忍者ブログ
想定読者は記憶をなくした自分。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Anvilのメンバー本人出演のドキュメンタリー。ネタ映画のつもりで観に行ったのにどうしてこんなことに…すみません。完全になめてました。→アンヴィル!夢を諦めきれない男たち - goo 映画 →予告(過去記事)。

冒頭で歴史の解説もしてくれるので、このバンドを知らない人でも多分ちゃんと話についていけます。最初の方でAnvilがドイツの大きいフェスに出演する場面があって、他の出演者はメタル好きならみんな知ってる有名ベテランバンドばかり。そしてこれでもか、これでもかと言わんばかりの本人出演(※)。バックステージでリップス(G.Vo.)が目をキラキラさせながら、昔も今も変わらないスタープレイヤーたちに「わあ元気? 俺のこと覚えてる?」と嬉しそうに声をかけては旧交を温めている場面が凄く良いですね~。これってリップス本人の人徳?なのか演出なのか分かりませんが、媚びているとか、売り込んでいるとかいう嫌らしい感じが少しもなくて、あぁ、本当にこの人は音楽と、それに関わる全てのことが大好きなんだなぁ…と、うっかり思ってしまったらもうこの映画のペースにはまっているということです。ここが楽しめたらあとはもう文句なしでしょう・・・

監督 「彼は音楽のために何を犠牲にしたと思いますか?」
リップス姉 「お金を稼ぐことかしら」。

以降、関係者のインタビューを交えつつ、ド素人をマネージャーに迎えた悲惨な欧州ツアー、新譜レコーディングの七難八苦などのドタバタぶりが続くわけですが、それがもう笑える。全くみんなバカみたいでみっともなくて。

でも、リップスは本気なんだ。

「何かを始めるのに、遅すぎるなんてことは絶対ない」

踏みつけられても、上手くいかなくても、何度でも何度でも彼は叫ぶ。

「人生は、その人が本当に好きだと思えるものへの愛で満たされるべきだ」

理由は分からないけれどショックだった。いきなり殴られたみたいに。

いやもう、恥ずかしいくらい泣いちゃったYO…。インタビューされてるリップスやロブの家族なんか素人のはずなのに、言葉の一つ一つがじんわり心に染みてくる。話のオチは出来過ぎという気もしなくもありませんが、とりあえず事実ではあるので、「07年も09年のラウパも、あいつら明るいうちの出番じゃなかった?」なんてツッコミは封印して楽しんでください。

メタル好きじゃない人にどれだけアピールするかは、自分を客観的に見ることができないので分かりませんが、伝えようとしていることは普遍的なテーマだと思うので、まあ行けるんじゃないかな? わかんなかったらゴメン。【映画感想】

いいから黙って買え。
日本版のみMetal On Metalも入っててお得でーす。
B002MHA3J2 This Is Thirteen~
夢を諦め切れない男たち~

~ アンヴィル
¥ 2,520
でも本当の話、この映画を見たらみんなアンヴィルが好きになると思うよ! ラウパ2日目も行けばよかったなぁ。

※とにかく豪華メンバーなのですが、マイケル・シェンカーの本人場面で場内爆笑ww あのリアクションはホントにシェンカーらしいわww もうダメだこの人ww
PR
そういえば来年のカレンダーを揃えておかないといけない季節になりました。何を飾るかは毎年ほぼ決まっていて…
諸事情あって勝手に送ってきてくれるので助かるANAもの。毎年クオリティ高し。 B002MTS4TG ANA「TAKE OFF」 2010年 カレンダー ¥ 1,470
思想信条の違いを超えてファンですw 岩合センセの猫もの。 4635840298 2010週めくり 岩合光昭×ねこ(Yama-Kei Calendar) ~ 岩合光昭 ¥ 1,260
この2つはもう鉄壁ですね~~どちらも見る度に凄く和むわぁ。
で、これに加えて安全保障モノをいつもどれか一つ買うのですが
今年はこれにしてみた。★お買得!送料込み!【不肖・宮嶋2010陸海空】2010年カレンダー ★
ピカピカのメカだけのカレンダーはたくさんあっても、一緒に働く人間にもフォーカスしたものってこれくらいしかないんじゃないかな? 遠い異国の空の下、胸に着けたIDケースの裏面に忍ばせている家族の写真がちらりと写っているやつなんかは、撮った瞬間心の中でガッツポーズしている不肖の姿が目に浮かびます(笑)。
日付はかなり小さいので、カレンダーというよりポスター集としてお使いください。巻末に、不肖の筆による状況の解説あり。「キャプションは不肖・宮嶋の偏見はないと思いますが、個人的な見解です」とのことですが、やっぱり一言多いと思うぞwww

それからこれ!早く買わないと売り切れるかも…!と思って焦って買いましたが、まだ余裕みたいです。 1423800745 Transformers Special Edition 2010 Calendar ¥ 1,644
台紙上部がホログラムになっていたりなど無駄に豪華な分(?)、カレンダーの本体部分はややチープ。2人のリーダーやサウンドウェーブが複数回登場するなど、人選に偏りがある分、登場キャラ数はあまり多くない。しかし合体建機はやたらとこういうときに優遇されるなぁ。去年のカレンダーの時も思ったけど、もしかして「ハイ、これでディセップ5体出したからね!」ってアリバイに使われているんだろうか。一山いくら?(涙)
イングランドに民法ラジオ局がなかった1966年、ポピュラー・ミュージック(敢えてロックとは言わない)への需要に答えていた脱法ラジオ局ネタ。⇒パイレーツ・ロック - goo 映画

目の前に客がいるのに何故商売ができないのだろう?と疑問に思っちゃった人には権利ビジネスのあり方なんかを考えるきっかけになる……なんてことはなく、場当たり的な下ネタと一発ギャグばかりのただのお笑い映画でした。敵キャラが薄っぺらくてダメ。ストーリーはもっとダメダメ。各エピソードは確かに笑えますが、とにかくしつこい。も~~、どーーしてイギリス人はあんなにウ×コチ×コレベルの下ネタが好きなんだ~~。あの薄い内容で2時間超えはやりすぎだろ…。

無理に褒めておくと有名キャストがザクザク出ていて、それぞれかなりのハマり役であるという点は素晴らしいです。みんな個性があってとてもキュート。好きな役者が出ていたら行った方がいい。あとはベタとはいえ当時のヒット曲が満載なので、サントラ需要とか? 曲を使うにあたってはよくある「サビだけ」とかじゃなく、殆どの曲でたっぷり1コーラスは聴かせてくれるので、音楽を聴きに行くと思えばそれなりに快適な時間が過ごせます。
(個人的にどこが良いのかサッパリ分からないビートルズがないのが好感度高いわぁw まぁ使用料が高かったんだろうけど…。キンクスかっこいいよ!)【映画感想】

D.ボウイの曲だけ何故か時代がズレている。しかも「レッツ・ダンス」って。産業ロックの権化みたいな意味で使われているなら納得です。 B002KU6BJC パイレーツ・ロック オリジナル・サウンドトラック~ サントラ ¥ 3,500
Amazon ポイント 35 pt
タイトルの通り、どっかの小惑星みたいな周期でしか日本に商売に来ないAC/DCなので「これで最後かも」という危機感とともにチケットgetですよ~。これで3月のド平日に埼玉アリーナという、嫌がらせみたいな日程じゃなければ最高だったのに。前日に1.5日分働いておいて、当日は半休するしか?

席番を見る限り、ステージ裏の席になるか、または正しい意味でのアリーナ方式(会場のド真ん中にステージがある)のどちらかって感じです。08年の鋼鉄神ですら武道館が埋まらなかったのに、AC/DCがいかにメジャーとはいえ埼玉アリーナのステージ裏を出すほど売れるとも思いたくないので後者だといいな~と夢想中。

良いタイミングでこんなものが。3枚目のPV集が見たいので買っておくかな。 B002KREVCO Backtracks ~ AC/DC ¥ 4,774
しかしいっぱい曲があること。Tundertruck(YouTube公式CH)なんか人気だけど、こんなモダン(笑)なのよりBack In Blackみたいな無骨なやつをいっぱいやってくれるといい!

で、帰ってきたら関門海峡でDDH-114「くらま」が絶賛炎上中でひたすら吃驚したわけですが…流石にしらね型はよく燃えるねえ~なんて感心している場合じゃなくてですね…

今回はあのまりたん(pixel-maritan.net)が、かなり早い段階から冷静で的を射た記事を書いていて更に吃驚したり。普段から萌えキャラ系blogの域を脱したポリティカルさでハラハラさせてくれるまりたん日記ですが、なかなかやるな!

ちょっと見直したところで、タイミングよくこんなものも出るので買ってあげようかな~なんて自分に言い訳をしつつ、今更になって自分もねんどろいどに手をだすことになりそうです。
ホビージャパン ねんどろいど 魔法の海兵隊員ぴくせる☆まりたん じえいたん【3月予約】
いや、元々じえいたん可愛いんで好きですけど! これは何が凄いって、画像をよく見ると分かるのですが、いつも背負っているはずのアレを外さないとオプションパーツの64式小銃が持てないっていう仕様ですよ…。これ狙ってやったのかなw だとしたらなんだかなあw
最終回です。忘れるところだった。消防と警察。
消防車はISUZUブランドですね~ウチの国とおそろい!
ポリスカーはジープ型のがなんか珍しかったです。強そう。
 
P1070430.jpg P1070615.jpg
でも一番カワイイのは白バイかも。250cc以上のバイクは特別な許可がないと乗れないらしく、殆どが50ccなのでパワフルな白バイが不要。よって警察のバイクもちっちゃくてキュート。警察署の前にズラっと並んでいると、これ、赤く塗ったら郵便局みたいだな~と思うw
P1070439.jpg P1070441.jpg ちょっと変わるけど台東で見かけた機関車庫…の跡地。列車の基地。大正8年ビルドバイジャパン。
P1070433.jpg 勿論もう使っていませんが、文化財として保存してくれているもようです。ありがとう。裏手には防空壕もあったですよ。(但し立ち入り禁止)
P1070700.jpg というわけで慌しく帰ってきましたが…今度行くなら登山鉄道なんかどうかな。まだ行っていない温泉もあることですし。また2年後くらいに、楽しみにしておきます。

因みに自分用お土産はこれw 台湾産 新竹米粉(虎牌シンチクビーフン)300g。横浜の中華街でも買えますが、大陸製の模造品が横行しているらしいので買うならやっぱり地元で、ということで。
安くて軽いのは良いけど嵩張るのが難。買うときに余りに嬉しそうだったせいか、少し日本語を話す店員の姐さんが「スープなんでも、そのまま入れる5分。美味しい」と教えてくれました。ほー、炒めることすらしなくて良いなら楽でいいや。米粉大好き。今度やってみようっと。
そういえばそもそも休暇先をここに選んだ理由はコレではなかったか。
募集広告らしきものは、道端でこんなのを見かけました(左)。あと「後備指揮部」とか「後備軍人」(右)って予備役のことかな。 P1070628.jpg P1070633.jpg
なんといっても避難路表示が地震や火事の備えではなく「空襲時緊急避難」である点に軽くビビる。
日本のヌルさがもどかしくなることもあるけれど、そんなのも贅沢な悩みってことなのか。。。
RIMG3168.jpg
今回は行くと決まってから出発までが短く、何の下調べもできませんでしたが、それでも基地の密度が高いおかげであれこれ見かけましたよ~
P1070447.jpg P1070578.jpg ちっさい地方空港にはそぐわないレーダー。
右、遠すぎて分からないと思いますがブラックホークの仲間に見えた。(違うかも)
P1070346.jpg P1070382.jpg ハーキュリーは大きいし、急いでいないので見つけやすいのがありがたい。背中が森林迷彩になってるっぽいです。
その他、撮れてませんが練習機らしき塗装のイロコイや、F-16も何度か見かけました。確か、年に一度くらい航空祭なんかもやってると思ったので行ってみたいなぁ。詳細は家のどこかにあるJウイングのバックナンバーに書いてあったと思うけど埋もれているのでもう探せないw
陸ものはPAで見かけたこれだけ。ナンバーが一般車と違う(「軍」+アルファベット+数字)。 P1070337.jpg P1070400.jpg
海ものは高雄の高台から遠くの港を望んだのみ。天候も悪く、200mm望遠では歯が立たず…。「旧軍(日本)の港を今でも海軍が使ってます」と説明されたのですが、速射砲らしきものを積んでるフネもあるものの、その他はなにやら作業船っぽい装備のような気がします。こんなに丸見え(テロられやすそう)なところに置いておくのも不自然だし、これって海軍じゃなくて海上警備隊の船じゃないのかなぁ?
ガイドについてくれた人が40代男性(兵役必須世代)だったので、何か知っているだろうと思って問い詰めたら「私、陸軍病院の衛生兵だったのでよく分かりません」ってそんなものなのかww
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
日付が変わる頃活動中
mypageへテレポート
遠征のお供♪

コロニーな生活☆PLUS

独立までサポートするよ!
shamrの監視所(はてブ
国際、軍事タグ増殖中
short cut
次回出撃予定
01/10:習志野
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
最新トラックバック
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ

Copyright c [ shamr_blog/チラ裏風味 ] All rights reserved.      Designed by : Design up blog (Thank You!)
Commercial message : 忍者ブログ      Special Thanks : [PR]
new/admin