忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末にはロボ成分をフルチャージさせて頂きました。飛ぶためにはジェット燃料だけじゃなく、充電も必要ですからね!フフフ。
というわけで一日も早く#6のネタに追いつくため、半年くらい放置したままだったコイツを順次片付けて行きたいと思います。
TRANSFORMERS ALL HAIL MEGATRON #2<Bカバー>

そもそもこれ、#1の牛歩ぶりから見て4巻で終わるわけがないとは思っていましたが、早くも4の倍数である8巻を突破(予約含む)。少なくとも12巻は出るということで、約1年間の大河シリーズになることが確定ですね。キツイわぁ。

以下ネタバレ全開、核心部分はたたんでおきます。名称は分かりやすいように日本版が混ざっていたりする。既に#1の内容を忘れかけているので、大分怪しいとは思いますがゴメンなさいです。結論だけ書くと、#2は「制服を着た親父や兄貴がたくさん出てくる暗い話」が好きな人(自分のことか?)には"買い"ってことでw
PR
この日は訳あって早く帰宅、フジテレビ夕方のニュースを見ていたら、北海道の演習場で訓練中の空挺隊員が降下失敗でチヌから宙吊り!という一部始終を流していました。なんと第一空挺団の皆さんではないか…。内地(←と北海道の人が言った)から遠路御苦労さまです。本人は勿論、続いて降下する筈だった人が危機一髪だったと思うのですが大した怪我じゃなくて良かった。それはともかく、地上で「えー、本人は意識あり。送れ」なんて無線でのやりとりから「滅多にない事故です」なんてコメントまで、妙に出来すぎた映像だったのですが偶然取材でも入っていたのか?…まさか仕込みじゃないよね?w


さて、今年は恒例の長野行きの時期をずらして、5月には岩国に行くことにしたよ。目的はIwakuni Friendship Day。まだ主催者からの正式発表がないようですが、例年だと大体5月5日とかそんな感じ。去年はB-52が来る計画があったのに、赤い政党の妨害にあって没になった。今年はどうだろうか。ヤバイと思うものなら尚更、きっちり見て/見せておけばいいのにといつも思う。「臭いものに蓋」的な発想の方がよっぽど危険だと思うんだけど…

まだ公式サイト(英語)にも情報なし…と書こうとしたのですが、この画像の合成っぽさが気になって仕方ない。そもそもこの和やかさは一体何事。日本の航空祭ってのはもっと殺伐としてないと!w

そしてまだ先の話ですがこんな話も
岩国―羽田便 全日空が就航へ、基地の民空再開で
就航してもFSD当日に飛ぶかどうかは知りませんが、広島を拠点にしようと思うとフラワーフェスティバルと重なって宿や交通に不自由するだろうから、一発で飛べたら楽…なのか? 何れにしても5月連休中なので、どこで何しても混むといえば混むわけですけどネー
またもや未開封CDが溜まりつつあるのでコツコツと消化中。そんな今日この頃、アメリカにDestroy Destroy Destroyってメタルバンドがいましてですね…。キャッチフレーズは「バンド名は大事なことなので3回言いました」って嘘ですけど。内容はChildren of Bodomみたいなよくあるアレです。

で、こいつらがMySpaceの本人アカウント(destroydestroydestroy.com)に何曲か載せてまして、そのうちの6曲目(2009年1月26日現在)に、自曲"God Of War"の”GB Remix”というアレンジ版があります。文字通り、へヴィメタル曲のGB音源風アレンジ。リンク先でタダ聴き可能。

そもそもPPGゲーム界においてメタル調の曲というのがありがちなネタなのですが、その逆パターンってところでしょうか。このピコピコ音が結構雰囲気出してるなぁ…と思いつつも、いざこうやって聴くと、なんかこう……メリハリに欠けていてつまんない(´・ω・`) なんだかだらだらしちゃうよね。はっきりしたメロディ、スピードも充分なはずなのに、実際、雑魚バトルの後ろで延々これをやらされたらかなりウンザリすると思われる。やっぱり何でも使いまわしはダメで、目的をはっきりさせて、それに合わせたものを作らないとダメなんだなぁ。

それで結局何が言いたいかというと、伊藤賢治はマジで天才。 B00066W4KC ロマンシング サ・ガ オリジナル・
サウンド・ヴァージョン
~ ゲーム・ミュージック
¥ 1,937
バトル曲は殆ど全て、クサメタル好きが聴いたら歓喜の余り悶絶死する勢いの特撮メタル系であります。2バス・2ギターでマジ弾きさせたらハマリまくること必至の名曲揃い。書いていてCDを今すぐ聴きたくなったのに、大切にしすぎて奥の方に仕舞っちゃったんでなかなか出てきませんwww

仕方ないので大人しく未開封CDの消化作業に戻りますよ…と言いつつこればっかり聴いちゃうなぁ。#6大好き。このエキゾチックで不吉な感覚は気持ち良すぎ。やっぱりAlex Skolnickの復帰がデカイのか…? B0014W8U50 The Formation of Damnation ~ Testament
¥ 2,564

原作もTV版も見ていませんが、劇場映画版「白昼の残月」で号泣して以来なんとなく好きなので行ってきた。→ 鉄人28号@梅田芸術劇場(umegeki.com)

一言で言うと、テーマは「パト2ムービ」ーにとても近いと思ったよ。こういうの嫌いじゃないけど、やっぱりイライラするわ。というわけで、いつもの押井守でした、ってことで良いのかも知れませんw
客層は普通の芝居好きっぽい人+アキバ系兄貴だけだと思ったら、10代女子が前列を占拠している。どうやらキャストに仮面ライダー/デカレンジャー系のイケメン男子が3~4人いたおかげのもようです。それでも週末なのに、あんな小さい小屋で席埋まってないし。東京公演は今日まで。来月は大阪で5日間ほどあるので、間に合う人は行ってあげてください。

で、キャストといえばダイアモンド☆ユカイがすッごい良いのである!! 敵役なんだけど、オーラ出まくりというか慣れているというか、舞台に立っているだけで、嫌でも目が引きつけられてしまう。なんかよくわかんないけど好きにならずにいられなくて、部下がいっぱいいて慕われているっぽいという、理想の悪役。あれはカッコいいわ~。Red Warriors聴いたことないけど、更には今調べようとしたら殆ど廃盤っぽいけど、本人blogも発見したので今後はチェックさせて貰います。末弥純デザインの無駄にカッコいい鉄人をバックに写ってる画像もあるんだ…。特に腰と右膝の関節がステキな鉄人なんだ…vvv


あと、これ書くかどうか迷ったんですけど、正太郎くんと敷島博士の関係がいろいろとアレで驚いた……。だけどあの解釈は確かにアリだわ。思想性や寓意を求めようと思うといくらでも読み方のある、良コンテンツだとしみじみ思います。こういうものはもっと大事に使いたいと思う。
こんなの(gizmodo.jp)もあるけど、どーなのよ。鉄人vsオックスの組み手wのあたりだけ見ていれば雰囲気たっぷりだけど、戦後日本でしか生まれ得なかったダークな部分を台無しにしてくれた、ハリウッド版ゴジラの匂いもするよ…。
もう何度でも貼っちゃう! ふつうのアクションアニメかと思ったら全然違うんだもんよ。
…兄さん…!! ・゚・(ノД`)・゚・。
B0013JYTAO 鉄人28号 白昼の残月 DVD ¥ 4,689
引き合いに出したのでこれも貼っておきます。パト2ムービー。調達打ち切りになったアパッチの代わりに日本はヘルハウンドを開発するべきだと主張したい。 B00012T0I0 機動警察パトレイバー2 the Movie [DVD]  ~ 押井守
¥ 4,401

「ブログで性格診断!」ブログパーツ「emo」、来月いっぱいでサービス終了だそうです。
不思議ちゃん ブログバトラー経由で通りすがったところで見かけてなんとなく連れてきて以来、ジャスト1年のつきあいになりますが、そういえば直接広告を絡めてデータを配っていたのを1回しか見たことがない。これじゃとても単独では収益にならないっすね…。

というわけで、折角なのでお別れを前に画面キャプチャと分析結果をコピペ~。画像もテキストも(C)2008 emo です。

イイところ
あなたは、いろんな事に興味津々で、何でもポジティブな不思議ちゃんタイプです。
わが道を行くタイプなので、人がびっくりするようなことも平気でやってしまいます。
何事もプラス思考に考え、いつも明るく過ごす事ができます。
また、仕事も遊びも新しいものを開拓し、どんどん自分のものにして、人の目を気にすることなく伸び伸びと暮らす事でしょう。

ココに注意
周りの評価を気にせずに行動するので、わがままな人というレッテルを貼られてしまうことも。
良いものを追求したい欲求が強い為、現在の幸せをいつの間にか失っている可能性もあります。

途中で何回か変身しましたが、トータルでは「不思議ちゃん」でいることが一番多かったと思います。解説は当たってる、とは思うのですが、他のタイプの解説を見ても少しずつ当たっているのがミソw 性格分析なんてそんなもんかも知れません。

お疲れさま。

さ~これから昭和のロボットの舞台を見に行くわぁv
ちょっと前に「らぷたんが今年も嘉手納に来るー(過去記事)!」と騒いだ件、今日に至ってもなかなかアマチュアさんがカッコよく撮ってくれた写真が見つけられないのですが、ニュースサイトでやっとその姿を確認できました。→ソース(technobahn.com)。

おおー! これはテイルベースコードFF!!! 上のリンク先にある2枚目の写真参照。

去年までならフーン、でおしまいですが、今年は一味違いますよ!
バージニアからお前の同僚が日本に来たぜ!よかったな!

「・・・・」
rap01.jpg
【ハズブロ ターゲット限定 トランスフォーマー★ディープスペース スタースクリーム
去年の夏頃にゲット。トランスフォーマームービー:MD-08をより実機のイメージに似せてペイントしなおしたものですが、こいつがテイルコードFF、つまりラングレー空軍基地所属だったので、また仲間が1ダースくらい日本に来るかなぁ…と密かに楽しみにしていたものです。

ずっとパッケージごと取ってあったのですがこれを機に開封。機番も確認して、「嘉手納近くの人は、基地の中にエイリアンが紛れていないかチェックしてきてくださいvv」と書くつもりだったのですが
rap02.jpg シリアルが書いてない・・・orz

(普通はAFで始まる番号がうっすら読めたりするはずー)

流石にそこまでは似ていなかったか~。でも、オリジナルのMD-08に比べたらグッと渋い仕上がりなので、これから映画スタスクを買うという方がもしいらしたら、断然こっちの方がお勧めです。
因みに個人の方のblogですし去年の写真ですが、本物の尾翼の画像はこちら(dion.ne.jp)がとても綺麗です。スタスクと同じ1st.FW(第1戦闘航空団…だったような)を背負ってるやつもいますね。
エネルギーの某元締め関係のお友達が、すっごくステキな「闘う航空機」のグッズをゲットしてくれました。おおう!これはもしかして非売品!?これはとても良いものです、ありがとうありがとう…!
やっぱり資源を仕切ってるところはいろいろとw夢があっていいなぁ~。強いし。原油価格暴落で最近焦りまくりのロシアなんかを見ていても思うけど、本当に強いのは資源を「持ってるところ」じゃなくて「流通させるところ」なんだろうね。

という流れで、グッズ入手記念&燃料つながりで、たまに見に行っては和んでいるブツを貼っておきますよ。実はいつでも見られるように、ブックマークに入れてるんだ…w
C-5ギャラクシー、空でお食事中vvv
お相手はKC-135スラストタンカーっぽいですね。それにしても、でかしたGoogle!これを見つけてGoogle Earth系のblogに貼ってくれた人はもっとグッジョブだけど!

そういえば、うちの地元だとフネのひとつくらいいそうなものです。晴海埠頭はストビューが出たときにチェックしてバースに誰もいないことを確認していますが、Google Mapの方はどうだったかなと思って改めて見てみたら
何かいるし w

明らかに客船でも商船でもありません。とはいえ前線で派手にやりあえそうな装備ではなく、更に言うなら日本の艦ですらないという。

曳船がいるし、接岸作業中という珍しいタイミングで撮れてますね。周りにいる小さいのは護衛についている海保の巡視艇と思われます。

大きな地図で見る
というわけでちょっと調べてみたら、どうやら米海軍のこいつ(過去記事)のもよう。あら…。真上から見るとまた雰囲気が違うなぁ。揚陸指揮艦「ブルーリッジ」LCC-19 USS Blue Ridge。第七艦隊の旗艦。そういえばたまに晴海に来てますもんね。

この航空写真だと豊洲大橋がまだ基礎工事中なので、2006年頃に撮られたものだと思います。この写真もそのうち更新されてしまうかも知れないし、スクリーンショットを撮るならいまのうちにどうぞ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin