忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちには2005年の愛知万博で貰ってきた「宇宙金魚」がいる。向井千秋さんたちと一緒にスペースシャトルに乗った更紗和金の、兄弟の子孫とかそんな感じの縁起物である。
ゲットしたときの様子はこんな感じ…。(因みに、次の月の「フィッシュライフ」には金魚すくいに興じるおいらの後姿がカラーで写ってます) なんだか強引なネーミング。と思いつつも、「まぁ、本来人間が生活できないところという意味では水の中も宇宙も同じだよね」なんて感慨に浸ったのを思い出します。

(以下、やっぱり魚を飼ってない人には退屈だと思うのでたたみます。ちょっと暗いし。)

PR
ネタと頭では分かってはいても、自分が普段から好きなものを「こんな音楽」呼ばわりされるのは流石に微妙な気分です。昔で言う「ヘビメタって略すな!」みたいなもんかな。でも、予告を見て思いもかけず地元ご当地ムービーだったことが分かったので行きました。(東京駅から東銀座→うちの地元→有明って確かに間違ってはいないけど。)原作は未読。
→ デトロイト・メタル・シティ - goo 映画

内容はまあ普通に面白いんじゃないかと…。問題になっている音楽はデスメタル呼ばわりされてますが、少なくとも歌詞が聞きとれるし、何よりも歌メロが存在する時点でデスなんかじゃないです。かなり純粋な意味でのへヴィメタルなので、普段聴かない人でも安心! 対になっている根岸の曲は、甘くて吐きそう…!とは言うもののスガシカオ氏のオリジナルは普通に聴けるのに、松山ケンイチがやると何故にあんなにキモイのかw

という具合に小さいネタがいちいち面白くて、相川さんとのデートの必死さとか、国内対バンのあたりは声出して笑ったわww だけど、長い割には伝わるもののない「泣かせ」部分のクドさには正直ウンザリである。韓ドラじゃないんだから。そこさえなければ…と思うと惜しくてならぬ。

どうもハリウッドリメイクの話も来ているみたいなので、むしろそっちに期待してみたいなぁ。今回は大御所;ジーン・シモンズさん(本人)がいつもの芸風で出ていましたが、ハリウッド版では現役ミュージシャンの豪華カメオ出演で是非。この年に見た「テネイシャスD」(過去記事)に負けないくらい是非! 但し、歌詞を含む過激演出についてはむしろハリウッドの方が規制がキツイかもネ…。

本物出演といえば、一瞬ですけどマーティ・フリードマンも出てますよ。ジーンの後ろでギター弾いてる人。控え室が同じなのでいろいろお喋りしたそうですが、どうやらジーンはマーティのことを知らなかった模様です。ex-メガデスとか言って有難がるのは日本人だけですかそうですか('A`) 【映画感想】

劇中からスピンアウト発売。レビュー一番上(2009年1月現在)の人の意見に激しく同意過ぎる…。みんな、これを機に本物のデスも聴いてねvv B001CRGUNQ 魔界遊戯~for the movie~(初回限定盤)(DVD付) ~ デトロイト・メタル・シティ
 「金玉ガールズ」って女の子のパンクバンドもあるけど、これも悪くないぞ。 B001BSDF9S デタラメ・マザコン・チェリーボーイ~for the movie~ ~ 金玉ガールズ

押井作品。また登場人物同士がコピペみたいな屁理屈会話を繰り広げるかと思ったら、それほどでもなかったのでちょっと安心した。
→ スカイ・クロラ The Sky Crawlers - goo 映画

生きている、ということに対する実感のなさは、苦労しなくても生活できちゃってる人(例えばわざわざこの映画を見に来るような人とか)は共通してみんな持ってるような気がする…というわけで、劇中の人物が置かれている特異な状況とは関係なく、軽く共感したり、反発したりは可能かと思います。
だけど100%のめりこませてくれる世界ではないという。だって自分達はあいつらと違ってやり直しが効かないもんよ・・・。

でもぼんやり見ているだけでもそれなりに気持ちがいいので、押井映画の「間の取り方」みたいなものが肌に合わない人以外は見てもいいかも。「犬をカットすれば2時間いかないのに」なんて無粋なツッコミはしないのお約束で。
あと、飛行機良いですよ、飛行機。CGなのに、ちゃんとエンジンで前に進んでるよ。これは凄いことだよ。

味わいとしてはめっきりレシプロ機だけど!(;´Д⊂)

高速すぎるジェット機だと映画映えしないんだろうなぁ。【映画感想】

そして戦闘機ばっかりクローズアップされてますが、むしろこの映画では重爆をプッシュしたい。下僕共に傅かれながら空を進む姿のあのゴージャスさ、もうゾクゾクしたよ! B001NAW2MK スカイ・クロラ [DVD] ~ 押井 守
…あと、エプロン上は火気厳禁でお願いします。もっと飛行機を大事にしようよ~。
2008年劇場公開映画まとめで漏れていた映画メモをまとめてあげる作戦第一弾。(全3本…多分。)

間違いなく傑作だった「少林サッカー」以降、同じ売られ方をしているいろんなもののうちの一つと言ってOK?
→ 公式サイト(kf-d.jp)
奇しくも「俺たちダンクシューター」に続いてバスケ映画が続きましたが、こうやって比較するとあのアホ過ぎる「ダンクシューター」が実はシリアスドラマだったということが分かる。主人公たちがやったことって冷静に考えると意外と真っ当で、集客イベント(一応プロなので)と、吐くまで練習したことだけなんだよなぁ…。

で、こっちの方は巧夫の才能のあるホームレスwが、大学バスケの名門に入ってライバルやその黒幕と闘ったりする話。だけど、ストーリーはあってないようなもの。第一、カンフーあんまり関係ないから。展開は見ている人そっちのけの唐突さだし、編集やりかけのまま納品したんじゃないかという疑惑が最初から最後まで付き纏うわけですが…

だけど台湾系イケメン俳優が華麗にパスやシュートを決めまくりマース!という一点に絞って行く分には満足度はかなり高いはず! どこからどこまでがスタント?と思って目を凝らしていたけれども、(CG合成でない限りは)かなりの部分を本人たちがやっているもようです。それがまたカット割りなどの演出も含めて、かなりカッコいいわけですよ! 主演の周杰倫あたりは天然系清純派キャラwで、本人の雰囲気と合っていてかなり癒される。陳柏霖もジャニ系で通用しそう。その方向できちんと宣伝すれば、自分も水曜日の夜なのに客が自分一人とかいう体験をしなくて済んだと思うんだ・・・。勿体ないなぁ。【映画感想】

本人はわざわざ来日しては「どらえもん」の映画化構想について語りまくる熱い男であるw 応援してね! B001H4VTD0 カンフー・ダンク! スタンダード・エディション [DVD] ~ チュウ・イェンピン
…実は同じチョウなら周渝民を激しく贔屓していたりするのでおいておきますね! この無害そうなルックスはもっと日本人ウケしてもいい。 4048949179 ヴィック・チョウ in 闘茶 tea fight ~ 木村 直軌


昨日のMICROMASTER / Decepticon MILITALY PATROL で書き忘れていたのですが、今回これを買う気になったのは「小さくて置き場所に困らなさそう」ということもあります。日本の住宅事情に優しいシリーズだと思います。
大きさ比較のため、タンク仲間ということでうちにいた1/144スケールの74式に遊びに来てもらいました(手前)。

あらやだ!意外とお似合いな感じw
ななよん
(というか、こうやって見るとななよんって普通に美形だな~)
マイクロマスターたちはちゃんと変形もするのですが、うっかりパッケージを開けると小ささ故にそのまま行方不明になってしまいそうなので、未開封のままにしてあります。あと、バラバラになったらほぼ確実にどれが誰だか分からなくなるw 開封して遊ばれないのは玩具としては不本意だろうけど。ゴメンな。

-----
1ディセップ溜まりましたー 今気が付いたけど、パッケージ裏側の隅っこにこんなものが付いてました。1ポイント。やったー、ポイントが溜まったー(1ポイントだけ)! 何かください。

資料集"More Than Meets the Eye vol.2(過去記事)"で自分好みのミリ系ヘリコを発見、「次に見かけたら連れて帰る」と予告したThe Transformers: MICROMASTER Decepticon "MIlitaly Patrol(マイクロマスター:ミリタリーパトロール)"です。我慢できずに年末に連れて帰ってきましたよ。
Tracer on MTMTE Tracer on MTMTE:Helicopter Mode 実は自分「マイクロマスター」って一体何なのか全然分かっていなかったりするんですけどw

資料集のBIOによると性格は「鉄砲玉」らしい…。チーム名=ミリタリーパトロールっていうくらいだから偵察ヘリだと推測。抑え目の色味がいい感じ。

こちらがお品物。見た目の割りに高かったのは、ちょっと古めの商品のためらしいです。よく見ると"HASBRO"のロゴが今のと違います。 Micromaster:Militaly Patrol logo

同じシリーズの模型には他に”Monster Truck Patrol”,”Hot Rod Patrol”の2種類があるらしい。でもディセップはこのチームだけです。1チーム4人編成で、リーダーは左端のタンク、BOMBSHOCK。設定によると親分肌の古参兵っぽい。残り2人は装甲車(普通っぽいDropshot と軽装甲車の Growl)なのでなんとなく分かるとして、タンクといえば地上部隊の主力なのに、何故好き好んでパトロールチームに…? まぁ「威力偵察」って言葉もあるから間違いじゃないのか。いいのか。

設定集によると、どうやらTracerをはじめここのチームの部下たちは野心家揃いで、密かにBombshock兄貴の地位を狙っていたりするのですが、兄貴が余裕で強すぎるため、一目置きつつ大人しくしている的なストーリーが存在するもようです。Tracerのヘリコモードでの火力がどんなものか確認できないのが残念ですが、普通、ヘリコといえばタンクの天敵の筈なんだけど…w なんだかヘタレで可愛いわぁ。

さて、そんな期待のTracerさんなんですが
ニセモノがいます これは・・・ あの…失礼ですがどちら様でしょうか

別人だろ、これ!(泣)

なんか軽く詐欺られた気分ww 一番上にある資料集の絵と比べると激しく泣けるんですが!

「コッへ」って「頑張れ」で良かったか?蹴球の応援に動員されたときに覚えた。しかも、変形方法の説明を読もうとしたら言語が難解で読めないしww

これ何語!? なにやら二ヶ国語書いてあって、発売元(ブラジルだった)を見る限り、ひとつはポルトガル語だろうなぁ…と思うのですが、もう一つが分かりません。まぁ何語だとしても読めないから同じなんですけど。
スペック表もあって、上から7、7、10、6、9、7、9、9と悪くないのに項目名も分からないという。

得したんだか損したんだか分かりませんが、一つくらいこんなのがうちにあってもいいかなと。グローバリゼーション。
溜まったネタを消化するまでは、タグふれさんたちのblog巡回は我慢!と思ってたのに、耐えきれずにちょっとだけ出かけたところ、いきなり消防関連の出初式レポを拾ってしまった! う、羨ましくなんてないんだからね…!と言いたいのですが、今年はよく晴れていたそうで、やっぱりとてもウラヤマなんだ・・・(´・ω・`)。梯子はあの豊洲のでっかいやつが来たのかなぁ…。

もしまたこういうのに行きたいと思ってくれた方がいらしたら、次は9月の防災週間がハイシーズンなのでチェックしてみると良いと思います。東京なら消防・警察・海保・陸海空自の合同演習がお勧め。立川は10月だったかな? そういえば去年の合同演習の写真がローカルPC内に埋もれているので、そのうちサルベージしたいです。


で、思ったんですけど、TFのファン活動って「TOYコレクター」とか「改造マニア」とか「ファンアート描き」という具合にいろんな萌え方があるわけで、その中の一つとして「ナマモノ」は果たしてアリなのかと。要は”各TFも好きだけど、モデルになった実機も好きでーす”というカテゴリー。
うちなんかは安保系TFに偏ってますが、スピードウェイやモーターショウに通っているような、普通のクルマ好きの方にも是非参入して頂きたい。そして例えば「GTRと司令官」とか「フェアレディZとメガトロン卿」とかについて、むしろ車視点からガンガン語ってくれたら良いと思うんだ(※クルマにはかなり自信がないので、最近予約受付しているのをよく見かけるものを引き合いに出してみました(´・ω・`)。そういうところがあったら日参しちゃいそう。

というわけなのでどなたか、セダンとワゴンの違いが辛うじて分かる程度の自分にも新しい世界を見せて欲しいですw
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin