忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回久し振りにトモコレネタを書いたついでに、実は密かにジャンル外キャラを導入していたことを告白しておきます。国産タンク兄弟。総火演で90式の足回りに惚れた勢いでつい…! (ここまで来ると自分以外に楽しいと思う人がいないと思われるので畳みます。読む人いるのか、これw)
場が持たないので、、、、てんとう虫と戯れるサンクラ。そういえば何も食べさせていないのに、顔に「ごはんつぶ」を付けていることもあった。何をつまみ食いしたんだろう?と思っておなかの中を見たら…「食パン」。謎すぎるw RIMG2863.jpg
本文の続きは追記部部から。
PR
交際開始から2カ月以上、Miiにしては長い春になってしまっている「スカイワープ&サンダークラッカー」ペアについて。腐っているというよりはバカバカしい話の類ですが流石に畳みます。最後に今冬発売のTFリベンジDVDに関して少し記述あり。心に余裕のある方は追記部部からどうぞ。
以前気にしていた「The Transformers The Animated」の正体はやっぱり劇場用アニメの本でした。1年以上待たされて、申し込んだ本人も忘れかけていたのですが手に入って良かったー!
取り寄せ品とはいえ、日本Amazonでも普通に買えるようになってます。なんか拍子抜けするわぁw 1600100511 The Transformers The Animated Movie
(Transformers (Idw))
~ Bob Budiansky
¥ 1,702
DVDは持ってはいるものの、面倒さゆえ未だリージョンの壁を越えていないので映画は見ていないのですが、この本の内容は1986年映画のほぼ忠実な再現ってことでよさげです。

比較してみると、スクリプトも映画の抜粋みたいになってますね()。一字一句同じ台詞があるかと思えば、まるごと削られている会話もある。
MEGATRON : Such heroic nonsense! ←これ、凄まじくシビレルのですが本の方では省略されちゃっててちょっと残念(アイアンハイドごめん…)。でも電源要らずで映画の内容を確認できるという点で、持ってて損はないと思います。結構オススメ。
映画のスクリプトについては、ちょっと前にはてブでホットエントリになってたここの上から2番目に載っているサイトで検索したら出てきました。権利関係がどう処理されているのか分からんので、直接リンクはしないでおきます。

■今日のトモコレ。
ブラックアウト「ニューリーダーさまからくさった牛乳を貰いました」。←それは嫌がらせだと早く気づいた方が良いと思うよ。

9月11日にH-IIAで打ち上げたHTVとISSの結合にあたり、職場のご近所で早朝パプリックビューがあるというので出勤前に寄り道してきました。夕方から夜中は修羅場ってる代わりに、朝は余裕があって良かった~。
RIMG2741.jpg因みに皆既日食のパブリックビューの時は会場に入りきらないくらい人が来たそうですが、この日は椅子席が満員、立ち見が4~5人という程度。それでもこんなに地味なイベントに対して、物見高い人が多いんだなぁというのが素直な感想です。
ドッキングと言っても打ち上げみたいなド派手さはもちろんなく、数時間かけてゆっくり作業しているので、解説して貰わないと何をやっているのかサッパリ分からない。解説もNASAの発表の後追いだから、全然リアルタイムじゃない。だけど「接続を確認」のアナウンスでは軽く拍手も起こってました。
帰り際、職員の人がお土産に今日のミッションの解説書(A4両面プリンター出力)とバッチをくれたよ。これは本気で嬉しい!バッチは300円くらいで買えるやつかも知れないけど、今日のこの日に貰ったということで記念にします。ありがとう! RIMG2826.jpg
JAXA公報施設「JAXA i」は丸の内オアゾの中。H-IIAの一段目に積んであったロケットエンジン(本物)やいろんな資料もあるので東京駅までお越しの際にはついでにどうぞ。現政権からは埋蔵金呼ばわりされている可能性があるため、冗談抜きで3カ月後(テナントの解約期間)にはこの施設もなくなっちゃってるかも知れないぞ!
地元に寄港していた豪州海軍の補給艦「サクセス」と駆逐艦「バララット」、及びホストシップの海自護衛艦「DD-105いかづち」。オーストリア海軍のフネは何度も日本に来ているのですが、「日豪合同訓練」は今回が初めてだというのが少々意外な気がします。スマトラ沖地震の救済支援で一緒に働いたという記憶がまだ新しいからかも知れません。
サクセス/バララット/いかづち3ショット
左からメザシ状態で接岸している「サクセス」と「バララット」。先に出航しようとしているのが「いかづち」さん。オージーのは海自の艦と比較すると、同じグレーでも緑がかった色をしています。
DD105 いかづち
 「バララット」を追い越すとき、いかづち側は一斉に帽フレでご挨拶。逆光がキツくて撮り難いなぁ。

バララット
オージーの駆逐艦。アメリカのフネに似ている気がします、が、自信ありませんw
カンガルーw 煙突に何かついてる…と思ったらカンガルーだった。美味しそうですね!!
※自分で輸出しておいて「食うな」とかオージーの考えることはワカラン…。これは流石に悪者にされた中国人が可哀想だw 「我々はパンダを食べない」、カンガルー肉の対中輸出に猛反発―豪州
「いかづち」と駆逐艦の方は予定時刻ジャストに出航して行きましたが、補給艦は当分動く気配なしだったので、出航まで待たずに撤収。時間が過ぎてものんびり歩いて帰ってくる関係者らしきガイジンがいましたが…まさか乗員じゃないだろうなぁ…
サクセス
補給艦は各国似た形ですね~。これは喫水線がかなり見えているので殆ど空荷のもようです。
タイミング的に、この来日に合わせて関係者の話し合いが持たれたと思われるのがこれ⇒政府、日豪物品役務協定を検討(47news.jp) 前政権が残した良い仕事だと思うけど、これからどうなるかな...。

そんな豪州は日本どころじゃない不況なのにというべきか、不況だからというべきか絶賛軍拡中なのであります。もう狙いがミエミエなんだけど、右手で握手・左手には棍棒という、外交の基本をきちんと踏まえていて羨ましいですね。
積みネタ消化どころじゃなく、本業の方で降って涌いた案件で大混乱してましたが10月に入ってやや落ち着いたので再起動します。

9月中旬から「無駄をなくす」の美名のもと、新たな無駄金が湯水のように消費されていくのを目撃したわけですが…これ、元はといえば血税なような気が…。しかし本当の問題は金じゃなくて、エラい先生方の人気取りや縄張り争いや私怨のために木っ端微塵にされた現場スタッフの士気なような気がする。うちなんかは業者なのでまだマシだけど、当事者のみなさんのガッカリぶりはもう見てらんない(´;ω;`) それでも、あの状況でなんとかやるべきことをやりきったのは本気で凄いと思います。官民問わず、日本の現場スタッフってバカみたいによく働くよね!自分も含めて!

だけどそろそろ我慢の限界なので、この仕事が終わったら生きる目標を「倒閣」にしようかと…。とりあえず、今度広島に行ったら広島6区の有権者に文句言う

ただ、連休がほぼ潰れたとは言え平日みたいに連日終電ってことはなかったので、見たかった映画に何とか間に合ってよかったです。1日だけ墓参りも行ったついでに静岡空港にも行けたv 撤退前にJAL機が見られてラッキー(笑)
P1060167.jpg 小ジャル(笑) JAL機の離陸に合わせて集まってくる静岡県民の皆さん(左)と、たった76席が埋まらないJAL機(右)。
でも正直、この機体(ERJ-170)は可愛いと思わざるを得ない。鈴与が出資した地元エアラインも同じ機体で、こっちはまたポップな色のペイントでまたキュートなんだよネ~。今度は望遠レンズ持って行こうっと。
DDH-181「ひゅうが」一般公開@横浜の続き。これだけ大きい艦になると人が多い。設備も多い。というわけで、艦の中で働く車に合うのも楽しいわけです。以下、火力に直接関係のない部門のエンブレムと設備たち。
展示用のSH-60Jについていた「ひゅうが」エンブレム。
クレーンが乗っているのは一般の道路みたいに見えますが甲板です。広いよねえー
P1050851.jpg DDH-181 Hyuga
航空機用牽引車(3t)と飛行隊エンブレム。SH-60や今度買ったMCH-101なら前記事でSH-60が乗ってる黄色いハンドラーで充分なのですが、これはほぼMH-53E専用のもよう。 ヘリコ用牽引車 P1050880_2a.jpg
 艦載救難作業車、という名ですが要は消防車? 化学薬品満載だけに大変そうですが、防護服がなんか漫画チックで緊張感に欠ける絵柄であるというw P1050882.jpg P1050884.jpg
以下、MH-53Eに対する無駄な執着と今後の海自イベントについて語られていますが、読み直してみたら我ながらチラシの裏だと思ったので畳みます。続きは追記部分から。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin