貞寝するに限る。だって他に何もできないし。
…で、翌朝になったらまた「F-35を日本が買うならライトニングなんて縁起の悪い名前は廃止して和名付けちゃおうよ。疾風IIとかどうかな!さぁ延長戦だ!なんて」なんて嬉しそうに語ってるんだけどネ!
※↑「延長戦」はさすがに趣味の悪い冗談だと分かって言ってます、念のためw
というわけで次回から書き溜めてあった艦の話に戻る見込み。だいぶたまっちゃったナー。今週末に沖縄行く人うらやましすぎ。レポ楽しみにしてます。
現地の空気とか、事故原因とか、今度オバマが組む予算に影響するとかしないとか、知りたいことはいっぱいあるのに、TV見てても全然分かんないよね。
で、GW公開に話を戻すと、今回GW内で公開されたところは格納庫と甲板のみ。本当にガワだけ。英語ができる人は直接質問もしていたけれど、詳しく知りたければ自分で調べるしかないという。
その点、翌7日にテレ東でやってたの「日高義樹のワシントンリポート」は面白かったかなぁ。(さあ外出しよう、と思ったら始まったので思わず見てしまったw 他の方と待ち合わせしていたら遅刻確定だったヨ…。)
司令室や居住スペースを紹介したり、グアム沖での取材だけあって艦載機もほぼ満載、蜂さん達はみんな体が鈍らないように海の上をブンブン飛び回っているし、かなりサービスして貰った感じの取材でした。美味しい!
特に印象的だったのは、管制室では目視できる範囲の航空機の管理を極めてアナログな方法でやっていた事と、厚木基地所属のパイロットのインタビュー。1992年から飛んでるって。ベテランですね。しかし「志望して極東に来たけど、やっぱり前線だから忙しいしキツイよ」という一言に、頭では分かっていたけれど、やっぱり軽くショックだったわけですよ…。はっきり"front"って言ってた。そーなんだよ・・・コイツがいるってことは、日本は最前線だっていうことなんだよネー。もうちょっとホスト国としては危機感持った方がいいのかなぁとか、柄にもなくクヨクヨ考えちゃったわけですよ。
なんというか、放射能がどうの、9条がどうのと言いつつ絡んでくる人には一つ一つ論破のやりようもあると思ってる。だけど「なんとなく嫌」という人には「そうだね」としか言いようがなくて、正直困るわけです。本能的に不安に思う気持ちは、生き物として正しい反応だと思うし。だから、こういうときには「なんでこんなものがうちの近所にいるんだよー」なんて凹みながら不貞寝するに限る。だって他に何もできないし。
…で、翌朝になったらまた「F-35を日本が買うならライトニングなんて縁起の悪い名前は廃止して和名付けちゃおうよ。疾風IIとかどうかな!さぁ延長戦だ!なんて」なんて嬉しそうに語ってるんだけどネ!
※↑「延長戦」はさすがに趣味の悪い冗談だと分かって言ってます、念のためw
というわけで次回から書き溜めてあった艦の話に戻る見込み。だいぶたまっちゃったナー。今週末に沖縄行く人うらやましすぎ。レポ楽しみにしてます。
遊んでくださった方、本当にありがとうございました。頂いたものは美味しく頂戴しておりますv
あと一つごめんなさい、無意識でウソをつきました。ヘリコの機種によるローター数の違いは、音よりも単純に馬力の問題の方が大きかったです。自分でも「あれ?」と思ったので、帰り道に一人でよくよく考えてみたら…orz 軽く腹切っておきます…。
他にもAnimatedメガトロン様のシヴさに惚れそうになったり、「黄色いラチェット」が救急車ではなくてガス会社のバンみたいだったりでもう大変。古いタマネギの匂いがしたらあいつを呼ぶんだ!(ガス屋の車だって立派なレスキューですよ!間違ってはいないと思います!)
というノリでうちも戦力の増強を図りましたん。
過去に出たものだと、こんなものもあるようですが
2004年版だと、スペースシャトルだったブレストオフがボルターと同じくヘリに(しかもアニメ版より攻撃ヘリっぽくなってる!?)、ジープだったスィンドルがブロウルと同じくタンクに変わってます。早い話が、同じ型で色違いにすることでコストダウンが図られているとw
今回購入したものは2004年のものと形は同じですが、写真を見る限りでは色の変更があり、かなりアースカラーに近くなった感じ。より軍事TFらしい印象になった気がします。他にもまたスラストが来たりとか。いよいよスラスト好きが本格化してきたかもw 今週末に開封できるかなぁ。楽しみ!
その他お買い物関係メモ:
あと一つごめんなさい、無意識でウソをつきました。ヘリコの機種によるローター数の違いは、音よりも単純に馬力の問題の方が大きかったです。自分でも「あれ?」と思ったので、帰り道に一人でよくよく考えてみたら…orz 軽く腹切っておきます…。
他にもAnimatedメガトロン様のシヴさに惚れそうになったり、「黄色いラチェット」が救急車ではなくてガス会社のバンみたいだったりでもう大変。古いタマネギの匂いがしたらあいつを呼ぶんだ!(ガス屋の車だって立派なレスキューですよ!間違ってはいないと思います!)
というノリでうちも戦力の増強を図りましたん。
「1箱しか買わないから!」なんて自分に言い訳をしていると、うっかり5機も買わされる羽目になるブルーティカスマキシマス(ユニバース版)、輸入品。どこに置くんだよ、これ・・・。 |
これはアニメ版にかなり忠実な感じ。今となってはかなり高いですね… | ![]() |
トランスフォーマー「ブルーティカス」スクランブル合体 |
こちらは2004年版のもよう。 | ![]() |
トランスフォーマー ブルーティカス SD-21 |
今回購入したものは2004年のものと形は同じですが、写真を見る限りでは色の変更があり、かなりアースカラーに近くなった感じ。より軍事TFらしい印象になった気がします。他にもまたスラストが来たりとか。いよいよスラスト好きが本格化してきたかもw 今週末に開封できるかなぁ。楽しみ!
その他お買い物関係メモ:
AMERICAN COMICS&FIGURES ギルド でメガトロンオリジンのバラ売りなどがセールにかかってます。持っていない方のカバーもおさえておこうかな…。「ウインターセール トランスフォーマー」で店内検索すると、他にもいろいろあるもよう。 | ![]() |
CAFY開放の続きといえば続き。
米軍基地ではGW(空母Geroge Washington)と同時に海自の「しらね」も同時公開になっており、「しらね」がいた桟橋には陸揚艦「ブルーリッジ」用の設備があったような…(既にウロ覚え)。そして逆に「ブルーリッジ」が、奇遇にも自分の地元に来ていたので日曜日の朝から行ってきたよ。
第七艦隊の旗艦だったりします。指揮官が乗ってます。旅客ターミナルは半分閉鎖して警察官を配置、埠頭はコンテナで封鎖、艦の周りもフェンスで囲むという厳戒警備ですが(但し中国艦が来たときよりはマシ)、私服姿のクルーはミニバンに乗って集団でどこかへお出かけしていたので、周りよりも中の方が和やかムードかも? もしお休みだったなら、この日にターミナルでやっていたコスプレイベントも見ていけば良かったのにw
#余談ですが、アメリカに初めて萌えアニメを持ち帰ったのは在日米軍という説あり。少なくともネットが発達する前は、従軍した幼馴染を捕まえては「セラムンの○巻送ってくれ!」なんてやってたという噂…
ヘリ子は翌日までにはいなくなっていた(goo.ne.jp)そうで、前の日に見られて良かったです。
ターミナルからだとどうしても逆光になりがちなので、綺麗な写真はこちらでご覧頂くのがよさげ。
折角近所なんだから、また来てね!
米軍基地ではGW(空母Geroge Washington)と同時に海自の「しらね」も同時公開になっており、「しらね」がいた桟橋には陸揚艦「ブルーリッジ」用の設備があったような…(既にウロ覚え)。そして逆に「ブルーリッジ」が、奇遇にも自分の地元に来ていたので日曜日の朝から行ってきたよ。
第七艦隊の旗艦だったりします。指揮官が乗ってます。旅客ターミナルは半分閉鎖して警察官を配置、埠頭はコンテナで封鎖、艦の周りもフェンスで囲むという厳戒警備ですが(但し中国艦が来たときよりはマシ)、私服姿のクルーはミニバンに乗って集団でどこかへお出かけしていたので、周りよりも中の方が和やかムードかも? もしお休みだったなら、この日にターミナルでやっていたコスプレイベントも見ていけば良かったのにw
#余談ですが、アメリカに初めて萌えアニメを持ち帰ったのは在日米軍という説あり。少なくともネットが発達する前は、従軍した幼馴染を捕まえては「セラムンの○巻送ってくれ!」なんてやってたという噂…
桟橋に船体をぴったりつけないで、間を取っている。 あぁ、タラップが長いのでフェンスにぶつかっちゃいますか?すみませんね狭くて('A`) または保安上の理由だったりして。 |
|
SH-60シーホークさんが積みっぱなし。無造作!(この写真、よく見るとシーホークのドア付近に人がいて怖い…) |
ターミナルからだとどうしても逆光になりがちなので、綺麗な写真はこちらでご覧頂くのがよさげ。
折角近所なんだから、また来てね!
12/6のCFAY解放は、キティと交代で横須賀に来た空母Geroge Washington(以下GW)の一般向け初公開という目玉もあり、3万人超を動員して終了したもようです。ソースは公式サイト。
自分は0900時の開場前に行こうと張り切って6時起きしたところ、うっかり2度寝…。昼からの参戦となりましたが、しかし「タグボートで接岸するGWを見そびれた」「同時公開の「しらね」の内部公開に間に合わなかった(甲板には登れた)」という2点を除けば、混雑のピークも終わり、ほぼ待ち時間なしで見学できて良かったかもです。
自分は0900時の開場前に行こうと張り切って6時起きしたところ、うっかり2度寝…。昼からの参戦となりましたが、しかし「タグボートで接岸するGWを見そびれた」「同時公開の「しらね」の内部公開に間に合わなかった(甲板には登れた)」という2点を除けば、混雑のピークも終わり、ほぼ待ち時間なしで見学できて良かったかもです。
船についてはまとめ切られていないので後日。とりあえず肉関係と戦利品について以下にまとめます。 こういうところで何が買えるのか知りたい人向け。食べ物ネタ多し。でもビタ一文も美味しそうじゃありません。長いのでたたみます。 |
少し前から「MINI+TUNE」という画像加工ツールでポチポチ遊んだりしているよ。
・概要は窓の杜が良くまとまってる。
・配布はここ(shockwise.com)から。
要は、普通の写真を「接写したミニチュア写真ふう」に加工してくれるツール。OSの深いところへのインストール不要、お手軽、無料ってところが良いかなぁと。
逆に、本当にミニチュアを撮った写真を更に加工するとどうなるんでしょうね。本物の飛行機の写真も加工してみたのですが、もともと奥行きのある写真が少なく、面白みに欠けたので断念。うちにいる1/144をモデルにしたらどうかな…。
複数の場所に焦点をあわせたいとか、複雑な形に添って焦点をあわせたいという要求には答えられないのが難ですが、そういうのは高価なツールに任せておけば良いと思います。こっちは元画像の撮り方、トリミングなどのセンスが問われるという感じ。工夫次第でもっと楽しいものが出来るような気もします。(すまない、俺はここまでのようだ…orz)
・概要は窓の杜が良くまとまってる。
・配布はここ(shockwise.com)から。
要は、普通の写真を「接写したミニチュア写真ふう」に加工してくれるツール。OSの深いところへのインストール不要、お手軽、無料ってところが良いかなぁと。
例えば、これがごく普通の写真。大きさを240x240以内に加工しておいてから、このツールを立ち上げ、D&D。 同じ作者のサイトに240x240切り出しツールがあるので併用するといい。 |
|
焦点をあわせたいところを、マウスで一番手前の「ひえい」に合わせてやって・・・ 保存! それだけ。 やたらと人が多い、嫌なジオラマ風になりましたw |
これなんかも割りと気に入りです。音楽隊のミニチュア! 船体の質感が逆にリアルになったような気もします。 |
複数の場所に焦点をあわせたいとか、複雑な形に添って焦点をあわせたいという要求には答えられないのが難ですが、そういうのは高価なツールに任せておけば良いと思います。こっちは元画像の撮り方、トリミングなどのセンスが問われるという感じ。工夫次第でもっと楽しいものが出来るような気もします。(すまない、俺はここまでのようだ…orz)
もう酒なんてやめた!酷い目に遭った!
と、過去何回思ったことだろう…
今日はこの記事でも読みながら大人しく反省することにする。
The 6 Most Lethal Aircraft in History(日本語記事)
「ポピュラーメカニクス」って「911テロは陰謀!」とかブチあげてたところだったと思うんだけど大丈夫かいな?と思いつつ読んで、割とシヴいセレクションに感動。Most Lethal、ということは、日本語記事で言う「最強の航空機」っていうより、見かけたら死亡とかやりあいたくねえーとか、そんな意味なんだろうなぁ。AC-130いいわー。日本にも兄弟がいるよ。ガンシップじゃなくて運び屋だけど。
ドイツ機と日本機がワンツーっていうあたり、当時は確かに叩かれるに値するスーパーパワーだったということをきっちり評価している感じでフェアだと思ったよ。当時ドイツの科学力は世界一ィ。但し、ゼロファイターについては「猿がまともな飛行機作ってる、ビックリ!」という心理的要素が大きいんじゃないかと邪推…。
-----
6日は雨が心配だったけどなんとか大丈夫そうですね。混まないうちに早く行くか、でもそうすると本来の目的wであるイルミネーションの時間まで粘れないだろうし、悩むわぁ。
と、過去何回思ったことだろう…
今日はこの記事でも読みながら大人しく反省することにする。
The 6 Most Lethal Aircraft in History(日本語記事)
「ポピュラーメカニクス」って「911テロは陰謀!」とかブチあげてたところだったと思うんだけど大丈夫かいな?と思いつつ読んで、割とシヴいセレクションに感動。Most Lethal、ということは、日本語記事で言う「最強の航空機」っていうより、見かけたら死亡とかやりあいたくねえーとか、そんな意味なんだろうなぁ。AC-130いいわー。日本にも兄弟がいるよ。ガンシップじゃなくて運び屋だけど。
ドイツ機と日本機がワンツーっていうあたり、当時は確かに叩かれるに値するスーパーパワーだったということをきっちり評価している感じでフェアだと思ったよ。当時ドイツの科学力は世界一ィ。但し、ゼロファイターについては「猿がまともな飛行機作ってる、ビックリ!」という心理的要素が大きいんじゃないかと邪推…。
-----
6日は雨が心配だったけどなんとか大丈夫そうですね。混まないうちに早く行くか、でもそうすると本来の目的wであるイルミネーションの時間まで粘れないだろうし、悩むわぁ。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
次回出撃予定
01/10:習志野
カテゴリー
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
[11/17 Unensetaw]
[12/01 キール]
[11/09 キール]
[10/10 キール]
[09/11 you]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ