忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続き。今まで都市部にしか行ったことがないので知りませんでしたが、大自然を満喫的なポイントも結構あるのですねえ P1070462.jpg
深い渓谷。こんなに勇壮で美しいところなのに、どう転んでも世界遺産に登録されようがないあたり…。国連のインチキさが分かろうというものですw P1070542.jpg P1070563.jpg
さて、今回の休暇の真の目的は「列車の中で駅弁食べたい!」であったので…
P1070583.jpg P1070586.jpg 駅!切符売り場!(・∀・)ワクワク

電車!電車!(・∀・)ワクワク
P1070588.jpg P1070605.jpg 明るい社内は小田急ロマンスカーみたいなイメージ。座席後ろの切符ホルダーは良いアイデアだなぁ。失くさないし、寝てても勝手に検札してくれそう。
車窓には亜熱帯の太平洋が続いたりして、盛り上がってきたところで…
さあ駅弁ですよ~~!!パカッ!
って、あれ…。なんかすごく…茶色いんですが…。
P1070592.jpg P1070599.jpg
お弁当っていうとこう、ご飯の白にあわせて海苔の黒とか玉子の黄色とか野菜の緑とか、カラフルで目に美味しそうだしバランスも良さそう、というのがウリだと思うのですが、どうしてこうも肉一色なのかww

実際に食べてみると、豚肉だったり鶏肉だったり、味付けも一つ一つ違っていたりと飽きない工夫はありました。でもまぁ、肉だからなぁ…。良いところはご飯が温かいこと。米の品種が違うので、日本の米みたいに「冷めても美味しい」ってわけじゃないのでこれはポイントが高いです。ともあれ目的達成です。ご馳走様でした。
ついでにこの話にはオチがあってですね
到着した先の駅構内にあったセブンイレブンにおいて、アルマイト容器入りでもっと美味しそうな駅弁が普通に売られていたっていうね…うん…。凄いですね、セブンイレブン…。
RIMG3201.jpg
PR
こんなぬくい国で「海苔巻き@屋台」って危険すぎないか!と思ったら流石にこの屋台は寿司屋のカウンターみたいなクーラー付きであったという。デスヨネー。 RIMG3126.jpg
しかし、このぬくさは魚飼いとしては羨ましい…。観賞魚屋がたくさんあるのは「ヒーター不要」という恵まれた環境とも関係があるんじゃないかと。夏場は夜店で金魚すくいならぬ「ベタすくい」があるとか、公園の池に野良ベタが生息していてせっせと泡巣作っていたりするらしい。
池を見かける度に覗いたけど、野生ベタは確認できず。ところでこれなんて鳥? 人が近づいても逃げる気配がないので置物かと思ったw P1070373.jpg P1070371.jpg

RIMG3131.jpg RIMG3133.jpg 士林のペット屋の猫さま。ちょっと構うと、皆凄い勢いで食いついて来る。あんまり見に来るお客さんもいないんだろうか。
イカニモって感じの野良犬は行く度に減っているような気がする。その代わり血統書が付いていそうな洋犬が凄い勢いで増えてる。でも雑種の野良犬も洋犬たちも、等しくリードなしで勝手に散歩しているというユルさがなんとも。
P1070412.jpg P1070358.jpg 左、この店で売っている虱目魚スープの具を(30NT$)を狙っている。
右、木の上にいるリスを狙っている。リスは木の股においてあるリンゴを狙っている。
P1070422.jpg P1070474.jpg 果物屋の犬が「釈迦頭買って行ってー!」と全力で営業中。転地無用w
右は多分ノラ君だけど人馴れしてる。
夜中だったせいか、カメラを取り出したら不審者を見る目で見られたので、道端で見かけた「猫さがしています」ポスターの写真が撮れなかったのが残念です。。。以下、誰が何と言おうと猫画像。
P1070405.jpg P1070349.jpg P1070388.jpg

ところで・・・
「レゃぶレゃぶ」は惜しい!でも気持ちは分かる!って気にもなりますが、「紙くずかご」は一体どうしてこうなった RIMG3127.jpg P1070393.jpg
続き…なのか? というわけで本当に行きましたよー。自分が行く度に選挙をやってる不思議な国ですが、今回もまたやってたw
P1070289.jpg P1070330.jpg 何度行けば気が済むんだYO!と我ながら思いますが、まだ行ったことのなかった太平洋側は台風で大きな被害が出たばかりなので、遊びに行って金を落としてあげるのも復興支援になるかなぁと。
いきなり休みが取れて慌しく行ったので、準備不足だったのが反省点。 P1070259.jpg P1070284.jpg
P1070333.jpg P1070339.jpg  ピーポ…君?

まねき…猫?
 
RIMG3112.jpg  萌え…キャラ?
今までビールの種類が少ないのが不満でしたが、ちょっとだけ増えてた。相変わらず飯はどこでも美味い。 RIMG3195.jpg RIMG3196.jpg
あと、増えていたといえばなんといっても中国人かと。3年前まで旅行客といえば日本人だったのに、それを上回る勢いらしい。で、やっぱりホテルの部屋のドアを開けっ放しで夜中に麻雀やってる...orz
同時に、彼らに見せ付けるがごとく幹線道路沿いなどの目立つところに「法輪講大好」って看板も凄い勢いで増えていたという。露骨だなーアレ。
見たらガッカリ必至ってレベルですが飛行機写真も撮れてるので、ちょっと写真整理してきますね…
我が国の海軍こんなことをやっている隙に、まったくお隣の国ときたら…


ほ~、流石に装備は日本やアメリカと近いですね…(但し02秒のはF-16だけど12秒では台湾オリジナルの「経国」にも見えてちょっと微妙)。画像の方もカメラが安定しているせいでマイケル・ベイの某映画より見やすいんですけど。しかも51秒あたりに"鳥の巣"らしきものが…っていうかこの部分だけさりげなく本土奪還作戦ではないのかwww 大人しそうな顔してなかなかやるな!

というわけで、日本国籍でも入隊できるかどうかちょっと訊きに行ってきます。

1※因みに98年というのはあの国の年号なので、11年前(1998年)っていうわけじゃないです。これ、食べ物を買うときに消費期限を見ていつも吃驚するよね(笑)
2※我が国が対抗できるとしたらこれ…かな…。三菱アナハイム(笑)謹製。もうどこで拾った画像だかも忘れたわ。 mitsubishi-anaheim.jpg


なんだか全然飽きる気配のないトモコレなのであります。飽きるどころか先日、初の移民を受け入れて一気ににぎやかになりました。不足していたオートボット成分も補給できて良かったですw(送り出し先のオーナーさんありがとうvv)
当方からはスコぽん(のコピー)がお嫁に行ったりしましたが、実はうちのスコってフレンジーの奥さんだったりw うちの住民には珍しく、殺伐としていないカップルだったので移住先でも幸せになって欲しいです。 RIMG2871.JPG
で、新住民のみなさんですが、移住した3分後にオプティと友達になったジェットファイアが、帰宅して電源入れてみたら早速オプとケンカしていていたり、初めて話しかけた移民アストロトレインが「デストロンばんさーい!(よく言う台詞)」⇒「おなかがすきました(悩み事)」コンボを決めてくれて何その2010第一話とか、早速プリンを喉に詰まらせた移民ラチェットとか、もう大変なことになってますが楽しいですv

そんな記念に、以前作った実機MiiたちをTF仕様に改造しておきました。続きは追記部分から。

メッセージありがとうございました!毎年この時期にやってますので次回は是非どうぞ~。後で書くと思いますが、前回載せたものの他にも凄く良い猫スポットもあって、良いところですよ館山。

という流れで、館山で撮った中で自分が気に入っている2枚をはりつけ。
館山航空基地
飛行前点検。「回ってる」感じを出したかったのですが、成功したような、うまくいっていないような…
 
P-3C
P-3C哨戒機。おなかについているソノブイの投下口がはっきり見えますぞ!

そういえばP-3Cが飛んでるところってあんまり見る機会がないんですよね。デモフライト、といっても元は旅客機だけあって地味なせいかなかなか主役にならないし、地上展示が終わった後の帰投まで粘って見たとしても、滑走路エンドにでもいない限りおなかを見ることはないし…。そもそも「海自の航空祭」が少ないってこともあるとは思いますけど。

というわけで、自分としてはこのP-3Cが見られてすごい満足です。空もすっきり高く晴れて気持ち良かったし、また来年行きたいなあー。
109川崎で「トランスフォーマー・リベンジ」IMAX版の再上映をやっているというので行って来ましたよ~
今までのメモ⇒(字幕)(吹替)(字幕)(IMAX吹替)(IMAX字幕)(字幕)。うむ…。個人的には結構通ったつもりだけど、確か日本での興行収入ってたいしたことなかったような。まぁ今年度の集計は、締まってからのお楽しみということで。予想では「エヴァ破」の40%くらいか?

さてTFリベンジを映画館で見るのも7回目ということで、重箱の隅的なツッコミもひと段落した感がありますが、上映後に酒を飲みながら人様と語らったおかげで「水深17,000mにヒトデやタコは生息しているのか」と激しく疑問に思ったのが自分だけじゃないということが分かってよかったですw

というわけで調べてみましたよ!画像付きのニュースではどうやらこのへんが限界っぽいです。
ヒトデ水深約1115メートルの深海のサンゴをすみかとしている新種のヒトデ(ナショジオ)
タコ深海から多数の新種生物確認 ひれ付きタコや透明ナマコ(47news.jp)

おおー!結構深いところにもいるもんですね。でも、水深1000mくらいで既にヒトデさんもタコさんも、我々が潮干狩りや魚屋で見知っている姿とは大分趣を異にしています。映画ではその10倍も深いところの話なのでいよいよ怪しいわけですが、もしいたとしても、過酷な環境に適応するために想像を絶するようなグロ物体になっているような予感がw

しかし、珊瑚は日光がないと生きていけなくて、だから珊瑚を食べるヒトデも海辺にしかいないんだと思ってたけれど、光の届かない海に住む珊瑚もいるんですねえ。海すげえ。今回拾った画像も水深5000m以内のものだけど、本当はまだ調べていないところの方が多いんだろうなぁ…

というわけで前にも書いたと思うけど文部科学省の無料ゲームが面白いんだぜ。これで遊んで深海探索へのご理解とご協力をお願いしたいです。
1_banner_white.gifサーバの維持費が「仕切り」対象になっている可能性がある( ゚д゚)、ので、遊べるうちにどうぞ。(書いてて悲しくなってきた)
-----
ところで本当に深海に適応してしまった海の大帝について⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/メガロドン。いやぁでかい!凄い迫力ですね~~。思わず空目orタイプミスしてしまう気持ちはよく分かります(笑)⇒サメ メガトロン の検索結果 約 20,200 件中 1 - 10 件目 (0.41 秒)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin