忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの国がブチ上げるブラフを指してこういう表現をしたアメリカの高官がいたはずなんですがソースが見つかりません。数年前の話だったと思うし、少々品のない発言ですが、今でも状況があんまり変わらんというのがなんとも…
北朝鮮:衛星発射で秋田沖など危険区域 IMOに事前通告(mainichi.jp)

で、別に今日に始まったわけでもないことに何故おいらが怒っているかというと
>4月4日から8日の間に
というこのタイミングの最悪さですよ。この時期はやめろ。いやこの時期じゃなくてもダメだけど、ホントにやめろ!!いろいろイベントラッシュなのに、中止とか縮小とか食らう要素はマジで勘弁!!
余りにムカつくので、もうキムチは一生食わん!…と言いたいのですが、元々食わんので意味なかったです。っていうか2002年くらいからこの手のことがあるたびにいろんな誓いを立てているので、もうボイコットするネタがなくなりました。これから一体どうしたら。

勿論、敢えて平常運転というのもやり方としてアリだとは思うのですが、東北地方で高射やってるところは流石にどうかなぁ。あとはメリケンさん。警戒レベルが上がるのは仕方ないとして、USSシャイロー(wiki)は仕事しに出て行くのかどうかなぁとか。シャイローって普段は横須賀にいますよね。どうなの?まだ動く気配なし?

関東の予定は一度ここにまとめてありますが、あとは http://www.mod.go.jp/gsdf/news/event/index.html この辺を随時確認ということで。…しかし横須賀はツイてないなぁ。去年も丁度この時期に嫌な事件を起こして祭り縮小されてるし、改めて「何事もない」ことの有り難さを噛み締める今日この頃。
PR
若田光一 宇宙ブログ :国際宇宙ステーションに長期滞在している若田光一が日常を語る

これ本物?
いや本物なんだろうけど、ご本人が本当にblogs.yahoo.co.jpにログインしてリアルタイム更新しているのかなーって。
まあ普通に考えたら、公開情報を元にJAXAの中の人なんかが代筆しているんだろうなぁ。でも11日なんかはケネディ宇宙センターに到着するところから刻々とレポートされている雰囲気になっていて、臨場感ありますね。

無事のお帰りを!

※3/20は飛びモノ系イベントで書店で売っていない本を大量ゲットするつもりでしたが、よく考えたらお彼岸なのでダメでした(泣)。代わりに、外出先で原発か空自基地のどっちかを覗いてきます…。


最後です。()(
dem00.jpg
救助デモの終了と同時に、「みやこどり」による放水デモを開始。これを見るだけだと少々ショボイのですが、風向きによっては見学客に水がかぶるので、この日はかなり自重しているとのこと。本当はもっと遠くまで放水できます。
もっと華やかな放水を見たい方は出初式、または東京みなと祭りに是非おいでください。→去年のみなと祭り概要。今年は5/17あたり。日本丸(帆船)も多分来ますよ。今回のような隅田川でのデモは、ひっきりなしに通る水上バスや屋形船の運行が途切れた隙を狙って行うのでどうしても「待ち」の時間が発生しますが、出初式などの時は流石に進行がスムーズです。

因みにこの日も貨物、客船問わずいろんな船が出入りしており、そんな中で珍しいものも来たので置いておきますね。
きよす@日本橋消防署 日本橋消防署の「きよす」と、警視庁の巡視艇「視15 わかちどり」が通りかかり。

赤白ツートンの消防、青白ツートンの海保と違って警察のフネは地味なので、気をつけて見ていないと見過ごすことが多いです。狙って見ようと思ったら、隅田川の華火大会の時くらいしか思いつかない…。この日は見られてラッキーでした。
わかちどり@警視庁

続きです。
開場はのんびり13:00から。13:30~、15:15~の2回の水難救助・消防艇演技の合間に、デモが終った「みやこどり」を接岸させて船内に入れてくれる、という流れのスケジュールになってます。因みに船内のもようですが、カメラ関係で手違いがあり、レンズを自宅まで取りに戻ったりなんだりしていたドサクサで全然撮れてません。「みやこどり」見学だけだったら、有明も含めた東京湾岸の消防イベントなどでもチャンスがあるので良しとします…。
みやこどり はるみ&しぶき デモに出るのは「みやこどり(左上)」の他、「はるみ」と「しぶき」(右上写真、左から)と新しいバイク。「はやて」は今回はお留守番です。

後ろに見えているのは汐留のビル群と浜離宮庭園。この光景も今年が最後かも。
バイク1 逆光・・・orz
デモのシナリオは「人が運河に転落」→「各船舶が急行」→「はるみ、しぶきが周囲を警戒しつつ、バイクで要救助者確保」。
バイクがとにかく早くて、要救助者のギリギリまで凄い勢いで接近するので、「助けるどころか、轢いちゃうー!」とはらはらするのですが、直前で本当にギュッツ!!と止まってみせてくれる。凄い機動力。

右下は丁度人を捕まえたところですが、これが本当にアッという間!
dem05.jpg dem06.jpg
キャッチ dem08.jpg

この角度の方が分かりやすいかも。右下の黄色いのが落ちる役の人です。捕まえて引っ張り上げるところは文字通り「瞬き禁止」の超早業。ほんの数秒しか静止していない。動画でお見せできないのが残念です。 dem09.jpg
おつかれ~ 因みに"落ちる役"の人は、一回目のデモでは突然
「うわー!!」と言いつつ隅田川に落ちるだけでしたが、2回目では「さあ、これから向こう岸まで泳ぐぞー。(ドボン)わー、きれいな川だな~(←笑うところ)・・・あっ、足が、足が攣ったー!助けてー!」という小芝居つきww やる方も何度もやるから飽きるんでしょうなぁ…。

でも、折角芝居までしてくれたのに申し訳ありませんが、一回目の方が見学客の中から突然落ちたのでリアリティがあって良かったと思います。一応みんな吃驚してましたしw


左はデモ終了後、岸に上がってくる消防署の中の人。昔よりきれいになったとはいえ、隅田川の水を浴びるのは辛いっすよね…。ましてや水まだ冷たい3月。お疲れ様です。

尚、写真では分かりませんが、バイクの両脇で赤色灯が点滅するのが緊急船舶(っていう言葉はあるのか?)っぽくてカッコよさげ。
多分もう1回だけ続きます。
我が一家とは少々因縁のある消防署でもあり、近隣でありながら今までなんどなく避けてきましたが、この庁舎では最後の一般公開ということで行ってきました。来年には隣の晴海エリアへ移転する予定です。まぁ市場側からはともかく、陸地側から見ると「…廃屋?」みたいな風情だったからなぁ…。
東京消防庁 臨港消防署

東京消防庁が持っている消防艇(リンク先は不完全リスト?)全9艇のうち、5艇が所属しているのが豊海の臨港消防署です。残りは高輪と日本橋にいます。 中でも一番大きいのが「みやこどり」。普通の消防署の公開だと防火や救急救命、耐震対策がメインの展示だと思うのですが、ここでは「みやこどり」を中心に放水デモ、海難救助デモなどをやってくれます。

勝鬨橋&みやこどり

移転先の晴海(朝汐運河側)からは豊洲の倉庫街しか見えないので、写真のように勝鬨橋や、築地市場、浜離宮庭園、汐留のビル街をバックに放水デモが見られるのもこれが最後、かも?

午前、午後のデモとも終わった後で中の人と少し話をしていたら、「次は5/17にデモがあります。五色放水もあります!」と気合の入った宣伝を食らいました。ウッ…今年の東京みなと祭りはまた静浜の航空際とバッティングですか…と悩んでいたら、駄目押しで「今度はヘリも来ますよ!」。
わかってる!わかってるんだけど(泣)! でも確かに今年は出初式にも行けなかったし、5月は岩国遠征で飛行機はおなかいっぱいの可能性もあるので、ちょっと考えておきます…。

デモ詳細は次回以降。

2009年3月19日(木)~6月28日(日)、日本科学未来館 1階 企画展示ゾーンb
 オフィシャル配布トレイラー。

メカ側の大型機に激しく燃えまくり…!
1、2あたりは既に今見ると古臭さを感じるので、新作は純粋に楽しみです。

あのT3 を「なかったこと」にしてくれた潔さも評価したいww
ターミネーター4 【最新予告編】

自分が観た小屋では「幼児入場可」になっていたので子供向けのほのぼの動物映画路線かと思いきや、凄まじく硬派な仕上がりに吃驚です。
旭山動物園物語 ~ペンギンが空をとぶ~ - goo 映画

内容は有名な実話を元に、赤字を抱えた地方都市の動物園が幾多の困難を乗り越えながら、知恵と努力で復活するまでのサクセスストーリー。でも全体に漂うのは「達成感」でも「爽やかさ」でもなく、人間の力を信じようとする意志と、それを妨げようとするものに対する怒りみたいなもの。殺気立ってます。ちっともほのぼのしてません。
安直な動物愛護運動批判、マスコミ批判、ブームに踊らされるだけの大衆批判などもしっかりあって、子供たちにはキツイ内容ではありますが、時折出てくる動物たちにほだされて最後まで飽きずに観ていた様子です。アレ気味の大人なら、動物の模型が凄く良くできているので、エンドクレジットを見ながら「あそこも模型なのか~。へぇ、あの場面もロボットなんだ!?」と楽しむことも可能w

所々くどいからもう30分は時間削れるだろうとか、見せ方が凄まじく昭和のままという不満はありますが、新しいものを求めてこれを観に行く人もいないと思われるので良しとします。


あと、これは話の本筋じゃないんだけど「寝ているだけのトラ」に感動を見つけられなくなった「客の感受性の劣化」も問題の一翼じゃないのかなぁなんて、迷子捜索の挙句、蟻の行列を半日見続けていたところを発見された過去を持つ自分は言ってみるw
それから、入場者減の原因を中共ヒモ付きのレンタルパンダに求める上野動物園の態度は、東京都民として恥ずかしいからやめてくれ。

-----
津川雅彦(監督)blogの内容が非常に真ッ当だったりする。
そういえばこの人、伊丹十三ファミリーでしたよね。伊丹さんがご存命なら今、何をテーマに映画を作っていたんだろう?【映画感想】
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin