想定読者は記憶をなくした自分。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月~1月はバタバタしていて行きたかった映画に行きそびれるのが常…「なくもんか」と「海角7号」と「ヤマト」と「アサルトガールズ」と「鷹の爪団3」が怪しい感じなので、忘れないように自分用にマイスペで予告動画が拾えたこれだけ貼り付け。
どうなのこの地雷臭…特に黒木Mイサ、菊池R子ってあたりがもう危険すぎるw キッチリ自腹で見て、その後酒飲みながら文句言い合ってすっきり新年を迎えたいものですね!(褒めてます、念のため。)
アサルトガールズ 【予告編】 MySpaceシネマ | MySpace動画 |
PR
そういえばすっかり忘れていたのですが、ROTF公開直前くらいに「ローソン限定 トランスフォーセット」のうちディセップ版を申し込んでいたのでした。入庫されたらメールか何かで連絡が来るものと思って放置していて、それにしても遅い、何かオカシイ…と思って調べたら、入荷予定日になったら指定店舗に勝手に取りに行けば良かったのでした。
しかしこれ、4ヶ月以上前の話だから、代金だけ払ってうっかり忘れちゃう人もいそうですよ…
2個セットで3,150円は微妙に高い。でも申し込み時点では細かい仕様については「予告なく変更されることがあります」程度の注釈しかなかったので、もしかしたら前回みたいな特別バージョンになってるかもかも!という下心でそのへんをカバー。
一緒に付いてくる、日本未発売のEZフォーレンも海外版のパッケージそのまんまです。輸入模型屋で1200~1500円くらいで買えたと思ったので、合計金額でいうと3000円ならまあまあ…って感じ?
というわけで、このセットを買うメリットとしては「ちょっと珍しいパッケージのフォールンが付いてくる」、デメリットとしては「4ヶ月待たされる」、価格的には「まあまあ」って印象です。
今後のROTF関係商品については、期待していた新ジェットロン(と同じ名前の飛びものたち)がロボットモードもジェットモードも個人的にグロい部類に入るので泣く泣くスルーすることに…。レジェンドクラスのsoundwaveくらいで打ち止めにできそうです。良かった良かった。
しかしこれ、4ヶ月以上前の話だから、代金だけ払ってうっかり忘れちゃう人もいそうですよ…
2個セットで3,150円は微妙に高い。でも申し込み時点では細かい仕様については「予告なく変更されることがあります」程度の注釈しかなかったので、もしかしたら前回みたいな特別バージョンになってるかもかも!という下心でそのへんをカバー。
というわけで慌てて受け取りに。ジャン! …あれ? サウンドウェーブさんは実売価格1500円くらいの市販品と何一つ変わらない気が… |
しかし、裏面にはタカラトミー様のシールがびったり張り付いている。うわぁぁぁ! 肝心の変形手順の解説が見えないじゃないですカー! (左は比較のために、輸入版EZグラインダーのパッケージ裏面) |
|
と思ったらブリスターパックの中に手順書らしきものが封入されていました。うわー吃驚したww |
今後のROTF関係商品については、期待していた新ジェットロン(と同じ名前の飛びものたち)がロボットモードもジェットモードも個人的にグロい部類に入るので泣く泣くスルーすることに…。レジェンドクラスのsoundwaveくらいで打ち止めにできそうです。良かった良かった。
ご当地ムービーの続き(過去記事)!…のつもりが今回の豊洲度はあんまり高くなかったよ。→東のエデン 劇場版 I The King of Eden - goo 映画
まだ完結していないアニメ映画という意味では「エヴァ破(過去記事)」と同じなのですが、単品でも盛り上げどころを心得ていて充分に感動的だった「エヴァ破」程の練り込みは感じられず、「総集編」に続いて感想保留としなければなりません。
見どころはジュイスに人格というか個性が出てきたところですかね~。あれ、一人(?)が全員の面倒を見ているのかと思ったら独立したモジュールだったのか。6番と「6番のジュイス」のやりとりは良いアクセントになっているし、黒羽さんのジュイスは凄く切ない。っていうかもう、全ジュイスが可愛くてたまらん。キャラじゃないのに萌え。あれだけクリティカルなシステムが災対とってないとも思えないので、いずれリストア&復活してくれませんかね…。
テーマを語る上では、言いたいことは分かるのですが咲のモノローグや1番の台詞に全部説明させてしまっているところがちょっと不満。何度も繰り返される「ニート」っていう言葉の軽さもそろそろ鼻についてきたことですし、公開日を延期してまで作り込んでいるという後篇ではなんとか上手いことまとめて欲しいです。【映画感想】
まだ完結していないアニメ映画という意味では「エヴァ破(過去記事)」と同じなのですが、単品でも盛り上げどころを心得ていて充分に感動的だった「エヴァ破」程の練り込みは感じられず、「総集編」に続いて感想保留としなければなりません。
見どころはジュイスに人格というか個性が出てきたところですかね~。あれ、一人(?)が全員の面倒を見ているのかと思ったら独立したモジュールだったのか。6番と「6番のジュイス」のやりとりは良いアクセントになっているし、黒羽さんのジュイスは凄く切ない。っていうかもう、全ジュイスが可愛くてたまらん。キャラじゃないのに萌え。あれだけクリティカルなシステムが災対とってないとも思えないので、いずれリストア&復活してくれませんかね…。
テーマを語る上では、言いたいことは分かるのですが咲のモノローグや1番の台詞に全部説明させてしまっているところがちょっと不満。何度も繰り返される「ニート」っていう言葉の軽さもそろそろ鼻についてきたことですし、公開日を延期してまで作り込んでいるという後篇ではなんとか上手いことまとめて欲しいです。【映画感想】
続き。すっかり紅葉というより生き物で楽しんでいますが
魚類、鳥類、爬虫類ときたらやっぱり次はコレですよねー!!
ちゃんと数を数えたかったのですが、あまりの多さと動き回りっぷりについて行けずに断念。塀の向こうにある民家の猫じゃないかな…多分。元気で暮らせ。
キッシング亀(笑) ※右が拡大図w 逆光がキラキラ光る中、このまま数分間停止。どんなドラマなんだよw |
久し振りに見ました、猫の集団保育。 子猫が7~8匹いて、大きさが皆違うので、一腹の子だけじゃないですね。一族の子猫をみんなで育てているもようです。 |
そういや遠出しなくても近所に紅葉スポットがあるじゃない!
もうすんごい凶悪。「鯉のえさ」として売られている麩を池に撒こうとすると、着水する前に強襲してくる。見事な飛行技術といえばそうなのですが、強い固体がえさを独占してしまうので、他の鴨や魚に麩が行き渡らないのが困りもの。カモメの中にも強いのと弱いのがいるし。
というわけで、なるべく効果的に麩を配布するべく、ピンポイント攻撃!とか、小さくちぎってたくさんバラまく飽和攻撃!とか工夫しながらゲームみたいにすごい燃えましたw
池の中で、石が入り組んでいるところをよく見ると鯉の稚魚がたくさんいたので、こっちにも麩をおすそ分け。大きな塊をみんなでつつくのが可愛いんじゃよ~
因みに残ったお麩は家に持ち帰り、その夜味噌汁に入れて美味しく頂きました。(人間が食べる麩をそのまま売っていたのでw)
清澄庭園 正直、うちの魚のご飯を買いにいったついでに寄ったようなもんですが、「離宮」じゃないから恩寵ナントカとかいう長い名前にならないのがイイ(笑) 日の丸がかかってるのは祝日だったから。 |
マイナーな公園は空いていていいなぁ… | ||
4年振り?くらいに行ったのですが、こんなにたくさんカモメがいたっけ・・・? |
というわけで、なるべく効果的に麩を配布するべく、ピンポイント攻撃!とか、小さくちぎってたくさんバラまく飽和攻撃!とか工夫しながらゲームみたいにすごい燃えましたw
池の中で、石が入り組んでいるところをよく見ると鯉の稚魚がたくさんいたので、こっちにも麩をおすそ分け。大きな塊をみんなでつつくのが可愛いんじゃよ~
因みに残ったお麩は家に持ち帰り、その夜味噌汁に入れて美味しく頂きました。(人間が食べる麩をそのまま売っていたのでw)
タダ券もあったのですが、監督が「キサラギ!」の佐藤祐市ときいてなんとなく有料で。微妙に自分の業界の話なので、なーんだ、自分なんかまだ下請けさんに対して甘かったな!などとうっかり思いそうになりましたがそういう問題ではなくてですね… →ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない - goo 映画
「キサラギ!」「守護天使」とも、一人の人間の多面性を時間とともに明らかに行くのが上手いなぁと思っていたのですが、今回はそういう演出は主人公の「マ男」一人の成長に絞って発揮されていて、ストーリーの意外性はやや控えめ。テレビ的なスケールの小ささが良い意味で味ではあるんだけど、今回はあまりにも分かりやす過ぎて、ちょっと深みに欠けるような…。ただしこれ、あんまり深くしちゃうと洒落では済まない鬱展開になると思われるので、バラエティ番組のノリのまま踏みとどまってくれて良かったとも思えます。
他の社員や取引先の表現は過剰に戯画化されてるため、こんな奴いねーよ!と思う一方で、どこかこう、ああ分かる分かる…と社会人なら誰もが感じるポイントがあるという絶妙なバランス。
そうなんだよね~。最後は結局、人なんだよ・・・。
色モノ映画と思いきや、意外と感動的かも知れない。そうだね。強くなろう。
※因みに自分、木村くんみたいなタイプは割と好きですよ。自分は野心がない方なので、スキルが被らない限り木村君タイプとはお互いに利用しあうことが可能です(笑)【映画感想】
※公式サイトにある壁紙が意外と使える…かも知れませんw
「キサラギ!」「守護天使」とも、一人の人間の多面性を時間とともに明らかに行くのが上手いなぁと思っていたのですが、今回はそういう演出は主人公の「マ男」一人の成長に絞って発揮されていて、ストーリーの意外性はやや控えめ。テレビ的なスケールの小ささが良い意味で味ではあるんだけど、今回はあまりにも分かりやす過ぎて、ちょっと深みに欠けるような…。ただしこれ、あんまり深くしちゃうと洒落では済まない鬱展開になると思われるので、バラエティ番組のノリのまま踏みとどまってくれて良かったとも思えます。
他の社員や取引先の表現は過剰に戯画化されてるため、こんな奴いねーよ!と思う一方で、どこかこう、ああ分かる分かる…と社会人なら誰もが感じるポイントがあるという絶妙なバランス。
そうなんだよね~。最後は結局、人なんだよ・・・。
色モノ映画と思いきや、意外と感動的かも知れない。そうだね。強くなろう。
※因みに自分、木村くんみたいなタイプは割と好きですよ。自分は野心がない方なので、スキルが被らない限り木村君タイプとはお互いに利用しあうことが可能です(笑)【映画感想】
※公式サイトにある壁紙が意外と使える…かも知れませんw
続き。翌日は早めに帰るためあんまりゆっくりできなかったのですが…
これは自分が、カバンの中にクッキーが1枚入っていたことを思い出してしまったのがいけなかったんだな! うっかり取り出したら最後、奈良公園でパンを撒き散らしながら逃げている人みたいになりましたよ…! ⇒参考資料 nara deer attack (youtube.com)
怖かったよ!!! 2羽ともなんだか巨大だし!!栄養過多っていうか、フォアグラってこんな感じなのか!?
「鴨がいるなぁ」と思って立ち止まって眺めていただけなのに | ||
お前ら何故そんなに接近してくるんですか… | |
怖かったよ!!! 2羽ともなんだか巨大だし!!栄養過多っていうか、フォアグラってこんな感じなのか!?
←帰り際に車窓から。場所はワカラン。 全体に「紅葉」というにはちょっと遅すぎたので、今度はもうちょっと暖かい時期に走りに行きたい。 |
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
次回出撃予定
01/10:習志野
カテゴリー
最新コメント※返信済みのものにはアイコンが付くよ
[11/17 Unensetaw]
[12/01 キール]
[11/09 キール]
[10/10 キール]
[09/11 you]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
thank you! (`Д´)ゝ ビシィ