想定読者は記憶をなくした自分。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
16日は本屋で売っていないヒコーキやフネの本がたくさん買えて幸せでした。みなさんありがとうございました。それにメカミリの日は変形ロボットの本も置いてある日でもあるんだYO! というわけで余計なお世話かもと思いつつ、差し入れなんかも持って行かせて頂いたわけですが、なんだかもう挙動不審で毎度毎度申し訳ない…。でもまた次回、楽しみにしています!
今日のトモコレ。
尚、スコぽんとアシッドストームは何事も無かったかのように告白→復縁。そして2日後にまた破局。今度は話し合いの場を持ちましたがダメでした。もう付き合ってられんwww
今日のトモコレ。
中世のお城部屋で、タキシードに身を包み世界制服の夢を見るメガトロン様(笑) |
PR
靖国から場所は一気にお台場へ。いやー熱い一日だった。とてつもない国(笑)。
因みに自分、これに会うのは2回目です。最初はまだ下半身しかなかった頃、東京湾上から目撃してます。ゆりかもめの車窓からも見えるので、「うわw本当にやってるww」と変なテンションになります。下車後、徒歩で公園内に入ってから遠目で見ると「あれ?そんなに大きくない??」と一瞬ガッカリ。そして真下に立って上を見上げるとき、やはり人は「すげえええ!」と驚嘆してしまう、そんなガンダム。
この時点で来場者が当初予定をオーバーしたらしいので、8/31までと言わずに延長すれば良いのに。でかいといえば倉敷にあった1/1戦艦大和もそうですが、春休み中だけの公開の予定がヒットしちゃったので、結局5月連休まで延長したなんてこともありました。
あとひとつ言わせて欲しいです。これが連邦の白いのじゃなくてザク(量産型)だったらなぁ…!!!!(;´Д⊂)
因みに自分、これに会うのは2回目です。最初はまだ下半身しかなかった頃、東京湾上から目撃してます。ゆりかもめの車窓からも見えるので、「うわw本当にやってるww」と変なテンションになります。下車後、徒歩で公園内に入ってから遠目で見ると「あれ?そんなに大きくない??」と一瞬ガッカリ。そして真下に立って上を見上げるとき、やはり人は「すげえええ!」と驚嘆してしまう、そんなガンダム。
なんとなく好きな2枚。でかさが良く分かるよね~。 |
あとひとつ言わせて欲しいです。これが連邦の白いのじゃなくてザク(量産型)だったらなぁ…!!!!(;´Д⊂)
この日一日に起こったことを一度に書こうとすると、ギャップが酷くてもうねw
…というわけで予告通り行きましたよ靖国。365日、いつでも行きたい時に行けばよろしと考えているので、外野が煩い終戦記念日だけは敬遠していたのですが「一度は見てごらん」と人から勧められてつい。
それにしても九段の駅から向かう場合、「公道上」「参道」「境内」の三箇所でガラッと雰囲気が変わるのが凄いですね。もう靖国と何の関係があるんだか分からない喧騒から「鎮め」の場所まで、通過するだけでそれがひとつの儀式みたいになってしまっている。
参道では丁度金美麗さんが「(馬のせいで)台湾終了のお知らせ」的なスピーチをしていましたが、金さんは台湾人なんだからもっと自分の国を信じてあげたらいいと思う(´・ω・`)。
公道でアピールしていたチベット派その他は、home/awayで言うhomeで戦うのではなくて、「ここに来ていない人」に訴えないと世界は変わらないと思う(´・ω・`)。
で、VIP待ちの野次馬がいたので混ざろうかとも思ったのですが、この後もうひとつ予定があるので移動開始~
↑逆光を生かして思わせぶりな効果を狙いましたw なんとなく以下次号。
…というわけで予告通り行きましたよ靖国。365日、いつでも行きたい時に行けばよろしと考えているので、外野が煩い終戦記念日だけは敬遠していたのですが「一度は見てごらん」と人から勧められてつい。
もう人多すぎ(泣) でも身動き取れなくなっているうちに正午になり、黙祷に参加できたのは良かったです。あれは流石にキタ。ちょっとあの気持ちは言葉でいえないなぁ… | |
またもやお約束ですが昼ごはんは海軍カレー(笑) おごってもらった。ご馳走様でした。 |
参道では丁度金美麗さんが「(馬のせいで)台湾終了のお知らせ」的なスピーチをしていましたが、金さんは台湾人なんだからもっと自分の国を信じてあげたらいいと思う(´・ω・`)。
公道でアピールしていたチベット派その他は、home/awayで言うhomeで戦うのではなくて、「ここに来ていない人」に訴えないと世界は変わらないと思う(´・ω・`)。
で、VIP待ちの野次馬がいたので混ざろうかとも思ったのですが、この後もうひとつ予定があるので移動開始~
そしてお台場ですよ! 丁度コミケもやっているし、ご近所なんだから何も会期中一番混んでいそうな日に来なくても…と思うのですが、もうこの日しか行く暇がなさそうだったので。 |
映画の前売り券が4枚入った封筒落としましたよウワーン! ああ、あそこでやっちゃったな、というのはなんとなくわかるのですが、どこにも届いていませんか…そうですよね…。拾った人はラッキーでしたね。映画楽しんで来てください。などと言いながら意外と落ち着いているのは、実は同じ鞄に「落としたのとは別のチケット入り封筒」も入っていて、失くしたのがこっちじゃなくて良かったと心の底から思うからです。映画の件はまた買い直せばいいけど、ラウパの椅子席@16,000.-x3人分とか本気で取り返しがつかないからwww
オマケx2曲が05年の東京だわぁ~!ってことはおいらの声も入ってるぞw
ラウパー'09、初日にDokkenも追加されてますね~~再結成アルバムが激つまんなくてガッカリなんて過去もありますが、Dokkenって鋼鉄神の欧州ツアーで前座もやってたし、その時の再現みたいでちょっと面白い。解散前&レヴ・ビーチ(g)時代の曲をいっぱいやってくれるといい。
-----
※へヴィメタルバンドの命名法フローチャート(naglly.com) わかるわかるww これと似た「あるあるネタ」w
今日のトモコレ。
噴水前の英会話教室。"What song do you sing?" "I sing HEBIMETA." ひどすぎるww それ以前の問題として、ヘビメタって言うな。
で、これが鋼鉄神の最新ライヴ盤なのですが選曲が微妙…。但しEat Me Aliveは貴重。この曲ライヴ向きだわ。歌詞がヒワイだけどそこがいい。 | ![]() |
ア・タッチ・オブ・イーヴル ~ ジューダス・プリースト | ¥ 2,520 Amazon ポイント 25 pt |
ラウパー'09、初日にDokkenも追加されてますね~~再結成アルバムが激つまんなくてガッカリなんて過去もありますが、Dokkenって鋼鉄神の欧州ツアーで前座もやってたし、その時の再現みたいでちょっと面白い。解散前&レヴ・ビーチ(g)時代の曲をいっぱいやってくれるといい。
-----
※へヴィメタルバンドの命名法フローチャート(naglly.com) わかるわかるww これと似た「あるあるネタ」w
今日のトモコレ。
噴水前の英会話教室。"What song do you sing?" "I sing HEBIMETA." ひどすぎるww それ以前の問題として、ヘビメタって言うな。
一番強い感想が「アメリカの歴史って本当に大したものがないなぁw」ってのはどうなんだろう(笑)→ナイト ミュージアム2 - goo 映画
国土が広いだけあって、アメリカって純粋な自然科学系の資源は凄いですよね。ビバ大自然。だけど近代史がダメすぎる。っていうかそもそも近代史しか存在しないw。略奪品を除いたら何も残らないなんて陰口を叩かれる大英博物館にしたって、ブリテン島の歴史だけでもちゃんと見るものあるしなぁ…。
で、今回はスミソニアン博物館が舞台ということで、展示品のバリエーションがパワーアップしました。ド派手な航空・宇宙開発系ネタはかなりの盛り上がり! しかし、敵役がイタリア二世のアル・カポネも含めて古代エジプトの王様、ナポレオン、イワン4世など外国由来なので、善玉チームが一発逆転!という場面で「アメリカ人の知恵(技術だっけ?)」とやらを誇らしく強調されても、いやいや、それも全部外国由来、つまり移民が作ったものだよネ~なんて思ってちょっとムズムズしてしまう。第一、あの亡命ユダヤ人がいなかったら事件解決しなかっただろw
尤も、アメリカ合衆国が正しく移民の国であることを考えたら別に間違ってはいないわけですが、なんだかもうアメリカ必死だな!という空気が微笑ましくもちょっと哀れさを誘います。今全然元気ないからなあ、アメリカ…。「アメリカって凄いね!」と誰かに言って貰ったり、自分で確認したいのかも知れません。
勝気なヒロインは全く隙のない強い女で、ちょっと愛せないキャラなので折角のロマンスが薄っぺらです。だけどオクタヴィヌスは良い奴。戦闘シーンが無駄にカッコよくて笑ったw その他、イムホテップ(名前忘れたので仮名)とベン・スティラーの小学生レベルのボケ倒し漫才がじわっと面白いです。何の思想も深みもありませんが、それでもよければどうぞ。【映画感想】
国土が広いだけあって、アメリカって純粋な自然科学系の資源は凄いですよね。ビバ大自然。だけど近代史がダメすぎる。っていうかそもそも近代史しか存在しないw。略奪品を除いたら何も残らないなんて陰口を叩かれる大英博物館にしたって、ブリテン島の歴史だけでもちゃんと見るものあるしなぁ…。
で、今回はスミソニアン博物館が舞台ということで、展示品のバリエーションがパワーアップしました。ド派手な航空・宇宙開発系ネタはかなりの盛り上がり! しかし、敵役がイタリア二世のアル・カポネも含めて古代エジプトの王様、ナポレオン、イワン4世など外国由来なので、善玉チームが一発逆転!という場面で「アメリカ人の知恵(技術だっけ?)」とやらを誇らしく強調されても、いやいや、それも全部外国由来、つまり移民が作ったものだよネ~なんて思ってちょっとムズムズしてしまう。第一、あの亡命ユダヤ人がいなかったら事件解決しなかっただろw
尤も、アメリカ合衆国が正しく移民の国であることを考えたら別に間違ってはいないわけですが、なんだかもうアメリカ必死だな!という空気が微笑ましくもちょっと哀れさを誘います。今全然元気ないからなあ、アメリカ…。「アメリカって凄いね!」と誰かに言って貰ったり、自分で確認したいのかも知れません。
勝気なヒロインは全く隙のない強い女で、ちょっと愛せないキャラなので折角のロマンスが薄っぺらです。だけどオクタヴィヌスは良い奴。戦闘シーンが無駄にカッコよくて笑ったw その他、イムホテップ(名前忘れたので仮名)とベン・スティラーの小学生レベルのボケ倒し漫才がじわっと面白いです。何の思想も深みもありませんが、それでもよければどうぞ。【映画感想】
「(モノをよみがえらせるパワーのある)キューブ」って何のことかと思ったらあっちのキューブかよw 結局TFネタとは全然関係なかったんだけど、連想して笑ったので。 |
![]() |
トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD] ~ マイケル・ベイ | ¥ 2,002 |
ベトナム戦争映画と違ってWW2映画に黒人兵が殆どいないのは「知能の低いニグロに武器を扱えるわけねえだろHAHAHA」というのが当時の「グローバル」スタンダードだったからで、例えば硫黄島にも黒人兵は上陸していますがほぼコックとか倉庫番とかです。なのにスパイク・リーが「父親たちの星条旗」に黒人出てねえぞなんて噛みついていて何だかなぁと思っていたら、勉強したのか当てつけなのか、今度のスパイクリーはWW2の黒人歩兵部隊「第92歩兵師団」ネタで来ました。→ セントアンナの奇跡 - goo 映画
因みに大日本帝国が国際連合に人種差別撤廃提案を持ちかけたのはこれより早い1919年の話。もちろん否決されましたけどネ!
出演者などはノーチェックだったので「トランスフォーマー」のシモンズ捜査官(ジョン・タトゥーロ)がエイリアンではなく殺人事件の捜査をしていたのにいきなり笑ったww 時系列で言うとTF映画よりもこっちの方を先に撮ってますね。TFでは64分の1(だっけ?)アラブということになっていましたが、やっぱりどう見てもイタリアンだろ。
というわけで舞台は80年代のアメリカからイタリアへ。黒人も人並みに働けることを証明したいなんてマジな奴、白人の戦争に付きあわされてウンザリな奴、割とどうでもいい奴、元ファシスト党員、真面目に祖国解放しちゃうパルチザン、夜盗と変わらんパルチザン、良いドイツ兵、悪いドイツ兵、普通のドイツ兵などなどよくもここまで揃えたと感心するくらい雑多な立場の人物と複雑なプロットを、3時間かけてやっとまとめあげてあります。これ、based on true storyと言いつつも実態は寓意いっぱいのファンタジーなんですね。そして寓話のくせに、登場人物がただの記号に終わっていない演出が良いと思う。皆それぞれ魅力的。
しかし中盤からはやや作為が過ぎる印象です。立場の違う三者の祈りが重なるシーンはある意味この話のクライマックスだと思うのですが、余りの分かりやすさに返って引いてしまった。どうせー、「腹の黄色いジャップ(byカフェの親父)」はー、キリストに祈ったりしないし~。ええ拗ねてますとも。でも、如何にもマンガチックなドイツ兵の描かれ方が日本人としては他人事とは思えず気持ちが入っていただけに、いきなり突き放されたみたいでショックだったんだ…。
ラストシーンは確かに感動的で、周りの皆さんもよく泣いてました。が、前述のあたりでちょっと引いてしまったので、戦地ならともかく平時の法治国家であれだけやっておいて美談ってどうなのよっていうね。。。いやー、まさかアメリカ映画で文化の壁にブチ当たろうとは。でも、確かにそれくらいのことをあれこれ考えさせてくれるくらいの力のある映画だと思います、と無理矢理褒めておきます。
レーティングについては迫撃砲食らって五体バラバラ的な表現はありますが内蔵露出もないし、オッパイシーンも控えめ&合意なので「R15+」って程でもないような気が。というわけでビビらずにどうぞ。但し「ナチスって何?」みたいな人は見ても面白さが分からないと思うのでやめておくのがお互いのためです。→ ここまで解説しなきゃ分からんのか…と思いつつ、背景解説@公式サイト。よくまとまってます。【映画感想】
そういえば今年の8月15日って週末なのか。と、この記事の下書きをしながら思い出したのでちょっと靖国行ってくる。
因みに大日本帝国が国際連合に人種差別撤廃提案を持ちかけたのはこれより早い1919年の話。もちろん否決されましたけどネ!
出演者などはノーチェックだったので「トランスフォーマー」のシモンズ捜査官(ジョン・タトゥーロ)がエイリアンではなく殺人事件の捜査をしていたのにいきなり笑ったww 時系列で言うとTF映画よりもこっちの方を先に撮ってますね。TFでは64分の1(だっけ?)アラブということになっていましたが、やっぱりどう見てもイタリアンだろ。
というわけで舞台は80年代のアメリカからイタリアへ。黒人も人並みに働けることを証明したいなんてマジな奴、白人の戦争に付きあわされてウンザリな奴、割とどうでもいい奴、元ファシスト党員、真面目に祖国解放しちゃうパルチザン、夜盗と変わらんパルチザン、良いドイツ兵、悪いドイツ兵、普通のドイツ兵などなどよくもここまで揃えたと感心するくらい雑多な立場の人物と複雑なプロットを、3時間かけてやっとまとめあげてあります。これ、based on true storyと言いつつも実態は寓意いっぱいのファンタジーなんですね。そして寓話のくせに、登場人物がただの記号に終わっていない演出が良いと思う。皆それぞれ魅力的。
しかし中盤からはやや作為が過ぎる印象です。立場の違う三者の祈りが重なるシーンはある意味この話のクライマックスだと思うのですが、余りの分かりやすさに返って引いてしまった。どうせー、「腹の黄色いジャップ(byカフェの親父)」はー、キリストに祈ったりしないし~。ええ拗ねてますとも。でも、如何にもマンガチックなドイツ兵の描かれ方が日本人としては他人事とは思えず気持ちが入っていただけに、いきなり突き放されたみたいでショックだったんだ…。
ラストシーンは確かに感動的で、周りの皆さんもよく泣いてました。が、前述のあたりでちょっと引いてしまったので、戦地ならともかく平時の法治国家であれだけやっておいて美談ってどうなのよっていうね。。。いやー、まさかアメリカ映画で文化の壁にブチ当たろうとは。でも、確かにそれくらいのことをあれこれ考えさせてくれるくらいの力のある映画だと思います、と無理矢理褒めておきます。
レーティングについては迫撃砲食らって五体バラバラ的な表現はありますが内蔵露出もないし、オッパイシーンも控えめ&合意なので「R15+」って程でもないような気が。というわけでビビらずにどうぞ。但し「ナチスって何?」みたいな人は見ても面白さが分からないと思うのでやめておくのがお互いのためです。→ ここまで解説しなきゃ分からんのか…と思いつつ、背景解説@公式サイト。よくまとまってます。【映画感想】
スパイク・リーがバッシングしようとした「黒人の出ない戦争映画」。正直「硫黄島からの手紙」よりこっちの方が泣けた。 | ![]() |
父親たちの星条旗 [DVD] ~ クリント・イーストウッド | ¥ 1,337 |
続き&最終回です。(1)(2)(3)
1600時のクローズ近くまで粘って退場した後、折角なので京急がやっていた「指定店で横須賀ネイビーバーガーとBUDをオーダーすると割引キャンペーン」に乗ってみることにしました。一番近いのがヴェルニー公園の「コルセール」なのですが満席だったため、米軍前の「ハニービー」へ。有名店だけど実は行ったことがなかったという。
JR側に戻る途中、ヴェルニー公園で大人しくビールで水分補給をしつつ夕方の風に当たっていたところ…
公開の終わった「たかしお」が動いてました。潜水艦が動いているところはなかなか狙って見られないのでちょっと感動。しかし動いている潜水艦の「上」に立ちっ放しはちょっと怖そうだ。
隣のアメリカ側に帰る「カーチス・ウィルバー」。曳船がやたらと頑張ってますw よく見たら曳船も米軍のものでした。
※と思ったら24日にニミッツが横須賀に補給しに来る(google.co.jp)らしいよ!公開ナシだけど。艦載機つみっ放しで入港してくれたらいいのに!見に行けないけど。
今日のトモコレ。
アシッドストームと元恋人・アリスの関係が「もう忘れたい」まで悪化しているのに、アシッド-スコぽんの関係はに1.5日程度で「友達に戻れるかも」まで修復。相性94%は伊達じゃなかった。復縁の予感…!
で、海自側であまりにもマッタリ遊んでいたので対岸の米軍側に行こうと思ったら時間切れ。いつもそんな有様のような気がするので、来年は思いっきり早起きして行くしか! ※お約束ですが、お昼ごはんは海自カレー。
|
こういう「町おこし」的な名物料理ってあんまり美味しかった試しがないよネー…なんて実は少々バカにしていたのですが、すみません本当に旨かったです。 蒸らさずに焼いた肉もバンズも、表面はパリっと、中は柔らかくて、野菜などの付け合わせが殆どなくてシンプルなのですがその分、肉にしっかり味が付いていてウマイ! これはまた食べに行ってもいい。御馳走様でした。 |
|
JR側に戻る途中、ヴェルニー公園で大人しくビールで水分補給をしつつ夕方の風に当たっていたところ…
画像は放水デモ(今年は2色のカラー放水)及び、デモ終了後のお手振りをするタグボートと乗員の皆さん。お疲れさまでした。 あと残るのは観艦式くらいで、これで今年の関東エリアにおけるフネ系イベントシーズンはほぼ終了と思われます。次は秋の飛びモノ祭りですね~~同志の皆さんは横田でまたお会いしましょうv |
|
今日のトモコレ。
アシッドストームと元恋人・アリスの関係が「もう忘れたい」まで悪化しているのに、アシッド-スコぽんの関係はに1.5日程度で「友達に戻れるかも」まで修復。相性94%は伊達じゃなかった。復縁の予感…!
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
次回出撃予定
01/10:習志野
カテゴリー
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
[11/17 Unensetaw]
[12/01 キール]
[11/09 キール]
[10/10 キール]
[09/11 you]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ