忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この祝福の言葉は、決して異教徒には向けられていないことに注意しろ!
だ け ど

宇宙からメリークリスマス

ありがとうありがとう!・゚・(ノ∀`)・゚・。

(C)宇宙航空研究開発機構(JAXA)。ヘッダの”*****.tksc.jaxa.jp”あたりを見ながら、この辺が衛星?それともこのへん?なんて切ない妄想をしながら勝手に楽しんでますv
PR
昨日書いた「相関図」についてコメント欄で新たな報告を頂いてしまい、サビ残の合間に携帯で読んで思わず盛大に吹きましたw (ヤバイ、と思って顔を上げたら向かいの席の人と目が合ったぜチクショウ!w) その弾みでわけの分からん妄想までも…

あぁ、疲れてるんだな自分…と思ったので続きはたたんでおきます。無理に読まなくてもいいものです。スカワとブリが社内結婚とかそんなノリです。
もう年賀状書きました? うちは毎年、キヤノンさんやエプソンさんのサイトから無料素材を貰ってきて適当に作ってるのですが、今年は年賀状のいわば大本命、「日本郵便」さんのサービスを使ってみることにしました。
うおっ…無料素材や住所ソフトだけじゃなく、ちょっと遅れてきた「相関図」ジェネレーターまでも…!民営化恐るべし!
fa60ba98.jpg リンク先では自分+4人までの相関図が作れます。性別も選べるのに、社内編なんかだと全員「男性」を選んでもドロドロに爛れた内容になるのは何故なのだろう。
で、ネタで遊ぶのはお約束ということで…

大帝 → 情報参謀 : 毎日ランチに誘う「社食の友」
情報参謀 → 大帝 : 当然、愛情よりも経済力!

大帝 → 防衛参謀 : 付き合いは長いのに、意外と知らないフルネーム

(´;ω;`)ウッ…こんな切ないすれ違いっぷり…。ドラマだなぁ。

[追記] と思いきや、現実世界ではすれ違いどころかシンクロニシティーなドラマ(fc2.com)が展開していたのであった!うっはww 流石は季節ネタですが、遊び方が同じというのがすっごい可笑しいですw あ~…確かにブリッツウイングはなんでもありって感じでちょっと美味しい人選だわぁ。
とりあえずキアヌの声は森川智之さんでした。タレントじゃなくて良かったよ。
地球が静止する日 - goo 映画

主演二人はアップに耐えられる美しさ。その点は素晴らしいです。
で、テーマ性のある映画は、ある意味「お説教」であっても良いのですが、その語り口がストレートすぎて、説教であることがバレバレだと興が冷めるよねえ…。しかもなんだか古くて安っぽい。「俺たちに必要なのは戦うことじゃなくて愛し合うことだったんだー!」ってアレですね。ならばどうして今、大枚掛けてこれをやらないといけないのかというと…あぁ~もしかして"We Can Change?" 残念、選挙に間に合わなかったよw

-----
その他の見所:ヘリコ成分多め。冒頭のちぬ、中盤の黒鷹など登場回数は多いのですが、地上のシーン意外はCGミエミエのところが多くてちょっと残念です。唯一見せ場があるのがRQ-1だろうか…。但し、この子たちで表現しているものはロボットの悲哀。ストーリー上、陸モノも含めてミリタリーパワーは強かったりカッコよかったりすると困るといういう立場。そのせいか結構雑な描かれ方になっている気がします。最後もあれだけ条件整ってるなら景気良くトマホークあたり使えば良いのに何故普通のAGMで空爆?とかいろいろ気になって集中できないので、過剰な期待はしない方が良いと思います。

但し、単眼の巨大ペプシマンにはLOVEだ!これは見ておいてもいい。【映画感想】


そんなことより、ちょっと聞いてくださいよ!
本編の前の予告で今日初めて見ちゃった!ドラゴンボール実写版!
この映画については執拗に速報を伝えてくれるw Gigazineが頼りになるのですが、ここからリンクのあったやつと同じのが流れてました。まさにこれ!→

dbthemovie.com配布の公式トレイラーです。
今日はじめて大画面で見たわけですが、あれっ、ちょっとまともなものに見えて…きた?? ブルマかわいいよブルマ! ゴメン、今まで散々ボロクソ言って来たけど、この予告を見て激しく見に行きたくなってきたww もう日本先行公開なんていうケチなことは言わずに、全世界同時公開して欲しい。で、初日の夜にはどこかのチャットに潜り込んで、世界のどこかの人たちと「あんなの亀仙人のわけねーだろ!!」と荒れまくりながら吐くまで飲んで、次の日に全てをスッキリ忘れて仕事に行ってみたいですw

過去記事において「昔のメガトロン様のメットが怖ええ」なんてビビっていたわけですが、衝撃的な画像を発見してしまって更にガクブルです。
Transformers - Battlefield Statue: Optimus Prime vs Megatron(blister.jp)
1年くらい前の品物だと思うし、商品写真は見たことがあったのですが、問題は付属ギミックの解説なわけで…→ これ
[追記] このサンプル写真、オプが素手になってるおかげで「オプに平手ビンタ食らった弾みでズラがふっ飛んで吃驚するメガ様」に見えてきた…。ストップ痴話喧嘩。

ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちょっ…本当にメガトロンメットってこうなってたの!? 初代アニメ版の回想シーンで、大帝が生まれた?時に今の御姿のまま起き上がるのを見ていたので、あのメットに当たる部分は最初っから生えてるものだと認識していました。本体部分と完全に一体になっていて、無理に剥がすと死ぬみたいな!

あれが剥がれるなら、ブルマwとかブーツも脱げるってこと? じゃあブルマの中ってどうなってるの?

新たな妄想のネタをありがとうって感じですが、とにかくこの写真だけ見てると、昔読んだクーロン黒沢の本にこんな猿料理(←?)があったような気がしてきます。スプーンですくって食べるらしいよ…。 4584307725 怪しいアジアの暗黒食生活 (ワニ文庫) ~ クーロン黒沢 ¥ 630
※この本そのものはその凄まじい食材よりも、ここに出てくる人間がとにかく面白かった。ネタ本として純粋に面白いですw
超高速インターネット衛星「きずな」を使ったE-Mail伝送実験にあなたも参加しませんか(jaxa.jp)
募集は、12月22日(月)17時まで受付中

宇宙経由でクリスマスカードが貰えちゃうんだぜ!

衛星経由でメール貰ったことがないので、どういうヘッダになるのか興味津々。添付の画像も良いですね。
というわけで、自分で自分に送るのはお約束…と考えていたのですが、締め切りギリギリになって「やっぱり誰から貰いたい・・・」と寂しくなってしまいました。

クレクレで申し訳ありませんが、PCでも携帯でも、おいらの直メールアドレスをご存知の方は一発お願いできないでしょうか。逆に「自分に送って欲しいー!」という方がいらしたらお申し出いただければ、こちらからも張り切って送らせていただきますよ!

参加申込み締切日時: 2008年12月22日(月) 17時、上記のリンク先から。メール送信予定日は24日(水)だそうです。
どのカテゴリーに入れるべきなのか軽く悩みつつ(普通は悩まんよ…)

米空軍、F-22戦闘機の嘉手納基地再配備を発表
らぷたんキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!

最初に見たニュースが某テク○バーンだったので、他のソースはないか?と調べていたら新華網が食いついていたw → 美軍將再次在日本臨時部署F-22戰機
へー、ふーん、気になるんだー(棒読み)。まぁ自慢しても良いんじゃないですか。らぷたんは穴に篭ってるゲリラの上を飛ばすためのものじゃない。この子が来るってことは「まともな航空戦力」と米帝様に認めて貰ったようなもんですよー(棒読み)。

数は去年と同じく12機、期間限定で2009年1~3月の予定。前回は「これは何かあったときにハワイからどんな感じで急行できるのかという実験でーす」って言い訳かましてた記憶がありますが、今後はだんだん「いるのがアタリマエ」になって行くのかなぁ。
-----
ところでスペースシャトル(本物)要りませんか(technobahn.com)? あなたのお宅にアストロトレイン。誰かSLに改造してくださいよー。しかし引き取り条件のひとつ、「屋内に保管」というやつが「猫の里親募集、室内飼いしてくださる方」みたいで笑ったw この箱入り息子め!ww
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin