忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実は自分、スタートレックについては気を抜くと「サンダーバード」とごっちゃになっちゃうくらいよく知りません。かろうじて「ファン活動において、シリーズ毎に原理主義的な信者がついていて内輪で神学論争を続けている世界3大ジャンル※の一つ」という認識なのですが、誤解でしたらすみません。(※残り2つは「トランスフォーマー」と「ガンダム」。) →スター・トレック - goo 映画

それでも(エリック・)バナさんがプロモ来日していたのを見て、折角だから行こうかという軽い気持ちだったのですが、これは予想外に面白いぞ!!
一言で言うと熱い!のっけから泣かせシーンあり、崖オチあり、ヤンキーファイトあり、パンチラを通り越してパンモロあり、正反対のライバル登場や拳で語り合って確かめ合う友情などなど、きりがないのでこのへんでやめますがとにかく全盛期のジャンプに載っていたマンガの黄金パターンから「努力」だけを盛大に引っこ抜くとこうなると思います。つまりは面白いということですw

途中でダレないと言えば少々嘘で、盛りだくさんすぎて要らない要素(カニとかパイプ流されとか、長すぎ)もあるような気もしますが、気になるのはそれくらいかな…。
バナさんの、怒ってるんだか笑ってるんだか分からない表情は狂気が滲んでいてステキです。脇キャラそれぞれに見せ場があって、台詞の掛け合いも楽しく、みんな魅力的でいいなー。サイモン・ペッグがいたのも嬉しい。あの、下層イギリス人っぽい風情が最大限生かされている感じで無駄がないわw 続編が出て、同じキャスティングだったらまた見たいです。
Incoming message from star fleet, Captain.ってあったっけ。時間があればまた見てもいいけど今月は見たいものてんこもりだからちょっと無理かな。T4やトランスフォーマーと重ならなければもっと宣伝して貰えたかも知れないのに、可哀想な子…。

あー、あと、なんで医者が医務室じゃなくてブリッジに入り浸ってるんだろうとか、ワンタッチで収納できる落下傘は便利だけど却って引っかかったりして危ないんじゃねえのとか、2300年代になっても人間の女は自然分娩ってどんだけマゾなんだよとか、あんなに地球に近いところにブラックホール作っておいて放置はどうよとか、もうツッコミたくてたまらないのですが、このおおらかさは歴代「スター・トレック」仕様でしょうか? 約7割が30~50代男性という特異な客層だったので、その人たちに訊いてみたくてたまりません。
でも、なんだかお説教くさいヒーローものが目に付く今日、単におバカアクション映画だと思って行っても全然問題ないと思います。これから行く人は、カークが何回崖から落ちそうになったのか数えておくと話のネタに楽しいと思うので是非挑戦をw【映画感想】

スター・トレックを知らなくても、スタトレパロのこいつは大好きだー!w 前にも書いたと思うけど、もう何度でも宣伝しちゃうよ。 B001RN8W5O ギャラクシー★クエスト [DVD] ~ ディーン・パリソット ¥ 2,079

PR
詳しくは後でまとめますが、時間がないので先に結論だけ言っておきますね。

立派に働いて納税するのが我々の義務、と承知はしていますが、横浜に近い人は6/1と6/2の2日間、学校または会社を休んで横浜新町に行く価値がある...!かも知れない。

※[追記]海自側の都合で内容が変わったりするかも、と思い直して少々修正します。少なくとも5/30、31の公開はこんな感じでしたということでお読みください。すみません。

神戸の人には悪いけど、H1N1のお陰で実現したメキシコ艦「クアウテモック」の公開@横浜の副次作用として、ホストシップ・海自のDD123「しらゆき」も隣で公開されているわけですが、この内容がすっっっっごく良いんですよ・・・! およそガワだけ見せておしまい、っていう艦艇公開もある中、ブリッジにあげてくれたと思ったらその後も艦長室を見せてくれて、士官執務室にまで入れてスゲエ…! そ し て 更に!機関の操縦室に入れるって信じられますか奥さん! 「あー、そのスイッチ押すとフネが動いちゃうんで触らないでくださいねー」みたいなところですよ!んで、「折角だから座りませんか?あ、写真撮りますよー」とかなんでそんな大サービスなんだよww

その他、兵員食堂を覗きながら「揺れる船の中で汁物をこぼさない談義」とかで盛り上がったり本当に楽しかったー! 艦長以下、乗員一同がすごい勢いで頑張ってます。いいわー「しらゆき」! まぁ最新鋭のフネってわけでもないですけど、ここまで見せてくれる機会は滅多にないと思います。いやもう是非是非!

天気次第ですがブルーも来ますよー。入間からのリモートだそうです。
6月1日(月)15:00~15:20(予行飛行)
6月2日(火)13:00~13:20(本番飛行)
P1020170.JPG

以下、いずれ消されてしまうので自分用に海自の公式発表をメモ(追記部分)。
今月は岩国遠征があったので自粛しようと思い、そのために冬に前倒しで行っておいたはずなのですが、やっぱり行ってしまったよ5月の長野。日本の良心・善光寺にて今年は(数えで)7年に一度の御開帳…ってこともあるので、やはり行かねばなるまいと。
P1020533.JPG P1020554.JPG 前回行ったときは5月連休明けだったせいか回向柱にも余裕でアプローチできたのですが、今回は残りあと2日…!ってこともあって、もうバカみたいに混んでて大変w 柱に触るだけで2.5時間待ちとかもうね…

なのでいつもの通りにお参りしてきたよ。
P1020566.JPG P1020564.JPG
個人的ではない事柄で、お願いごともやってきた。なんかこれは叶う気がするんだ。根拠ないけど。

基本、自分としてはスピリチュアル的なアレとかコレとかは( ´,_ゝ`)な態度なんですけど、この場所とはきっと相性が良いんだろうなあ、という気はする。ここで考え事をしていると、普段なら気が付かないようなことを閃 いたり、もやもやしていたことがストンと腑に落ちたりする。いつもそんな調子。 P1020583.JPG
……でも何故か長野に住みたいとはビタ一文も思わないんですけどね!ww

そして今回は凄く素敵な一期一会を体験したよ…! 「今日のことはきっと一生忘れません」って、うん、そうだろうなぁ(笑)。自分もそれに関われてすごく嬉しい。ありがとう。
P1020590.JPG

予報ではずっと雨だったのに、善光寺にいたときはむしろ晴れていたくらいで、帰り際に高速バスに乗ったとたん大雨になった。画像はその雨が突然止んだときのもの。・・・で、このすぐ後に、目の前に完璧な虹が現れた。もう凄いの。コンパスで描いたみたいな、地平線から別の地平線まで続いているマンガみたいな虹ww

たった1日なのに、いろいろあったなー。また行こう。
F22戦闘機、あす到着 米軍嘉手納基地が発表(okinawatimes.co.jp)

また来ますよ、F-22。前回と同じラングレーから来ますが、2~3週間の余裕を持って告知されていた前回、前々回と違ってかなりの急展開である点に注意。まさにこのタイミングじゃいと意味ないし、仕事してるなー、アメリカ…。
その他、在韓米軍の家族に帰国勧告が出たという話もあったけど、確認できないのでこれは話半分で。

いっぽう日本では...... パトカーにミニカー投げる 公妨容疑で自衛官逮捕
笑ってはイカンと思いつつも堪え切れずにフイタw「パトカーにミニカー」って見出しのテンポの良さがww 逆じゃなくて良かったね。
Amazonからこいつが1冊だけ届きました。 0061729655 Transformers: Revenge of The Fallen:
When Robots Attack!
~ Ray Santos
¥ 525
本当は他の本も一緒に頼んであったのですが、入荷が遅れているらしく「追加送料取らないから、先に入ってるやつだけ送っとくね!」という流れになったものです。別に急がないので他のものと同時配送でも良かったのですが、いい心がけじゃないかAmazon。別便で前の日に「ドレッドウイング」が届いたのは良いけど、ブリスターパックよりも明らかに短いダンボールに無理やりシュリンクかけてくれたせいで台紙もパッケージも丸つぶれだった件は忘れないけどな!

たった10cmのダンボールもケチるか、Amazonさんよ…。そりゃペリカンも逃げるわ。飛脚はせいぜい頑張ってください。

さて本の内容ですが、フルカラー全14ページの所謂「絵本」。モノクロの塗り絵を想像していたら違った。塗り絵は多分別の本ですね。ネタバレ…というほどのネタもない気がしますが一応畳みます。続きは追記部分から。
米最古参の遠望型衛星追跡艦、フロリダ州沖で魚礁として自沈処分(technobahn.com)

今までは宇宙を、これからは海の底を見守り続けられる幸せ。

なんだかちょっとだけ羨ましいなぁ。漁礁ってことはあんまり深くない海だと思うけど、深海だったらもうちょっとだけ浪漫的。

という流れで文科省「深海ワンダー」を宣伝しておきますね。当コンテンツは皆さまの血税で作られているので、楽しんで回収しましょう。2週間くらい前からボチボチやってるけど面白いよ。流されてるところでなかなかうまくいかない…。成功した人いる?
注意点は本気でやると15分くらいはかかるので余裕のある時にやることと、最後にあまり恥ずかしい名前を付けないことw


※カテゴリ付けに迷いましたが、極地研究とJ隊との協力関係があるケースを想定してこれにしました。南極観測とか。


南極…といえば今週末は新「しらせ」の一般向け初公開があるので横須賀に近い方は是非どうぞ。ヘアサロン「タイガー」が健在かどうか気になるw

それから、以前予定表に入れたメキシコ海軍の帆船・クアウテモックの来日につき、スケジュールが変更されている(神戸行きが中止になり、その分、横浜での公開日が増えて週末に見学できるようになった)なぁ…と思ったら一般紙にまで載っちゃって、案の定「メキシコの船が神戸に来るだなんて不謹慎!中止で当然!」みたいに怒ってる人が出始めたので、メキシコの名誉のために言っておきますね。※うちの家族なんですけどねww ...orz

「クアウテモックはメキシコでH1N1の集団感染が確認される数か月前にメキシコを出航済み」
「その後、狭い空間で集団生活を続けているが感染者は出ていない」。

よってH1N1だけを問題にするなら、逆にクアウテモックの方が日本になんか近寄りたくないよって話なわけです。(そういやパンデミックで人類がほぼ滅亡して、極地か外洋にいた人だけが生き残って…みたいな古い小説があったなぁ…)自分は週末横浜には行けないので、翌週に地元に来たところを捕まえたい。「DDしらゆき」も付いてくるので、ちょっと楽しみ。→追記。結局、横浜にも行きました

そういえば日曜日に、イベントでご一緒した方々と再合流して酒飲んで帰ってきたら丁度21時頃で、NHKでインド特集をやっていたのでなんとなくチラチラ見てたんですよ。インド特集。そしたらいきなりF-16がカッ飛んでて何事かと思ったら、インド軍の装備配置についてやたらと詳しい解説が。萌え映像てんこもり。しかもすごい勢いの東西折衷ぶり!バラバラすぎてメンテ大変そうだけど、もしあれで稼働率が高かったらちょっと尊敬するかも。
いやー面白かったです。金払っても良いからもう一度見たい。NHKも日頃毒電波を撒き散らしている割には、稀にまともな番組をやるから侮れなくて困るわ。

それにしてもインドでは士官学校に受け入れている留学生が、インド洋界隈を中心に約20カ国って凄いな。うちの国の防大にはタイくらいからしか来ていないと記憶(ソースは宿舎の壁に貼ってあった名簿)。まぁうちは一応軍隊ではないことになっている上、数の問題じゃないとは思うけど…

そしてその一方、インド洋沿岸国は恩を仇で返すかのごとく中国の軍事拠点(にいつでも変身できるところ)を続々建設中。。世界って面倒くさいなあ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin