想定読者は記憶をなくした自分。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「紅葉ってもう何年も見に行っていないな~」とこぼしたら急遽東北ツアーに行く事になりました。ダブりで他のルートの紅葉ツアーも決まったので連荘になるけど気にしない。
紅葉にほんのちょっと遅かったのが惜しかったです。山寺は去年に続いて2回目の訪問なのでガッツリ覚えているのですが、ここ↓が既にわかんないので後で一緒に行った人に確認しておこう…
今の時期は桜じゃなくて、町並みにマッチした控えめな紅葉が良かったです。そろそろノンキャラクター系のグッズが欲しくなるサイクルだったので、桜の皮を使った小さいストラップを買ったよ。
でも自ら企画していない分、自分がどこにいるかもいちいちGPSで確認しないといけない有様に…。こうやって書いておかないと後で絶対忘れるので自分用にメモです。 まずは(去年も行った気がするけど)山寺ブートキャンプw 雨天のため、フリースの上に防水ジャケットを重ねていたのですが行程半分いかないうちに汗だくになって脱いだ。キツいわこれ。 |
本殿は撮影禁止だけれど、本殿から外を撮ってはいけないということはない…と思う。 |
「古い屋敷がたくさん残っていて、桜の名所らしい。」ヒントこれだけ(笑)。
今の時期は桜じゃなくて、町並みにマッチした控えめな紅葉が良かったです。そろそろノンキャラクター系のグッズが欲しくなるサイクルだったので、桜の皮を使った小さいストラップを買ったよ。
折角なので新「しらせ」が晴海に初めて来た時の画像を発掘しておきました。といっても来たときではなくて、横須賀に帰るときの画像です。今回の「しらせ」のお勤めはカナダの補給艦「プロテクター」のホストシップ。
でもホストのくせに、ゲストより後に来て、ゲストより早く帰るという(笑)。「プロテクター」はいかにも補給艦っていう無骨な姿が良いですね~ステルス?イージスシステム?何それおいしい?みたいな。
そっか、カナダってイギリス連邦でしたっけ。そして手前には「Canadian Naval Centennial」と。海軍発足100周年なんですね。スローガンは Commemorate, Celebrate, Commit. 英語とフランス語の両方で書いてあるところがカナダらしい。
そしてゲストを置き去りにして出航する「しらせ」。追い抜きざまには目一杯「帽フレ」でご挨拶はしていましたが、これでいいのだろうか(笑)。プロテクターより大きい分、風格がある感じで惚れ直しそう。南極に行くとき・帰ってきたときはほぼ必ず寄っていくのでうちの地元でも馴染み深い艦です(2代目だけど)。帰ってくる日が楽しみー。
左、カナダ海軍旗。 右の画像、艦名の前についてる「H.M.C.S」って何かと思って調べたらHer Majesty's Canadian Ship だそうです。 |
因みにこれをUPし忘れていた理由は、メキシコの帆船「クアテモック」来航と同時期だったため(笑)。改めてこの日の入出航予定表を見るとゴージャスですよね~。滅多にこんなことはないだろうなぁ。 下から新しらせ、クアウテモック、プロテクターですが、一番上のHLバースにはイタリアの豪華客船「コスタ・クラシカ」が…。これ、重量でプロテクターの2倍あってすごい迫力でした。 |
知ってる店で秋冬の新作を試食してきましたよ
これ以外にも、名前だけ聞いたら「エーッ!」となるような突拍子もない新メニューあり。でもこれが意外と「あり」な仕上がりになってます。行きたい方はこのへんでぐぐってあげてくださいな。初心者にも優しい店です。
これ以外にも、名前だけ聞いたら「エーッ!」となるような突拍子もない新メニューあり。でもこれが意外と「あり」な仕上がりになってます。行きたい方はこのへんでぐぐってあげてくださいな。初心者にも優しい店です。
今年の9月にWiiのインターネットチャンネル(という名のOperaベースのブラウザ)が無料化されたのに伴い、それまでに500ポイント払ってブラウザを買っちゃった客には年内いっぱい、同金額のバーチャルコンソールから好きなファミコンソフトを1本タダで貰えることになりました。
対象リストを見ると任天堂ソフト以外にもグラディウスとかワルキューレの冒険とか、往年の名作がいっぱいあるなぁ…という印象なのですが、そんなものに混じって「トランスフォーマーコンボイの謎」が…。これは微妙。他にもこっそり「スペランカー」や「たけしの挑戦状」も潜んでいたりして油断も隙もありません。ク○ゲー…もとい「無理ゲー」のカテゴリ作ってそこに隔離したほうがいいのでは。
とはいえ「タダだからいっか!」って割り切っちゃう人もいそうですね。むしろタダだからこそ手が出るというか。でも、実際にはタダじゃなくて、後々無料になったもの(+バグ取り付きw)に対して先に500円を払ってしまっているという事実は忘れないようにしたいものです。
さて自分は何にするかな。普通に考えたら無難にファミコンウォーズかファイヤーエムブレム? あのWiiのコントローラでどうやって操作するのか想像も付かないけど。
対象リストを見ると任天堂ソフト以外にもグラディウスとかワルキューレの冒険とか、往年の名作がいっぱいあるなぁ…という印象なのですが、そんなものに混じって「トランスフォーマーコンボイの謎」が…。これは微妙。他にもこっそり「スペランカー」や「たけしの挑戦状」も潜んでいたりして油断も隙もありません。ク○ゲー…もとい「無理ゲー」のカテゴリ作ってそこに隔離したほうがいいのでは。
とはいえ「タダだからいっか!」って割り切っちゃう人もいそうですね。むしろタダだからこそ手が出るというか。でも、実際にはタダじゃなくて、後々無料になったもの(+バグ取り付きw)に対して先に500円を払ってしまっているという事実は忘れないようにしたいものです。
さて自分は何にするかな。普通に考えたら無難にファミコンウォーズかファイヤーエムブレム? あのWiiのコントローラでどうやって操作するのか想像も付かないけど。
2009年11月10日、2代目しらせが初めて南極に向けて出航ということで、早朝に覗きに行って見たよ。5003「しらせ」が晴海に来るのも3回目くらいだと思います。最初に来たときの話もありますがUPし忘れていたことを今思い出しました…。
0750時頃に着いたところ、丁度甲板上では0800時の課業開始に備えて人が集合中でした。ラッパの後、丸く集まってなってこの日の段取りを確認(多分)。人が多いので、前列何人かはきれいな体育座りになっていたのが引率の先生の話を聞いている修学旅行生っぽくてちょっと和んだり。
すごい逆光…。
ところで文科省のサイトで出港式のスケジュール表を見てあれっと思ったのが、防衛省は防衛省、文科省は文科省で別々に式典をやるんですね。それぞれ甲板上/旅客ターミナル内と場所も違うし、時間も違う。仲悪いのかな。悪いんだろうな(笑)。役所の人も大変ですねい…
以前見に行ったとき(横浜、横須賀)はほぼ空荷でしたが、今回は流石にコンテナがいっぱいです。どれも極地研のロゴ入り。いよいよ行っちゃうんですねえ。 |
ところで文科省のサイトで出港式のスケジュール表を見てあれっと思ったのが、防衛省は防衛省、文科省は文科省で別々に式典をやるんですね。それぞれ甲板上/旅客ターミナル内と場所も違うし、時間も違う。仲悪いのかな。悪いんだろうな(笑)。役所の人も大変ですねい…
目的地は南極ですが、まずは補給に寄る西オーストラリアのフリーマントルですね~。学者先生たちとはそこで合流するはず。行ってらっしゃい、来年の無事のお帰りを待ってます。 |
(5)から続きますが最後にできそうです。
ところでベトナム戦争当時、犬と米兵が一緒にいた場合、犬の方が先にベトコンに狙われたとききました。理由は実際に犬の方が優秀なのと、犬を失ったハンドラーがもう精神的に使い物にならなくなるから。ホントかな。
但し、不審者を発見→人に知らせる→見張りというシナリオの途中、「命令があるまで犬はその場から動きません」というアナウンスをしているそばから不審者役の人に飛びついてしまうなどのハプニングもあって場内爆笑。進行役の人も「…早まったようです」って無理にフォローしなくてもいいからw
因みに上段右上の画像、「不審者が隠れている」という想定のテントなのですが、強風のため倒れてしまい中にいた人が丸見えにww そしてテントの建て直しを手伝ってくれる不審者。なんだ、良い人じゃないかw
運動場方面は広いし人も少ないので、小さな子供ちゃんがいる人や人込みが苦手な人に本気でオススメ。トイレとかも空いてます。
この後、余りに寒かったこともあってゲスト機の帰投は諦めて帰りました(遠目でC-1の離陸だけ見た!)。ともあれ今回も無事に終わってよかったです。この後、西日本の祭りではF-15がパーツ落っことす事故なんかもありましたが、首都圏の同士は年明けまで小休止ですね~。また来年元気で合いましょう…
わざわざ運動場まで来たのは警備件の訓練展示が見たかったからです。1日3回やってるうち、最後の回を見たですよ。 しかし背景・人・犬の全てが地味カラーなため、絵的にはあんまり面白いものはなしw 動きのある写真を撮るのが得意な人には面白い素材なんじゃないかとは思いますが…。 |
お仕事の前と後、ハンドラーと遊ぶ姿はごく普通のワンコなので和みますね~。ボール大好き。ダンベル大好き。違いといえば筋肉質なところ? | ||
訓練展示は「似たようなスーツケースの中から爆弾入りのものを探す」やつが凄かったです。もう早い早い。 | ||
そして「K-9の前では不用意に走ってはいけない」と学びました。空気を読んで、命令がなくても自主的にアタックする機能付き。怖いよ。 |
因みに上段右上の画像、「不審者が隠れている」という想定のテントなのですが、強風のため倒れてしまい中にいた人が丸見えにww そしてテントの建て直しを手伝ってくれる不審者。なんだ、良い人じゃないかw
終わった後は6組のハンドラー&犬のペアが記念撮影もしてくれます。余所見をしていても、カメラマンに名前を呼ばれるとビシッ!!と直立不動で両耳をピンと立てて、カメラ目線になってくれる。賢いワンコ。 |
この後、余りに寒かったこともあってゲスト機の帰投は諦めて帰りました(遠目でC-1の離陸だけ見た!)。ともあれ今回も無事に終わってよかったです。この後、西日本の祭りではF-15がパーツ落っことす事故なんかもありましたが、首都圏の同士は年明けまで小休止ですね~。また来年元気で合いましょう…
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
次回出撃予定
01/10:習志野
カテゴリー
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
[11/17 Unensetaw]
[12/01 キール]
[11/09 キール]
[10/10 キール]
[09/11 you]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ