忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろいろとイベントが目白押しな海フェスタ。
本当はこの週、初めて大桟橋に米海軍が来たり(DDG-56マケイン)、KDDIの「オーシャンリンク(海底ケーブルを敷く船)」の公開もマニアックで楽しげだったのですが、ド平日だったので泣く泣くスルー。そして週末のイベントでは、実は海自より海保・横浜海上防災基地の公開の方が面白かったかも知れません。時間がなくて巡視艇「いず」の内部と訓練展示の一部しか見られませんでしたが、よりホスピタビリティを感じたのはこちらの方です。

うみまるくんこんにちは! この暑いのに…無茶しやがって…
横浜海上防災基地
うみまるくん

PL31 IZU 直前に続けて見ていた海自の護衛艦と比べるとつい「ちっさ!」「狭ッ!」「武装貧弱ッ!」ってつい思っちゃいますが、戦うフネというよりは、大規模災害の時に指揮所になったり、被災者の救護が得意な船。
20ミリ多連装機銃 20ミリ機銃。たったこれだけロケット弾持ってる不審船と殺りあわなきゃならない(かも知れない)。という悲壮な覚悟を表わすがごとく、弾入ってます(笑)。J隊の公開だと実弾は抜いてあることが多いのに、流石に戦後初めて外国との実戦を経験した組織と言ってもいいのか。
P1030840.jpg 会議室。といいつつ民間フェリーの二等客室みたいな風情なのは、有事の際には避難民を収容したり病院になるからです。離島に遊びに行って災害に巻き込まれたとか、乗ってた船が遭難しましたなんてときにはお世話になるのでヨロシク。
医務室。船の大きさに比べると広い!
風呂や調理場も広いなあ。護衛艦の風呂なんて(見たことないけど)刑務所みたいなのに。
医務室 調理場
ブリッジにも入れてくれたよ
通信設備と、レーダー画面の一部を除いて割と自由に撮影させてくれました。これは航空管制設備。ヘリコは普段は載せていませんが、給油や物資の積み下ろしで着艦することがあるのでその時に使う。飛行甲板の様子は右上のモニターで確認。
航空管制室
「海保のフネでも、ヘリ付き巡視艇(PLH)ならヘリポートの近くに専用の管制室がありますよ」と教えて貰ったので、帰り際に隣にいた「PLH22 やしま」の飛行甲板を見てみたのですが角度が悪かったのか確認できずに残念。次に会うときのお楽しみということで。
ヘリポート 格納庫 飛行甲板。と、その横の格納庫
P1030864.jpg ROVの顔アップ 格納庫でロボット発見ー!Cute!これは可愛い! 海に沈んでいるものを探しに行くのがお仕事。奄美沖に沈んだ北朝鮮の例の船を探し当てたのもこの子。
ホントの名前はROV(自航式水中テレビ装置)なんだけど、ルックスに見合うもっと可愛い呼び方があってもいいと思うよ。
P1030879.jpg P1030871.jpg その他、格納庫内は酸素ボンベやらロープ類、どこのショップかと思うくらいバリエーション豊かなカラビナなどでぎっしり。これが整然としていてまた美しいんですよ~。写真じゃちょっと再現できないけど。
右は記念撮影サービスの様子。希望者にはスーツも貸してくれる。
その他、親子連れにも楽しめるようなロープ講座や貝類の展示や工作などのワークショップあり、複数の訓練展示ありで凄く頑張っていました。これが待ち時間ゼロで見られるとは有難い。また機会があればもっとゆっくり見たいです。
グッズ販売は特になかったようなので、戦利品は青い羽根募金で浄財して貰った羽根と城島のチラシのみw
右では「近距離もやい銃」のデモに出た人が挨拶しながら「マリンレジャーの季節だけど、事故らないでね!」とアピール中です。海に遊びに行く人は気を付けてネー
P1030816.jpg
※後ろに「やしま」が見えてる。こうやって見るとでっかいわー →至近距離の「やしま」@晴海埠頭(過去記事)


今日のトモコレ。
もうどうにでもな~れ!女の子設定だったキャラもみんなTFネタにしてやったぜー!(泣)
PR
海上自衛隊・横須賀方面隊の音楽隊は、ごくごく真っ当なジャズのビッグバンドです。(大桟橋の向こうに「しらせ」と「きりしま」が見えている)
P1040121.jpg

音楽で飯が食える、数少ない職場。聞くところによると公務員になるための試験の前にオーディションがあって、そこで大分落とされるそうです。その甲斐あってか、上手いよね~。アンコール1曲目の「ルパン三世」は、直前に同じ場所でやってた神奈川県警バンドがやったらもっとウケたと思う(笑)。

P1040112.jpg 移動用トラックを発見。ダサカッコイイw
写真に使われているのはDD-107「いかづち」、遠くに「きりしま」もいるよ
というわけで結局2日連続で横浜港に行ってきましたが、日中の暑さというより連日の夜の蒸し暑さでダウン気味。朝0400時頃、やっと涼しくなって寝られたと思ったら3時間後には起きなければならぬ…。最近こんな日ばっかりなので全然疲れが取れません。でも週末楽しかったからいいや。

来週はまた横須賀(mod.go.jp)でフネ見るよー。でも予報では軽く雨の可能性も?

今日のトモコレ。
アリスがオンスロートに告白したのに、オンスロってば呼び出し場所に現れもせず…。なんという男!アリスのしょげっぷりが痛ましくてもう見てらんないw
艦艇公開x3と隅田川花火のハシゴは流石にキツかったっす。しかも予報では曇りだったのにピーカンだなんて…顔はなんとかガードしたけど耳と腕が痛いです…
DD174 kirisima

この週は大桟橋でやる海保のイージス艦「きりしま」と新しい砕氷船「しらせ」の公開がメイン。明日(日曜日)もやってますが、海保の基地で同時にやる巡視艇「いず」の公開が土曜日だけなので無理やりこの日に行って来た。で、結論としては、頑張って行って良かったー。

「きりしま」がガワだけの公開なのは仕方ないとして(中国海軍が来たとき、中国側と外務省が「見せれ」と言って来たけど防衛省が「なわけねえだろww」と断ったやつ)、「しらせ」までも上甲板だけしか入れてくれなかった…。しらせは居住エリアも面白いのになぁ。飛行隊の人はいたけど、新しいヘリコも不在。

その点、海保の公開の方が訓練展示も含めて面白かったです。日曜日は「いず」は体験航海に出てしまうので公開はありませんが他のフネも見せてくれるし、施設公開もあるよ。海保の横浜開場防災基地、オススメ。
象の鼻?のあたりで制服バンドのライヴもやってる。クリックで看板拡大。このときは海保バンドがやってました
1日目:横浜関税、海保、海自。
2日目:神奈川県警、消防、海自
_P1030805.jpg
制服バンド好きには見逃せませんなぁ。通りすがるとき、自然と足が合ってしまうのがちょっと悔しいけど(笑)

■今日のトモコレ。
スカイワープ「自分に生まれてよかったと思います
意外と言えないな、これ。聞くと嬉しくなる言葉だ。
ネコちゃんサソリちゃんを配置してからというもの楽しくてたまらん「トモコレ」ですが、なんかネコちゃんがもやもやしてるー!と思ったらどうやら恋をしたもようです。まだ子供だと思ってたのに!お母さんはあなたをそんな子に育てた覚えはありませんよッ!と思わず錯乱しつつも、悩んでいる姿を見ているのも可哀想だし、でも可愛いぬこたんをあんな腹黒いオヤジたちの餌食にするなんて考えられない…!

…というわけで、既存の男性キャラをTFキャラに改造することで解決策としました。ジャガーがどの男に惚れたのかはイベントが始まるまで分からない(キャンセル不可)ので、男は全員改造しました。逆転の発想w
ジャガーやスコぽんの時と同様、TFが人間だったら…というオレ流解釈が痛々しいのでとりあえず畳みます。後半に告白イベントのネタバレあり。心の広い方は追記部分へお進みください。
この週末で吹替版が見られるのも最後なので行っておいた。これで買っておいた前売り6枚の消化を完了、あとは字幕版の最終週にレイトショーをやってたら行くかも知れない。
#おや、これで8/1の「サマーウォーズ」まで観る映画がないぞ…!ピンチ!

以下、流石にトータルで6回目なので小ネタばかりです。

いやー、この吹替えのウィーリーは何度見てもいいなぁー。「生きた爆弾だぜーイ!(゚∀゚)」って楽しそうなところといい、金庫のダイヤルを回しながらの上機嫌な鼻歌とその直後の悲鳴(3回も)のギャップといい、博物館で「静かに!」と怒られた時の「ハイッ、ハイッ(( ;゚Д゚))」というビビり加減といい全く憎めません。そういえばスタスクの苦しそうな悲鳴も素敵だし、今回のディセップの三下はMばっかりか…!でもそこがいい!

で、Mばかりのディセップチームは散々なやられメカ扱いなので退散シーンも多いわけですが、何回かロボットモードのまま飛ぶ姿も見せて貰えて嬉しい。あのバカバカしさが初代アニメっぽい。メガトロンなんてタンクのまま飛んでて毎回笑うけど、特に好きなのが最後のスタスクかなー。スタスクの動きを擬音で表すならば、らぷたんの場合は遠にいるときは「ゴー---------------・・・・・」、近くに来ると「バリバリバリバリバリ(空が避ける音)」なのに、ロボだとヨロヨロしながら「…プ-ン」って感じ。なんか弱ってたので、あのタイミングなら殺虫スプレーのワンプッシュで撃墜できるような気がする。
スタは森でオプティに振り回されながら機銃撒き散らしちゃうところも迷惑千万でいい。危ないからこっち向けんなとw

そういえば今まで主人公側人間キャラについて触れていませんでしたが、廃工場で車ごと真っ二つにされている時の、3人の表情と絶叫でいつも笑う。特に「若手セクシー女優」の看板をかなぐり捨ててあんな顔ができるミーガンがいいわー。日本にもあんな女優ちゃんが欲しいのう。

ウィトウィッキー家のキッチンの壁に掛ってるシスコの黒いワイヤレスルータ、見たことないなぁと思って職場でcisco製品の資料を整理するついでに探してみた→WRT610N(cisco.com)
コンシューマ向け製品のことはよく知りませんが、Linksys製品は日本で展開してないんじゃないかな。お役所の認可とかいろいろと大変だし。

それから以前から謎だった「ここを空爆してね」というメモ。いやいや、この時点でやっちゃったらマズイでしょ?という展開だったので字幕のミスか何かかと思っていたら、メモの内容が Get Ready bring to Rain... なのでやっぱり空爆の要請で合ってるっぽい。「対地ミサイルの雨乞い」ってやつですね! ってことはあそこはサウンドウェーブから入った偽情報ってことでFA? もーー分かりにくいなー。 で、その前に念のためRQ-1で直接見に行ってやっと事態が把握できたと。(無駄にプレデターが活躍するところはちょっと1作目のスコぽん戦とネタ被りですね。あんな鈍足より有人偵察機の方がいいのにー。)

で、最終的にJDAM 2,000ポンド投下っすか。うぉぉこええー。でも目的物が動き回っている上、該当エリアの衛星がダウンしていてGPS誘導も使えない状況でJDAM(←あらかじめ座標を決めて落とす)ってどうなのよ?
…と思って調べたら電磁波食らったケースへの備えも考慮されていた(sakura.ne.jp)。へえ。一つ賢くなった。

---<memo>---
■これで何度目かになるらぷたん終了のお知らせ(asahi.com)

動機は「トランスフォーマーになりたかった」から…ガソリンを飲み続けた少年が知能障害に - 中国(excite.co.jp)
だからー、エネルゴンに精製してからじゃないと飲んじゃダメだってば。
今日は朝から雨だったので、出かけようとして傘を広げたら何かがポロリと地面に落ちた。ヤモリ。小さくて茶色い生き物。秋くらいから自宅の玄関先でたまに見かけていたのですが、ドア横にかけてあった傘に張り付いていたらしく、出勤する自分と一緒にエレベーターで1階に降りてきてしまったもようです。
寝ぼけたみたいにじっとしているので「ここにいると踏まれるよ」とどかそうとしたら、ハッと我に返って、近くにあったプランターに向かってそそくさと走っていってしまった。見かけるたびに「おお、生きてた」と安心していたので、これでもう会えないだろうと思うと寂しくもありますが、コンクリの壁しかないうちの玄関付近より外の方がいいよね。達者で暮らせ。

そんな一日の始まりでしたが、窓のない会議室で机を叩いているうちに、おそらく親の世代ほど長生きできない自分の一生に一度の皆既日食は終わってしまいました。うちの地域じゃ真っ暗にはなりませんけど、同じ国の中でどこかの誰かが盛り上がってました的な意味で。

いっぽうそのころ

上空6千mで日食観測、見えた!  空自機に親子20人(47news.jp)
ほ~、ハーキュリーの観測窓じゃないですか。それはよく見えていいですね。フフフ、こいつらまだ小学生なのに一生分の運を使い果たしおって哀れな奴らめ…!!

と、すねていても仕方ないので涙を拭いて酒飲んで寝ます。おやすみなさい。
先日、トランスフォーマーCollector's Clubで配布されたという多連装ロケットシステム(らしきもの)を見せて頂く機会に恵まれました。(ありがとうございました!)その際、うちにいるユニバース版のオンスロートと色違い…というお話をさせていただいたわけですが、そのオンスロの写真がでてきたので記録しておきます。
RIMG2567.JPG RIMG2569.JPG コレクターズクラブの子がクリアパーツ多用で華やかだったのに比べて、軍用機に徹しているといえば聞こえはいいですが地味ですね…。右、分かりにくいけどデ軍の部隊章。
RIMG2570.JPG がっかり ブルーティカスに合体するとそれなりに見栄えがしますが、各人のロボットモードは棒立ち感強め。オンスロの胸はポリタンクに似ていると思う(笑)
で、この写真を撮るときに初めて気付いたのですが、左右の膝で塗り方が違うではないか! あらー、これはうっかり塗り忘れちゃいましたか? しかし、そもそもが地味色なので気付かれにくいという…。購入してから大分日にちも経ってるし、別にうちではこのままでもいいですけどネー。
それにしても股間の X 印は何のためにあるのだろう。封印マーク?触るな危険?そんなにヤバイ物なのか?

そもそも、コイツは5体セットの「ブルーティカスマキシマス」の1部でした。過去記事()()。
今度出る復刻版のブルーティカスが初代アニメの形に似せようと努力しているのに対して、こちらはブロウルとスィンドル、ボルターとブレストオフがそれぞれ同型色違いというコストダウンぶり。ブルーティカスにするときは、5角形のジョイントをはめることが多いのですがこれが緩かったり、硬かったりで少々安っぽい感じはします。たまにズルっと滑ったりして、ネジ山をなめちゃうような気分でヒヤリとしたり、ちょっと強度が心配だなぁ。…というわけで一通り弄った後はいつものように箱に戻しました。パッケージがそれなりにカッコイイので、箱ごと飾っておく用と思って割り切れるといいと思います。
だから逆に、コンバットロンに関しては今月出る復刻版に期待しちゃうなぁ。置き場所なくてもう買えませんけどね!(泣) B0027VSGBU トランスフォーマー TFアンコール 16 ブルーティカス ~ タカラトミー

これはユニバース版のブロウルかスィンドルのどっちか。(投げやりすぎるw) 男前だけど、顔の両側にミサイルの発射装置があるというのは、発射したときに聴覚器官へのダメージが大きすぎて危険だと思います><
設計ダメすぎ(笑)
RIMG2577.JPG

■シリーズ化…なるか? 今日のトモコレ、TFネタ。追記部分からどうぞ。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin