忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うっかり初代DVD・8巻なんか見直したおかげで、52話「スタースクリーム軍団」が自分の中で大変なことになっていました。別名、コンバットロン部隊誕生秘話。
特にコンバットロンたちの素体になった地球のメカって正確に何なんだろう、という点がもう気になってたまりません。一応、Wikiとかには載ってるんですが、「ブレストオフ=B-17スラストフォートレス(4発積んでるでっかいやつ)」というのはまず間違いないとして、「ボルター=零戦」説がなんか怪しい気がするわけです。だっておいら、胴体にデカデカと機番が書いてある零戦なんて見たことないんだ…(´・ω・`)。 (日本海軍機は通常、奥ゆかしく垂直尾翼にナンバーが。)

というわけで以前買った雑誌のバックナンバーをひっくり返したり、資料になりそうな本を取り寄せてパラッと調べようとしたのですが、うっかり読みふけってしまってふと気が付いたら2週間近くが経過w まあ楽しかったから良いのですが、実は未だに目的達成していません。戦術の解説本だと艦と航空機の話ばっかりだし、個人の体験記みたいな本だともう泣けて泣けて(;´Д⊂)…。というわけで飛行機類はともかく、車両関係がまだ謎のまま。先が長いなぁ。

で、ボルターの素体なんですけど、いろいろ総合するとどうもアメリカのSBDドーンドレス偵察爆撃機っていう気がします…。って、ええええ・・・おいらボルター贔屓なのに、あんなドラム缶にプロペラつけたみたいな機体だなんてヤダヤダヤダー!(号泣)
というわけで、この嫌な結論を覆してくれる資料を求めて自分の旅はまだ続くのですw でも本当にSBDだったら、「こんな不細工なボディ」って皆が怒ってた理由もよく理解できるかもw ちょっとカチンと来てたけど、日本の飛行機が混ざっていないと分かったからには自分もおおっぴらに言ってやりたい。やーい、不細工不細工www

※メッセージありがとうございました!空や宇宙って、1つ知ると3つくらい新しく知りたいことが出てくるので楽しいですよねv

因みに、ソロモン諸島に行くと当時壊れたままの残骸が今でもそのへんに転がっているそうで、今度はそういう写真集から攻めてみるかなー。(っていうか、税金使っても良いから回収してやって欲しい…。可哀相すぎる) ガダルカナル
PR
まとめている暇がないほどネタが多いというのは、幸せなことなのかも知れません。もうこれが気になって気になって・・・
宇宙空間で米露の衛星が衝突 大量の破片が「宇宙ゴミ」に (msn.com)
フットボール大のデブリも監視してるっていうのは嘘だったん??(´・ω・`) 何故にむざむざ衝突とな? と思いきや、「米の衛星に軌道を変える能力がなかったので衝突した」(tokyo-np.co.jp)って……ダメじゃん…。

宇宙空間で衝突と言えば、初代アニメ54話「ブルーティカスの攻撃」で、いらない子扱いのstscと、一発放って力尽きた挙句宇宙にリリースwされたLWが、あの広い宇宙でゴッツンコ!!という超展開に「ねーよwww」と笑っていたのですが、まさか本当にそんなことが起こるとは・・・!w

実はこれを確認するためにDVD8巻を見始めたらハマってしまい、あっと言う間に数日経っていたというw 凄いわ8巻。特に51話「ブロードキャストVSサウンドウェーブ」から54話「ブルーティカスの復活」までは、もうどこから突っ込んでいいか分からないくらい、隅から隅まで隙だらけ。特に「ゴキゲンなディスコ&洗脳電波」と、「列車暴走」の関係が何度見直しても分かりません。濡れ衣? そもそも、ビルが欲しいなら洗脳なんて凝ったことをしなくても、出来合いのビルを買ってくればいいじゃんみたいな・・・。しかしそれ以前に、平成生まれの人はブロキャ達が一体何を言っているのか理解できないのではと。一話まるごと死語の世界へようこそ的なイマい世界観にめげそうですww
※「55話・ひきおこされた戦争」も飛びモノ満載で良いのですが、他の回にもっと燃えるエアtoエアのコンバットがあったと思うので保留。

いや、現実には無駄にデブリを増やす結果になってるので笑い事じゃないんですが、アニメ本編では「なんだよ、もう!!(by stsc)」なんて暢気な会話で終っていたらかなぁ。空気のない宇宙空間で「コーン☆」なんて良い音も立てていたような気もしますが、地球製の人工衛星もTF並みの強度があったら、バラバラにならずに済んだのに…と思うと無念でなりません。

とりあえず、誰かが宇宙の掃除をしないとどうしようもないですよねー。日本は早いとこ、キロいくらでデブリ回収業務を各国から請け負うべきだと思うんだ。まずはザクとか開発した方がいいよ。本気で。

お約束ですがこれを思い出した人は多いはず…。
面白かった記憶はあるのですが、家の者が買って来るモーニングで、飛び飛びでしか読んでいなかったことが悔やまれます。
4063287351 プラネテス (1) (モーニングKC (735)) ~ 幸村 誠

TBSの肝いりだわお笑いタレントは出るわ、しかもパンデミックものの映画って過去にもたくさんあってネタも飽和してるのに、今更何をwwwと完全にバカにしきって行ったら意外と面白かったよ。
感染列島 - goo 映画

特に展開の早い前半部分が面白い。普通、そこで海外渡航歴は拷問してでも訊いておくだろ…などのツッコミどころはあるのですがきちんとサスペンスしていて、次に何が起こるのかが楽しみで、集中して見てしまいます。
だけど後半で見る見るうちに大失速して行くのが何とも…!! ツン系だったヒロインがデレてくるあたりで「そんなことやってる場合じゃないだろ」と突っ込みたくなり、主人公がウイルスの発生源までわざわざ出かけて行く頃には「早く終わんないかなぁ」という気分になってきます。3m先で自分の患者が血ィ吐いて死にかけてるのに、患者放り出してイチャイチャしてんなヨ…! という局面に当たってはブチ切れて途中で帰りたくなるかも知れませんが、最後のオチだけはとても美しくまとまっているので、もうちょっとだけ我慢して最後まで観てあげると良いと思いますw

主人公とヒロインの心の繋がりが話のキモだった筈なのに、そのキモが話を木端微塵にしたという珍しい例。折角、途中まではかなり面白いのに勿体ないですよね。ハリウッドリメイクの話もあるそうなので、そっちに期待してみようかなと思います。

また、社会派映画(笑)として見るなら、カンニング竹山に言わせようとしていたことはとても重要だとは思うのですが、竹山のキャラクターとセリフだけに頼ってしまった感があって、説得力がないのが残念であります。
それからソ○トバンクモバイルの「お兄さん」の英語が上手くて驚いたww(そしてそんなことに驚いてしまった自分を笑いたい…orz)【映画感想】

パンデミックものと見せかけて実は大味なアクション映画なのですがw、面白かったな~。感染者の描写で「家族」が「数字の一つ」に変わって行く表現があって、妙にリアルで怖かった…。 B001ALQWTQ アウトブレイク [DVD]
~ ウォルフガング・ペーターゼン  ¥ 1,500


雪関係意外の信濃がオフシーズンなら、ここは敢えて雪の中へ突入するべし!

こないだは5月に行ったので、今度は雪のあるときに…!というわけで地獄谷に再挑戦してきた。週末のみ、野猿公園近くの駐車場まで直行するマイクロバスも出ているのですが、湯田中始発にもかかわらず、渋温泉のバスターミナルに直接行かないとチケットが買えないという謎システム…('A`) 。そんなガラガラwの直行バスを横目に、路線バスでアプローチ。260円+片道徒歩30分+入場料500円。安っ!

20090208_01.jpg 20090208_02.jpg いつも思うけど、温泉に浸かってる猿よりも、猿を追いかける人間の方が面白いかもw

もー、その猿なんて嫌がって目逸らせてるじゃん…wやめてやりなよww

特にガイジン(と敢えて書く)どものはしゃぎっぷりは実に微笑ましいです。野生動物に特別の感情でもあるんでしょうか。宮島や奈良公園で、パンを撒き散らしながら鹿から逃げてるときも目キラキラさせてるもんねw

丁度ウインタースポーツの学生大会を近くでやっていたそうで、ポーランドから来たリュージュ選手団と道すがら一緒になりました。ここで日本人が外国で「ウィチロー(イチロー)!マツザーキ(松坂)!」と絡まれるみたいに、何か気の利いたことが言えれば盛り上がったと思いますが、自分が知っている東欧人アスリートはコマネチだけだったのでやめました。しかもそれ、今調べたらポーランドじゃなくてルーマニア。(言わなくて良かった…!)
20090208_03.jpg

雪は止んでいましたが、やや風強し。杉林の中に雪が舞って、そこに陽が差すと、雪が光ってとてもきれい。そんなことを考えていたら、直径1cmくらいの氷の塊がカメラ持ってた手を直撃ww 山道に痛ッたあぁぁああー!と絶叫を響かせる羽目になりましたww 行く人はフード付きの服とかグローブとかして行った方がいいよ…。いやー、それにしても堪能。もう当分雪はいいです。

※メッセージありがとうございました!実はカメラの設定を間違えて、縦横比が不思議なことになってます(泣)
続き。傷心のまま、電車を乗り継いで松代駅に行くことにしたよ。
旧ロマンスカーも元気です 信号の墓場… 昔の小田急ロマンスカーの車両が、長野電鉄で特急として活躍中。懐かしいな~。

須坂の乗り換えって何であんなに接続が悪いんだろう…。退役済みのレールや信号が、ホームの片隅にオブジェっぽく固めてあるのが不思議な駅。

ここは旧・松代藩の城下町だけあってちょっと古い町並みや、武家屋敷が共同で使っていた水路が残っていたりする。電車利用(not 飲酒運転)を良いことに地酒の試飲しまくりv 勿論、最後には買って帰りましたよ。どれも美味しくて一つに決められなかったので3本も。重すぎww

で、目的地は駅から徒歩20分くらいのところにある象山地下壕であります。幻の松代大本営と言った方が通りが良いかも。大戦末期に東京がヤバくなってきたので、大本営の移転先としてこっそり掘っていたのに、掘り終わる前に戦争終っちゃった(´・ω・`)。

現地は入場無料ですが、入り口で人数と住所(都道府県レベル)を訊かれます。ヘルメットを借りて、いざ中へ…
クチの地下トンネル(@ベトナム)みたいな手掘りではないと思っていたものの、せいぜいガザ地区とエジプトの密輸トンネル(=武器弾薬を積んだロバさんが余裕で通れる広さ)程度かなぁと勝手に予想していたので、あまりの立派さに 驚 い た !!

凄いよ・・・本気で岩盤掘ってるよ! これは確かに長期戦を覚悟した上での堅牢さ。
20090207_04.jpg 20090207_05.jpg
20090207_06.jpg 20090207_07.jpg

20090207_01.jpg 「潰したかったら(時代が違うけど)バンカーバスターくらい持ってこいやゴルァ」くらいの本気を感じます。しかしよく考えてみたら、ああいう高性能の地中貫通弾って冷戦時代に核兵器の代替として開発されたような。ってことはそんなものがなかった当時、メリケンがマジになったら3発目も食らっていたということか。そうなる前に終ってくれて良かったよ(ノД`)

左は見取り図。このうち赤色の部分だけが公開中。

道がキッチリ90度で交わっているあたり、どこの平安京ですか?みたいな几帳面さです。日本人らしいというか、なんと言うか…。
残念なのは一応機密事項であったため、いろんなドサクサで資料がなくなってしまったことかなぁ。それゆえ自分のようなヌルいヲタクが見て面白いものは残っていないのですが、身長180cmくらいの人でも多分楽に歩ける広さと高さがあるし、足元も良いので、近くに行ったら一度見に行くことをお勧め。

※読み返してみたらダラっと長かったので、地下壕以外の隣接施設などについては追記部分から。
というわけで信濃まで出かけてきたのは良いのですが、現地でポスター見てポカーンなことに…

善光寺のご開帳って4月からなんだネ・・・(´・ω・`)

いいよ。折角7年に1度の大イベントなんだし、良いですよまた来いってことなんでしょッ!!と軽く逆ギレかましつつ、長野駅には戻らず別のところで遊ぶことにしましたよ。めそめそ。

20090206_02.jpg

宿泊先の窓から善光寺平が丸見えの図。
朝~夕方~ 夜~

ところで来る途中の高速バスで偶然、移動式の通信設備(多分)を運搬中の相馬原駐屯地の皆さんと抜きつ抜かれつの展開になったので、密かに楽しませて頂きましたw ここの創立記念の基地開放が毎年春にあってヘリコも飛ばしてくれるし、満開の桜が「地元では有名(C)読○旅行」だそうなのですが、場所が不便なので車がないとなかなか行けないのが残念。朝霞から無料ツアーもあるけど、抽選だからなぁ…。今年は4月11日だそうです。
「うちの金魚は水槽の水を換えるとき、お風呂場の浴槽に放してあげるの。やっぱりお風呂は広いから嬉しいのね。凄い勢いで泳ぎ回って喜ぶのよ♪」

セツコ・・・
それは喜んでるんやない
ショック症状で苦しんでるんや・・・

「一度沸かしてるけどもう冷めてるから平気よ」「水道水の塩素も抜けてるし」ってそういう問題じゃないよ!! !そういう人の魚に限って長生きするのは、虐待されても死なないくらい強い子だからだと思うよ…。

3週間闘病していたうちの魚は結局助けてやれませんでした。元々内蔵系のトラブルが多くて一番手のかかる個体でした。帰宅してから毎日夜中に薬剤計ったり、水を替えたりするのは苦痛ではなかったのですが、今までと違って余りにも結果が出ないので、最後の方は自分が半分諦めてしまったことが心残りです。本人(魚)は末期の方、泳げなくなりながらも人を見ると寄ってこようとしたり、頑張ってくれたのにこっちの力が足りなくてすまない。。。

というわけで反省の意味も含めてちょっと旅に出てきます。日本の良心・善光寺で蕎麦食ってくるよ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin